皆さん
“浮き指”というものをご存知でしょうか?
“浮き指”とは、
歩くときに足の指先が地面につかず、
足の付け根に体重をかけて歩いてしまう状態のことで、
日本人の女性で3人に1人、
男性では2人に1人が
“浮き指”状態になっているといわれています。
“浮き指”をオーバーにするとこんなイメージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b4/9b27b6f8dc1b0af6edbaa6da51950eb6.jpg)
本来、人間の足は
足の裏全体で立つようになっており、
足指で
踏ん張ったりバランスをとったりしていますが、
浮き指になると、
足の指の付け根とかかとの2点だけで
地面に接することになるので、
自然と重心が後ろ寄りになりやすく、
上半身は前傾姿勢になりがちです。
そうなると、
身体のバランスを崩して
腰や肩などに負担がかかってしまう
原因にもなるというのです。
浮き指になると、
疲れやすくなるほか、
冷え性、
むくみ、
足のツリ、
腰痛、
肩こり、
扁平足、
外反母趾など、
さまざまな身体の不調を招いてしまいやすいです。
そして、髪の毛に変調があらわれてくるのです。
#トントンヘッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/cc67d966f15bcc5596c8a1f10ce4006b.jpg)