もと桜ヶ丘 いま三鷹 MCDST + SITA + ICTマスター の つれづれ

goo LiveDoor FC2ブログ、WindowsLiveSpace の比較のために開設。Bloggerも面白い

スマホの写真を GooglePhotoへUploadすることでスマホ内ストレージ容量を減らせるか

2017-09-10 18:31:24 | スマホ

スマホ専用にGooglePhotoアカウント[GMailアドレスです GMailは使いませんが] を 作成し移動

スマホの写真を GooglePhotoへUploadすることでスマホ内ストレージ容量を減らせるかと考えて作業中

これまでMainで使っていたGoogleアカウントでPhoto同期が行われていたので新規にスマホ写真用にアカウントを作成

新規アカウントでバックアップと同期タブが一瞬表示で操作できない⇒ google Photoの 更新で機能しはじめた

バックアップ先を変更出来て 同期開始され PCで様子を見ると刻々画像が増えているのがわかる

端末空き容量の確保っていうのを試しています..手動作業のようです

既定の設定で同期させていますのでGooglePhoto の 15GB容量は減りませんですね

内部ストレージ 8.25GB/11.55GB  SDカード 16.77GB/30GBって表示されています

20170912 ようやっと GooglePhotoへのアップロードが終わりました

空き容量を増やす】クリック後の表示は

After 1no

内部ストレージ 7.35GB/11.55GB 63%  SDカード 11.81GB/30GB 39%  かなり減りましたね

ギャラリーには カメラ:5個の写真 その他:1個のアルバム  です..ので 

ギャラリーの代わりに (Google) フォト[かざぐるまアイコン] を使います

★ギャラリーを削除して フォトを利用します

 ギャラリーリー ⇒ フォト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラグ・ドロップ 三兄弟デビュー Ctrl+ Shift+ Alt+ コピー 移動 ショートカット

2017-09-10 14:08:22 | 顧客連携

ドラグ・ドロップ三兄弟デビュー  Ctrl+ Shift+ Alt+ コピー 移動 ショートカット   ==ドラグ・ドロップ の賢い使い方==

ドラッグ後 Ctrl押して ドロップ[クリック押下げを解放]することを 【Ctrl+ドラグ・ドロップ って表記しています (Ctl+ドラグってよく略します)

注1:ドラッグするとは⇒ マウスの左または右ボタンを押下げ保持してマウスを机上で上下左右移動させることを【ドラグする】って表現して

注2:クリック押し下げを解放することをドロップと表現します

これまで Ctrl+ と Shift+ 併用のドラッグ・ドロップ を説明してきました

Ctl+ドラグ・ドロップコピー されます 覚え方:Ctlの Cは Copyの Cだろう

Shift+ドラグ・ドロップ  ⇒ 移動します
王貞治(プロ野球巨人現役時左打者)さんがバッターボックスに立った時 外野手がライト(右)方向へ移動して飛球に備えた 王シフトって言われた

最近 日経PC21 201710 記事に 

Alt+ドラグ・ドロップ 記事がありました ⇒ ショートカットが 作られます  これは知りませんでした

これからは ドラグ・ドロップ三兄弟 または ドラグ三兄弟 って 説明します

練習: デスクトップに normal.dotm のショートカットを 作ってみましょう [要表示¥☑隠しファイル]

"C:⇒Users⇒User名Folder⇒AppData⇒Roaming⇒Microsoft⇒Templates⇒Normal.dotm"

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bit.ly goo.gl 短縮URL チェッカー 短縮URL 記事まとめ

2017-09-10 13:42:05 | 顧客連携

このブログの 短縮URL 記事まとめ Linkです

bit.ly goo.gl 短縮URL チェッカー  

bit.ly で 短縮URL を 作る 英語サイトですが これだけわかれば OK
http://bit.ly/2mU6qRF


goo.gl bit.ly 短縮URL 使い分け 追跡番号入りで試用してみる
http://bit.ly/2wROrmi


短縮URLチェッカー
http://x-1.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Word2007 ワードアート 下線追加 偽装

2017-09-10 00:10:13 | パソコン

Word2007 ワードアート 下線追加 偽装

Word 2010/2013/2016で行われている講座を 2007で履修されている方の質問
即答できませんでした

テキストの編集窓には Font Size Bold Italic しか選択肢がありません

事前に下線や二重取り消し線設定をした文字列を選択して
ワードアートをクリックしてもだめっぽです

帰宅して調べてみたら 次行に[オーバーライン]というのを並べて偽装するしかないようです

⇒ Office2010 などへのアップデートをお薦めしているんですがね

下図は 白紙Word2007をWord2013で開いて操作したものです..
自動的に2007対応のリボンになります

Word2007 ワードアート下線追加

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Win7 画像縮小版[サムネイル]が表示されない アイコンが表示される

2017-09-09 23:25:35 | 顧客連携


Win7 画像縮小版(サムネイル)が表示されない アイコンが表示される

うっかり システム詳細設定を調べようとしたりしますが
たいていの場合フォルダーオプションで済みます

済まない場合 アイコンキャッシュのクリア/再構成もありますが
ここでは省略します

なぜって お客様 この修正でOKでしたので..

アイコン表示

縮小版表示

 

★この記事の最新版
Windows 縮小画像の代わりに アイコンが表示される   http://bit.ly/2AXVoF5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

www.web.com このサイトへの接続は保護されていません Googleの判定

2017-09-09 20:42:09 | 顧客連携

保護されていません www.webs.com  

このサイトへの接続は保護されていません Googleの判定

とりあえず 使わないほうが よさそうな フリーホームページ作成サイトです

保護されていません www.web.com

 201709109 Edge や IE では この判定は出ません でした

Firefoxは こんな具合でした 〇にiのマークをクリックです

Firefox www.webs.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼン 兼 シニアNotePC で 自動的に画面を暗転させない

2017-09-08 18:46:42 | パソコン

プレゼン 兼 シニアNotePC で 自動的に画面を暗転させない

最近 コントロールパネル¥モビリティセンターに
プレゼンしてます】 選択肢がない NotePCに遭遇しました

代替手段として シニア向けNotePC 設定
【AC電源接続時は自動的に画面暗転させない】を流用します

 

 手順A: Windows10 の場合 設定画面へ移動します

画像を暗転させない

 手順 B:従来手順 Win7もこの手順です

自動的に暗転させない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス数 1157 記録

2017-09-07 23:50:39 | 顧客連携

アクセス数 1157 は新記録  ..の割には訪問者数が少ないな...

1152アクセス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wordのふしぎ 90度回転後の縦横サイズ変更のバグ?

2017-09-07 21:07:37 | 顧客連携

Wordのふしぎ 90度回転後の縦/横サイズ変更のバグ?

図形を縦方向のみ 横方向のみサイズ変更をします

縦方向のみ横方向のみサイズが変更されます

では  画像を90度回転させます

その後 図形を縦方向のみ 横方向のみサイズ変更をします

バグっていませんか?

もちろんこの操作時 文字列の折り返しは 前面/背面です

縦横比を保つにチェックは入っていません

Word のふしぎ 画像サイズ変更

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jimdo の新しい 編集手順 20170905~

2017-09-05 22:44:39 | 顧客連携

Jimdo の新しい 編集手順 20170905~ 

Jindo のアカウントメアドを作成して ログイン後
以前の HP アカウント パスワードで HPを接続すると

HP編集画面へのLinkアイコン[デカイ]が現れます

Jimdoの新しい手順

[アップグレード] は 有料版契約へのリンクです

Jimdo HP の接続 編集

件の Jimdo Home Pageは こちらです   最下段右に  ログイン ボタンがあります

★Jimdoアカウントに要メールアドレスとパスワードだから
といっても(Jimdo)用パスワードですので


★Jimdoアカウント用のパスワードは
メール受信用のパスワードと違うものがいいです..わかりますよね?

 パスワード使いまわしは避けましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo.gl bit.ly 短縮URL 使い分け 追跡番号入りで試用してみる

2017-09-04 15:35:13 | 顧客連携

goo.gl  bit.ly  短縮URL 使い分け

bit.lyをよく使っていました

最近 クリックポスト の追跡番号を入れた状態で 短縮を試みたら

goo.gl は 追跡番号入りの短縮URLができます

bit.ly では エラーになって取り合ってくれません

他のクロネコや佐川ではまだ試していません

実際の goo.glで 番号なし 番号入りの 利用例です

bit.ly は 番号なし のみ 可能

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画投稿TEST

2017-09-04 10:43:25 | 顧客連携

 

2017021mネギちゃん1号 三鷹22MB.mp4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経数独 超難を なんとか 解く 30分超 まだまだ初心者でも できると爽快!

2017-09-02 16:09:28 | 日記

超難 問題を 初回 38分で解けたのを機会に 以前躓いていた 3件を片付け出来ました

9月1日に1件 2日午睡40分の後 2件

これがきっかけの 20170826 既出25 を躓かずに 38分でできた----
(30,15) ⇒ 15分以内 キレキレ!さすが上級者 30分以内 中級者 慣れてきました 30分超 まだ初心者

8F3 ⇒ 8G1 ⇒ 4I1 ⇒ 5E8 ⇒  ⇒  ⇒ 1F7 ⇒ 1I9 ⇒  0I7 ⇒ 0F4

日経数独 20170826

 

そこで 以前躓いて保留の既出が多いものから挑戦  

3B7 ⇒ 5G7 ⇒ 4G9 ⇒ 4A8  ⇒  ⇒  ⇒ 6B1 ⇒ 5B6 ⇒ 5I1 ⇒ 6I4  

日経数独 20170722

気をよくして2件挑戦

1H4 ⇒ 9H9 ⇒ 5H3 ⇒ 5B5  ⇒  ⇒  ⇒    4F9 ⇒ 4D3 ⇒ 7F8 ⇒ 7D9

日経数独 20170527

1I8 ⇒ 9I9 ⇒ 5G8 ⇒ 1H9  ⇒  ⇒  ⇒   5H6 ⇒ 5C7 ⇒ 4C6 ⇒ 4H5

日経数独 20170225

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google ドライブ 利用で OCR する [画像やPDFからテキスト抽出]

2017-09-01 22:21:29 | 顧客連携

【この記事は書きかけです】Google ドライブ 利用で OCR する [画像やPDFからテキスト抽出]

2015年の日経パソコン誌を断捨離しようとして目に留まった記事 20150727号 Page 79

Googleドライブに保存した 画像/PDFを 右クリック アプリで開く⇒ Googleドキュメント 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする