もと桜ヶ丘 いま三鷹 MCDST + SITA + ICTマスター の つれづれ

goo LiveDoor FC2ブログ、WindowsLiveSpace の比較のために開設。Bloggerも面白い

win11 msinfo32 で HDD と memoryを調べていただく [Zoom サポート不具合なので]

2024-09-29 14:15:53 | 日記

win11 msinfo32 で HDD と memoryを調べていただく   [Zoom サポート不具合なので]

【背景】 遠隔 Clien様  追加の PCを 入手したいとのことで   管理人現状Client PCの ストレージ と Memory 詳細を 知りたくて実行した  
Zoomサポート➡  Client DeskTopの制御要求が発信されない  [ホスト画面に "要求を発信できない"旨の表示が出る][画像キャプチャー失念]

注:読み取ったデータを 控えるために テキストファイル を準備していただきます

1.メモリー量情報の取得:
⌘[ウィンドウズキー]+R ➡ 【ファイル名を指定して実行 窓】➡  Msinfo32]入力➡  [OK]またはEnterキー➡ 【システム情報 窓】

この段階で 項目: "インストール済の物理メモリ(RAM)"   値: "xxGB"  行をクリック Ctl+C するとコピーできます
テキストファイル に Ctl+v貼り付け保存します

 

2.ストレージ情報の取得: システム情報➡ コンポーネント➡ 記憶域➡ ディスク➡ モデル行をクリック Ctl+C するとコピーできます
テキストファイル に Ctl+v貼り付け保存します


メモリー量と ディスク モデル名 を保存した 適す知ファイル内容を メール本文にコピーして 送っていただきます
★現在の PC のストレージ m.2 SATAか m.2 nvme かで 起動時間に 差が出ると思いますので 下調べです
参考:  2 つのタイプの M.2 SSD:SATA と NVMe  ➡ https://t.ly/xGOQt

TEST用に入手した nvme 上  SATA 下 いずれも 256GB SSD ↓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2 つのタイプの M.2 SSD:SATA と NVMe

2024-09-27 18:48:27 | ChatGPT

2 つのタイプの M.2 SSD:SATA と NVMe
Kingstoneの解説記事へのLink  ➡ https://t.ly/E79pm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【プロダクトキーの確認方法】 以下の文字をコマンドプロンプトに入れてエンターキー でてこない場合が多い

2024-09-25 21:01:25 | Windows Microsoft

【プロダクトキーの確認方法】
以下の文字をコマンドプロンプトに入れてエンターキーです!!
wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey

だが でてこない場合が多い 近頃 デジタル認証で プロダクトキー入れないからか?

  • デジタル ライセンス (Windows 10 Version 1511 ではデジタル登録情報と呼ばれています) は、
    Windows 10 におけるライセンス認証方式です。この方式では、プロダクト キーを入力する必要がありません。

  • プロダクト キーは、Windows のライセンス認証に使う 25 文字のコードです。
    表示される情報は、プロダクト キー:XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Play ストア アイコン 無い スマホに 遭遇 ➡ アプリ無効化してあった

2024-09-24 14:43:34 | スマホ

Play ストア アイコン 無い スマホに 遭遇 ➡ アプリ無効化してあった

スマホ 設定 アプリ管理など アプリリスト Google Play ストア 強制停止....できない機材もある[OPPO Reno3A]

強制停止....できた機材 Google Pixel4A  Kyocera BASIO4    Sharp A001SH

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FMV P772G を Win11 英語(US)版にする 日本語版に戻す [含む Office Chrome Edge]

2024-09-23 15:47:46 | パソコン

FMV P772G を Win11 英語(US)版にする  ➡ 日本語版に戻す  [含む Office Chrome Edge]
14または15型 USキーボード PC入手を依頼されたので 手元FMV P772G を Win11 英語(US)版に変更 試行記録
・変更前の状況 Win10 Pro microsoft アカウント xxxxx.gmail.com
・rufus 利用 ✅ Localアカウント名: You ✅TPM1.2 ✅オンラインアカウント要件削除 ✅地域設定 ✅データ収集無効 ✅BitLocker:OFF でWin11 23H2 インストール
・xxxxx.gmail.com が表示されたが 全てのmicrosoft account からLogOut チェックで LocalAccount Youになった
・[設定] ➡ [時刻と言語] ➡ [言語と地域]➡ [言語] の [Windows の表示言語] を変更 English(US)) します English Japaneseの順に表示順を変えます
・キーボードは 左Shift+Alt で Eng(101/102) / J(日本語IME) トグルする

・Chrome 言語を英語に: 設定 ➡ 言語➡ 優先言語[英語(アメリカ合衆国)]追加, トップに移動 ︙メニューで ChromeUI表示言語選択 再起動
・Edgeは Windows 英/日に従う[変更も可能]

・AI による概要  Microsoft Office の言語設定を変更するには、次の手順に従います。
Office プログラムを開きます。
[ファイル]、[オプション]、[言語] の順にクリックします。
[Office の言語設定を実行します] ダイアログ ボックスの [表示言語とヘルプ言語の選択] で、使用する言語を選択します。
[既定に設定] を選択します

・上記手順で Win11 日本語版➡ 英語版が 出来たような気分がします

ところで....

★20240925 Clientから OSは 202310に 日本語Win11にUpdate されている画面 と確認Msg なので 日本語に戻す
・[Settings] ➡ [Time & language] ➡ [Language & region]➡ [Language] の [Windows display language] を変更 日本語 します Japanese  English の順に表示順が変わります  要 Sign out です
・Office プログラムを開きます。 [ファイル]、[オプション]、[言語] の順にクリックします。
[Office の言語設定を実行します]に 1.Windowsと同じ[日本語]<優先> 2.日本語 3.英語[English] 2.編集言語と構成機能 日本語<優先> 英語(米国) とあるので [OK]  しました
・PCの日本語キーボード利用には⌘+Spaceで[日本語Microsoft IME] に切り替え [注:&➡ ^はUSキーボード選択時]
・Blutooth経由 US 100/102キーボード利用には⌘+Spaceで [英語(米国)US]に切り替えます [注:&➡ ’ は日本語キーボード選択時]
★Chrome Settings Languages  japanese を優先順位1, 表示言語[This language is used to display the Google Chrome UI]に変更します 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPM 2.0 TPM1.2

2024-09-19 23:34:30 | パソコン

TPM 2.0 TPM1.2 存非 確認

File名 指定して実行  TPM.msc    Enter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 11 Home/ProをMicrosoftアカウントではなくローカルアカウントで設定する win11 パスワードなし ログイン 

2024-09-15 11:30:24 | Win11

Windows 11 Home/ProをMicrosoftアカウントではなくローカルアカウントで設定する

Windows 11 Home/ProをMicrosoftアカウントではなくローカルアカウントで設定する

win11 パスワードなし ログイン  を 検索する

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A: LINE パスコード B: LINE メアド パスワード C:トークバックアップメアド パスワード

2024-09-13 22:07:14 | LINE

A: LINE パスコード  B: LINE メアド パスワード C:トークバックアップメアド パスワード

A: LINE パスコード.....プライバシー管理にある  LINE起動時の 4桁パスコード 管理人注: あまり話題にならない

B: LINE メアド パスワード PC LINE および Chrome機能拡張LINE[Edgeには 無い]で利用する メアド パスワード 管理人はxxxx@live.jp 利用中

C: トークバックアップ メアド パスワード Googleアカウント とGoogleアカウントのパスワード およびPINコード[LINEアカウント引継ぎ時に必要な暗証番号]

これで 少し すっきり したかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受信 英文GMail に Google翻訳 バーを表示させる

2024-09-13 21:08:26 | GMail

受信 英文GMail に ③ Google翻訳 バーを表示させる

英和混在の場合 うまく機能しないかも... ③の後に 初期状態を選択するTipがあります[原文表示 日本語に翻訳]を設定します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lazesoft recovery suite home edition 4.7 M.2SSD 対応 確認

2024-09-09 11:19:37 | パソコン

Lazesoft recovery suite home edition 4.7   M.2SSD 対応 確認

HDD SSD のクローン BackUpに使っていた lazesoft recovery suite home edition 4.5.1 [Proを購入していた]

HP 15s-fq2544T SSDが M.2[PCIe SSD]のため Lasesoft 4.51 ではSSDが認識されず 
やむなく  お買い上げ状態にリカバリして機能を回復した。

20240101 Lasesoft 中国産でないことを確認[サポート
郵送でのお問い合わせ 9625 西76番街 ミネソタ州エデンプレーリー 55344] 兼 新Version 情報を読んだところ

----抜粋-----➡   https://t.ly/3lHLH
Lazesoft Recovery Suite 4.7(New!)
の新機能:

  • Windows 11のサポートを追加
  • 強化された GPT ディスク クローン
  • 強化されたビットロッカーボリュームのバックアップとクローン
  • Intel RST コントローラーのサポートの強化
  • UEFIブート互換性の強化
  • GUIのマイナーな改善
  • マイナーなバグ修正

Lazesoft Recovery Suite は、Windows 7 から Win 11、32、または 64 ビットまで、あらゆる Windows コンピューターを起動できます。それ...

  • 自己起動ライブ CD の作成に役立ちます。これにより、Windows が起動しないとき、または Windows が完全に壊れたときにコンピュータにアクセスできるようになります。
  • Dell、Hp、Sony、東芝、Acer、Samsung、ThinkPad などのさまざまなブランドのデスクトップ、ラップトップ、タブレット PC をサポートします。
  • WinPE ベースまたは Linux ベースのブート可能リカバリ ディスクを構築するオプションを備えた Lazesoft Recovery Suite は、利用可能な最高のハードウェア互換性を保証します。
  • CD または USB ディスクからコンピュータを起動できます。
  • IDE、SCSI、RAID、SATA、SAS を含むあらゆるタイプのハードディスクをサポート
  • SATA、MSATA、M.2、PCI-E、M.2(NVMe)、U.2を含むあらゆるタイプのSSDをサポート
  • 32 ビットおよび 64 ビットの WinPE 3 (Windows 7 PE) をサポート
  • 32 ビットおよび 64 ビットの WinPE 5 (Windows 8.1 PE) をサポート
  • 32 ビットおよび 64 ビットの WinPE 10 (Windows 10 PE) をサポート
  • 64 ビットの WinPE 11 (Windows 11 PE) をサポートします
  • ブータブル DVD の構築をサポート
  • ブートディスクの構築時に特別な WinPE バージョンとタイプのオプションがあります
  • ブートディスクの構築中に特別なカスタムドライバーを使用するオプションがあります
  • UEFIブートモードとBIOSブートモードをサポート
  • ブートディスクにスタートメニューがある

----抜粋終わり----

★20240909  Lazesoft Recovery Suite 4.7[Free版] を M.2SSD搭載PCに インストールして利用した場合 M.2SSDを認識 Full BackUpを試行中

注: ブータブルリカバリUSB起動では M.2SSDを認識しませんでした...



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSpoit で 色情報 確認 ezyZip 解凍 圧縮 変換 ツール

2024-09-08 20:37:11 | 日記

CSpoit で 色情報 確認   ezyZip 解凍 圧縮 変換 ツール

画面 の色情報を確認するには CSpoit を利用  ➡  https://t.ly/xnqp8 

ezyZipで  cspoit.lzh を解凍 その後 cspoit.exe と readme.txt を ➡ zip にするためも ezyZipを利用
ezyZiphttps://www.ezyzip.com/jp.html#

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoogleMap ここで検索欄 下に 自宅 表示 レストラン コンビニ... 全て表示されていない 修正手段 問合せ

2024-09-03 17:12:33 | GoogleMap

GoogleMap ここで検索欄 下に 自宅 表示  レストラン コンビニ... 全て表示されていない 修正手段 問合せ

1. 講座 参加者の GoogleMap ここで検索欄 下に (自宅) 表示 あり ところが レストラン コンビニ... 全て表示されていない
    ★修正手段 ご存じの方いませんか?ーーー!

2. 自宅 が表示されるのは 自宅から離れている場合で しかも 表示されるとは限らないようだ.[ググった感想]

3.下図は  自宅で手元8機 起動後 束の間 (自宅)表示された1機のもの 数分後には 表示されくなった NovaLite3 POT-LX2J

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする