もと桜ヶ丘 いま三鷹 MCDST + SITA + ICTマスター の つれづれ

goo LiveDoor FC2ブログ、WindowsLiveSpace の比較のために開設。Bloggerも面白い

【Vysor】スマホの画面をPCにミラーリング Install版

2020-05-30 15:24:11 | パソコン

【Vysor】スマホの画面をPCにミラーリング Install版   

元記事➡ 【Vysor】スマホの画面をPCにミラーリング

Vysor アイコン

(Chrome拡張機能で利用 ~202003で使えなくなる(筈))
Chrome機能拡張のメッセージ

Windows版をD/L インストール試用したら
Pro: 15分おきの広告がなぜか出ない  Huawei Nova Lite3 P10Lite Mate7 goo08 XperiaZUltra で利用可能であった
[Android4/5はうまく動かない事例が多い]

Reflector3有償版比 Visor無償版が利用可能機材数が優位であった
Visorはじめ解像度低くぼやけた画像でしたが 設定を変更Saveすると改善されます
Saveしても保存されません 次回起動したらやり直しです[手段あるかも]

接続されたとき 画像がぼやけて使い物になるか? ですが
帯域➡3M  解像度➡ Original Decorder➡ Native Hardware(fastest)
Force H264 ➡✅ [High] など をお試しください



Vysor  束の間の設定の肝

★これで次回Zoomでの打ち合わせ時に SamsungブラウザとAdBlockのデモができます

スマホに SamsungBrowser+AdblockPlus AdblockFast ★クイックアクセスに 登録する

 



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「異文化理解力」書評?残念ながら,日本人の8割にこのこのビジネス書はいらない➡ 2割に役立つ[逆説タイトル]?

2020-05-29 09:34:04 | 日記

「異文化理解力」書評?残念ながら,日本人の8割にこのこのビジネス書はいらない➡ 2割に役立つ?
日経紙に20200529日紹介されていた異文化理解力を検索するとタイトルの書評がHitしました

★2015年に国内発売された書籍でした 作者:エリン・メイヤー 翻訳:樋口武志 出版社:英治出版  発売日:2015-08-22

書評の内容は日本人の2割向けに肯定的な評価をしています 書評終盤を抜粋させていただきます
---ここから--赤字は管理人彩色--
なお本書の著者はアメリカ人だが、この本は決して自国文化の優越性を説くことが主旨ではない。気づけばマイクロソフト、グーグル、ペプシコ、マスターカードなど、アメリカを代表する企業の多くでインド人がCEOをつとめている。多様性の高いアメリカにおいて、異文化を敏感に察知して空気を読む能力を身につけなければならない、というビジネスパーソンの謙虚な気持ちに応えるのが本書だ。著者はむしろ、経済発展の中心が中国やインドなどに移って行くに従い、今まで以上に(アメリカ人を含む)ビジネスパーソンは異文化を理解しなければならないと主張している。

なお、読者にとって身近に感じられるように敢えてアメリカと日本の差異ばかりを取り上げたが、本書の中では実に様々な国の組み合わせが紹介されており、なぜそれらの国の人々の間で誤解が生じるのかが詳細に分析されている。イスラエル、ドイツ、オランダ、フランス、メキシコ、中国、イギリス、ナイジェリア、韓国など、著者はよくここまで豊富な実体験を持っているものだと感心してしまうだろう。

HONZの代表である成毛眞は、かつて「日本人の9割に英語はいらない」という本を著している。その心は、9割の日本人にとっては英語よりも幅広い教養を得ることの方が重要であるという点が一つ。もう一つは、残りの1割の日本人は英語が必須であり、もっと英語力を高めなければならない、という点だ。

特に後者については強調しておきたい。本来は非常にハイレベルな英語力が求められるポジションに就いているにも関わらず、その英語力がお粗末な日本人ビジネスマンというのは信じられないくらい多いのだ。だがその英語力と同じくらい、本書のタイトルである「異文化理解力」も重要だ。

英語がペラペラに話せる帰国子女が、日本企業に入って「空気が読めない」「仕事ができない」と阻害されるケースが多いのも、帰国子女とそれを受け入れる側の双方に異文化理解力が足りていないからだと言える。

英語力だけでは、グローバル化の時代を生き残るには足りない。英語については音声通訳などの技術がいつか補ってくれるかも知れないが、異文化理解力はそうはいかないのだ。だからこそ、単なる英語よりもこの本の方が、多くの人にとって役に立つだろう。
---ここまで---
日経の画像スマホ経由2点
文化違えばどう伝わる?

違いを可視化

★6月2日と予感予約可能になったので申込み   順位39でした 日経で紹介されたからでしょうかね...

予約順位39

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Win10 高速スタートアップを有効にする(推奨) 選択肢が無い

2020-05-26 15:40:55 | Windows Microsoft

あれっ!  Win10 【高速スタートアップを有効にする(推奨)】 選択肢が無い

手持ち FMV P772G いくつか 【高速スタートアップを有効にする(推奨)】が無い
新規インストール Local アカウント Microsoftお奨め設定では 表示される --- A

高速スタートアップを有効にする(推奨)

★いくつかの P772Gでは 表示されない---B
高速スタートアップ(推奨)表示されない

新規インストール Local アカウント Microsoftお奨めすべてOFFでも表示される
★そうこうしているうちに 思い出した! BSSD装填でした
電机本舗の 「SSD最適化設定」をインストールしたので 件の
【高速スタートアップを有効にする(推奨)】 選択肢が無いんです。。きっと間違いない..検証済

検証:A機材を240GBSSDへClone Clone装填で 【高速スタートアップを有効にする(推奨)】確認 システムの保護 復元ポイント作成

電机本舗 「SSD最適化設定」をインストール 再起動で B になることを確認  システムの復元で Aに戻った.

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZOOM 設定は アカウントの属性 インストールされているZoomアプリの属性ではない

2020-05-25 21:33:38 | ZOOM

ZOOM 設定は アカウントの属性 インストールされているZoomアプリの属性ではない

Zoom ホストHの設定が Clientにどう影響するか?  そもそも 設定はアカウントのものだろうと検証

2つのZoomアカウント A: B: を PCあ: い:2機に振り分け あH:A:  い:B: と あH:B  い:A: および あ:A  いH:B を比較した

いずれも A:B: サインイン後 閉じた状態で Host Clientを実行 ....

ホストH 設定が➡Client に影響 3・ 4・ 5・

ホスト Client それぞれで独自に有効   1・

2・は 効果を判定できなかった

アカウントA:
1・✔ ミーティング管理ツールバーを常に表示する      
2・✔ 画面共有中にZoomウィンドウを表示
3・✔ L画面共有
・共有できるのは誰ですか?   ・  ✖ホストのみ       ・ ✔ 全参加者
4・他の人が共有している場合に共有を開始できるのは誰ですか?
・ ✖ ホストのみ ・ ✔ 全参加者
5・✔ ユーザーのデスクトップ/画面共有を無効にします

アカウントB:
1・✖ ミーティング管理ツールバーを常に表示する
2・✖画面共有中にZoomウィンドウを表示
3・✔ L画面共有
・共有できるのは誰ですか?   ・ ✔  ホストのみ       ・ ✖ 全参加者
4・他の人が共有している場合に共有を開始できるのは誰ですか?
・ ✔ ホストのみ ・ ✖ 全参加者
5・ ✖ユーザーのデスクトップ/画面共有を無効にします

注:ホストを切り替えた時や 共同ホスト[有料版]の場合については管理人つかみきっていない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャットダウンをクリックしたにも関わらず、再起動が実行されるトラブル

2020-05-25 13:16:02 | パソコン

シャットダウンをクリックしたにも関わらず、再起動が実行されるトラブル

発端: 起動が遅いPCを改善して裏蓋を閉めた後 発症した症状

シャットダウンをクリックしたあと 電源LEDが 長く消えない ....待てない ...おかしい

画面をクリックするとサインイン待ちになっている おまけに飛行機マークがついて機内モードになっている

セーフモード試すと直ったかに見える がだめ   Shift+シャットダウンは有効 で電源LED➡消灯へ進む

Win10 シャットダウンできない 再起動検索 

高速スタートアップ機能 が トラブルの元らしいと分かる

高速スタートアップ機能を無効にした場合 件のトラブルは雲散霧消

シャットダウン後の起動時間[管理人は~Chrome起動まで]は 高速スタートアップ機能ON時比増えた体感は無い[個人の感想]

高速スタートアップ機能を有効にして解決手段を探している時間が無いので 今回は ➡ 無効で対応

ちなみに管理人のFMV P772Gは 高速スタートアップ機能 見当たらない.
➡.HDD 換装 オフラインアカウントMicrosoftに情報渡す設定でインストールしたら高速スタートアップ機能表示された 後日検証予定かも

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lazesoft Recovery Suite HE 4.3 で HDD Clone Image BackUp

2020-05-24 09:43:29 | パソコン

Lazesoft Recovery Suite HE 4.3 で HDD Clone Image BackUp

HDD Clone作成時 より小さい容量への Clone作成が容易な Lazesoftを時々利用します

1TB HDD(内容は200GB程度)を Image BackUpした場合 より小さいメディアにリストアできるか試します

320GB HDD➡ ImageBackUp ➡ 160GB HDDへ リストア  はできない

acronis TrueImage でも 元HDDと同容量以上でないと進行しないようです

暫定対策としてのHDD Image BackUpは 下記のようにしようかな....

Lasesoftで 小さめHDD/SSDへ最小化またはFit Clone したHDD/ SSDをマウント して ImageBackUpを作成する
Lazesoft 保存先Path名は現在日本語NGです

リカバリ後 パーテションツールで 配置し直す

★最小化した場合Mountすると空き小真っ赤表示になるのでFitの方がいいかもですね..
★パーテションツール:AcronisDiskDirector12は うまく働きませんでした OKだったのは MiniTool Partition Wizard8でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DELL AMD A9-9400 2.4GHz Inspiron 5565 P66F003 HDD換装 メモリー バッテリー

2020-05-23 18:43:08 | パソコン

DELL AMD A9-9400 2.4GHz Inspiron 5565 P66F003  HDD換装 メモリー バッテリー

バッテリ外せない[内蔵] メモリー追加ままならず HDD]換装も....裏蓋をこじ開けて裸にしないとできない

起動がやたら遅くなったというので HDD➡ Cloneして 仮換装 SSDも試してみようと 取り掛かった

Pro[良かった点]: EMFI SecureBootだが F12起動 で USBや DVDからBoot選択ができた

Con[良くない点]:前記 メモリ HDD バッテリにアクセスするのに要裏蓋こじ開け+バッテリコネクタ HDDコネクタが硬い

取説:  https://dell.to/2LFepQC
★ビスを沢山外します
ビスを沢山外します

★2の部分から丁寧にこじ開けます

★バッテリコネクタはずしは硬いです
バッテリ外しコネクタ部分
★実際の画像
バッテリ接続部拡大

★裏蓋外し状態
裏蓋外し状態

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校英文法の総仕上げ 1964年 佐賀高校の思い出

2020-05-23 18:19:12 | 日記

高2高3を過ごした佐賀高校[最後の卒業年度] 通信簿は残していない
この副教材は昨日まで取ってあった.
ケネディの暗殺報を白黒TVでみたり 東京オリンピックのあった年です

書棚の整理で間もなく市の焼却場へ行きます 断捨離 ぼちぼち..

高校英文法の総仕上げ 1964

高校英文法総仕上げ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Win10イベントビューワーで体感起動時間は測れない?

2020-05-21 14:14:39 | パソコン

Win10イベントビューワーで体感起動時間は測れない?

【Windows10】起動・終了にかかった時間を調べる方法
https://ko-log.net/tech-log/archives/13244648.html に記載されていました 

A:イベントビューワーを見る方法

B: 管理人が現用中 Chrome起動までのストップWatch測定

C: 管理人が以前使った BootRacerを使う 

A: B: C:で違うようだ. 

起動遅い預かり中の DELL 1TB HDD
A: 157秒 165秒  B: 300秒(再起動) 258秒 245秒 300秒(Shift+ShutDown)   220秒 188秒(Shutdown) C: 220秒 199秒 209秒 209秒 192秒 235秒

修正中~修正後の DELL 500GB HDD
A: 127秒 131秒  B: 130秒  190秒 142秒 136秒 122秒 101秒     C:測定せず

500GB HDD➡ 240GBSSDのお試し計測
A: 89秒 103秒 90秒 

修正後の500GB HDD ➡ 240GB SSD での 計測
B: 67秒 68秒 65秒 62秒   体感改善あり

修正後の500GB HDD ➡ 320GB HDDでの計測
B: 153秒 148秒 101秒 89秒

A:の手順: スタート右✅(クリック)➡ イベントビューアー➡ アプリケーションとサービスログ➡ Microsoft➡ Windows➡ Diagnostics-Performance➡ Operational で
イベントID 100: ブートパフォーマンス の監視
イベントID 200: シャットダウンパフォーマンス の監視  です

 

★起動遅い預かり中のDELL 1TB HDD A
イベントビューアー報告値

★修正中の DELL 500GB HDD A
修正中500GB HDD イベントビューワー数値

★500GB HDD➡ 240GBSSDのお試し計測
SSD イベントビューワー 報告値

★起動遅い預かり中のDELL 1TB HDD BootRacer記録
BootRacer 履歴

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホイヤホン(マイク付き)をZoomでつかう 4極➡2x3極 変換ケーブル

2020-05-21 10:02:28 | スマホ

スマホイヤホン(マイク付き)をZoomでつかう 4極➡2x3極 変換ケーブル
Webカメラについているマイク NotePCについているマイク スマホイヤホンのマイク
どれを使うかは3つを比較して一番よさそうなのを利用します

写真の変換アダプタは
A: ヨドバシ購入: https://www.yodobashi.com/product/100000001005586664/  販売終了

★20221125  ➡  https://www.yodobashi.com/product/100000001005611327/  150mm品
ヨドバシ画像 到着したものと違う

到着したものは全長20Cm赤緑品でした
イヤホンのみ接続

イヤホンはg08についていたものです

B: Amazon購入:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SCDV9T8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
エレコム オーディオ変換ケーブル (4極メス- 3極オス,×2) 3.5mm【マイク付きイヤホンをPCで使用するための変換ケーブル】 AV-35AD01BK
Elecom 4極➡ 2x3極変換ケーブル

★このページは Zoomミーティング 開始サポートのために使います

イヤホンマイク[モノラル]2x3極プラグ付は百均で購入したもの
イヤホン マイク 百均

SONYのタイピンマイクがありました
SONY タイピンマイク

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★短縮URL確認用サイト➡  https://securl.nu/ 試用してみる

2020-05-20 22:00:09 | パソコン

★短縮URL確認用サイト➡  https://securl.nu/  試用してみる
短縮URL展開 短縮URL確認  SecURL 短縮URL 

短縮URL Link先確認して利用していますが [Know URLを昔 利用していました 今はドメイン売りに出ています]

どこに飛ぶ(アクセス)か、URL では分からない
万一、偽サイトに行った場合、ウイルスに感染するリスクがある.

無責任にLink先確認せず短縮URLとわからず転送してしまう方もいらっしゃいます

Youtubeにある 「学校の情報教育整備に関する説明会」を
時短:2時間超ありますので倍速再生をして 図表説明があるところで 1倍速視聴する
URL短縮: bit.lyするとURLは短くなります
➡ https://bit.ly/3bxyQta
➡ https://www.youtube.com/watch?v=xm8SRsWr-u4&fbclid=IwAR2djg7CURdRM5n2IeCMWwaz7bZoQCGcFYBkI0Rep8vr0cjD-iwtJD1hA9w

Youtube 変速再生検索 ➡ https://bit.ly/2AuQdhi
Youtube 変速再生検索 ➡ https://www.google.com/search?q=Youtube+%E5%A4%89%E9%80%9F%E5%86%8D%E7%94%9F&oq=Youtube+%E5%A4%89%E9%80%9F%E5%86%8D%E7%94%9F&aqs=chrome..69i57.20530j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

 下記を付けて配信してみます
★短縮URL確認用サイト➡  https://securl.nu/

短縮URLチェック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zoom 招待されたときの 開始手順 [ ID パスワード] 入手【Zoom アプリインストール[サインイン設定]済み 】

2020-05-20 16:18:05 | ZOOM

Zoom 招待されたときの 開始手順 [ ID パスワード] 入手
【Zoom アプリインストール[サインイン設定]済み 】

【招待】に ID: 9~11桁数値   パスワード:英数6文字以上  が送られてくる場合です

もう一つは➡  Zoom URL付き 招待されたときの 開始手順 【Zoom アプリインストール[サインイン設定]済み 】

・StartZoom アイコンをクリックします StartZoom 
★A【Zoom アプリインストール[サインイン設定]済み 】の場合下図が開きますので
[ホーム]から [参加]へ進みます
【Zoomアプリインストール[サインイン設定済み】の場合
・ID 表示名  参加  パスワード入力 ミーティング参加します

ID 表示用名前 パスワード入力

・次の画面へ進みます 

ホスト開始待ち

------------------------------------------------

★B【Zoom アプリインストール[サインイン設定]済み 】ではない場合
          [未インストール または サインアウトしている] この画面が出ます
Zoom未インストール または サインアウト している

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZOOM URL付きで 招待されたときの 開始手順 【Zoom アプリ インストール[サインイン設定]済み 】

2020-05-19 17:56:46 | ZOOM

ZOOM URL付きで 招待されたときの 開始手順     
【Zoom アプリ インストール,[サインイン設定]済み 】の場合   Zoom
        ★【ミーティングID と パスワード】のみ 受信の場合は 別手順案内です★
         ➡  Zoom 招待されたときの 開始手順 [ ID パスワード] 入手【Zoom アプリインストール[サインイン設定]済み 】

送られてきた 【招待】【招待リンク】から 始めます

【ZOOM アプリは 事前インストール [サインイン設定]済み 】を想定しています

・URL【招待リンク】をクリックします[URLにはパスワード込/無しがあります]..例は"無し"の場合です

URL付き 招待の場合

・ブラウザ[Chrome]が開きZoomMeetingアプリを開くよう許可を求めます
     [すでにインストール,サインイン➡終了[]してある場合です

・パスワード入力窓が出たら ブラウザ, Zoom どちらも閉じます
[後で必要な場合 は   StartZoomアイコン Start Zoom から起動できます]

パスワード入力画面残しブラウザ ZoomMeetingウィンドウを閉じます

・パスワードを入力 【ミーティングに参加】をクリックします

・ホストがミーティング開始前の場合開始していて参加許可前 待合室ありの場合の経緯です
待合室有無応答違い

・ホストが許可すると ホストが既定した 環境[参加開始時音声ミュートなど]でミーティングに参加できます。

・自分の名前が他の参加者にわかりやすい表示に変更または既定値を設定しておきます.

・数名以上参加の場合自分の発言の時のみマイクON,聞き役の間はマイクミュート 拍手/賛意は【反応】アイコンを利用します。

・設定【ミーティングにて(基本)】✅ミーティング管理ツールバーを常に表示  します

・参考➡ Zoom 定期ミーティング 不定期利用 Zoomコントロールバー固定利用は要サインイン

zoomブレイクアウトルームとは

 

 

-- ここから  ----です-----

【Zoom アプリインストール[サインイン設定]済み 】とは

これです お奨め       StartZoom StartZoom アイコン クリックして下図が出る状態 ➡ 参加します

サインアウトしていないStartZoom

Zoomインストール,サインアップ済の場合 サインアウトせずに 【X終了しておけばお奨め状態で開始できます

ところが  StartZoom StartZoom アイコン クリックして下図が出る場合 要作業です
【ミーティングに参加】クリックをお奨めしません
StartZoomサインアウトまたは未インストール
--注はここまで------- 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Win10 サインイン後 ようこそから進まない SafeModeを起動してみる

2020-05-19 13:17:54 | パソコン

Win10 サインイン後 ようこそから進まない  SafeModeを起動してみる

  1. 強制終了[]電源>4秒押し]て PCをリスタートします。
  2. サインイン画面で、Shiftキーを押しながら、「電源」「再起動」の順に選択します。 
  3. PCを再起動した後に、「オプションの選択」画面が表示されたら、「トラブルシューティング」、「詳細オプション」、「スタートアップ設定」、「再起動」の順に選択します。 

PCが再起動した後、オプションのリストが表示されます。4またはF4を選択して、セーフモードでPCを起動します。インターネットを使用する必要がある場合、5またはF5を選択して、「セーフ モードとネットワーク」を選択します。

サインイン画面には4隅[セーフモード]が出ません ...が  サインイン すると セーフ モード 画面が出るでしょう

20200518 DELL Inspiron 3000 での事例です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZOOM 定期ミーティング 不定期利用 Zoomコントロールバー固定利用は要サインイン

2020-05-15 00:01:08 | ZOOM

PC Windows10 利用の場合です Mac iPhone iPad Androidでうまくいかないかもです

ZOOM 定期ミーティング 不定期利用
Zoomコントロールバー固定利用は要サインイン

Host+ 2xClients で検証  Zoomはインストール プロフィール画像設定 済み サインオフせず終了状態
D/Lは➡  https://zoom.us/download

1.Host:
    ・ミーティングを スケジュールする  
 ・✅定期的なミーティング, 
    ・ID 自動生成 , パスワード 自動生成を書き換えて利用[ミーティン毎に別パスワードお奨め]
 ・ビデオ ホストはONがいいでしょう ホストはビデオOFFでプロフィールの画像が表示されません
 ・ カレンダー➡ 他のカレンダー[不定期に利用しますので作業しない]--
 ・招待文をクリップボード/テキストEditorにコピペ保存し ミーテング開始時ホストも招待文から起動すると楽です
 ・招待文を参加予定者に連絡します[メール SMS LINE Viberなど] 
    ・受信したMailから 招待文をメモ帳[EmEditorお奨め]にコピペしておきます

2.Client: 
   ・サインオフしていないZoom利用お奨め.
       サインオフしていた場合ビデオオフ時プロフィール画像が利用(表示)されません
   ・日時予定のない定期ミーティングですので招待文のリンクからホスト開始待ちになります.
   ・ホストが開始すると3人以上参加では40分[初回はボーナス延長あるかも] 2名ですと時間制限ないようです
無償アカウント 2名で中断なし 6時間確認
   
・3名以上参加終了 10分前から残時間表示でます ここで2名に減らした場合40分では遮断されない経験
      その後 再参加計3名以上になるとまた40分ルールかも. 2名 ➡ 3名 ➡ 2名 では 遮断された経験あり

3.簡単なのは 時間切れ 終了後 Client Host どちらも 招待文 再利用して 再開することです 3回は検証しました

4.その他:設定【ミーティングにて(基本)】で ミーテイング管理ツールバーを常に表示する を選んでおきます.
       ..が サインオフでClientを始めると  Zoomコントロールバーは出たままになりません.
       ホストは[サインインして利用]なので 出たまま が有効です

Path: 設定 さらに設定を表示 個人【ミーティングにて(基本)】にあります 注 :PC再起動後に 設定変更有効化されます
setteigamenndesu

5.サインアウトは下図を参考ください  [アップデート記事の画像です]

サインオフはどこだ?

★この記事は下記を検証加筆したものです
How to hack and bypass Zoom’s 40-minute limit.
...[表現の自由とは言えハックもバイバスもしていません ..管理人の私見]
https://bit.ly/35NPEKY 

--------
【付録】【改版】・Zoom さらに設定を表示 一覧 管理人のZoom Hostの例です

A~O はESET の奨め関連                           20200515

・【ミーティングをスケジュールする

・ ✔ ホストビデオ

・ ✔CE参加者ビデオ

・ ✔  音声タイプ      コンピューター音声

・ ✔ ホストの前の参加

・ ✔ Enable Personal Meeting ID [有償版では変更可]

・ □ ミーティングスケジューリング時に個人ミーティングID (PMI)を使用     

・ □ インスタント[単発]ミーティング開始時に個人ミーティングID (PMI)を使用    

・ ✔ Only authenticated users can join meetings from Web client

         The participants need to authenticate prior to joining meetings from web client

・ ✔ B新しいミーティングをスケジューリングする際にパスワードが求められます

・ ✔ インスタントミーティングに対してパスワードが求められます

・ ✔ パーソナルミーティングID(PMI)に対してパスワードが求められます

・ □ 「ホストより前の参加」を有効にしているミーティングのみ

・ ✔ PMIを使用しているすべてのミーティング パスワード  任意に設定

・ □ ワンクリックで参加できるように、ミーティングリンクにパスワードを埋め込みます。

・ ✔ J電話で参加している出席者に対しては数字のパスワードが必要にします

・ ✔ 参加者をエントリ後にミュートする

・ ✔ 次回のミーティングのリマインダー機能付き


【ミーティングにて(基本)】

・✔ Kサードパーティのエンドポイントに対して暗号化が求められます(H323/SIP)

・ ✔ サードパーティのエンドポイント(H323/SIP)に対して暗号化が求められます。

・ ✔ チャット

・ □ 参加者がチャットを保存しないようにする

・ □  プライベートチャット    

・ ✔ チャット自動保存

・ ✔ 参加者が参加または離れた時に音声が再生されます  全員 記録再生

・ ✔ ファイル送信

・ □ Zoomへのフィードバック

・ □ ミーティング終了後の体験フィードバック調査を表示します

・ ✔ ミーティング管理ツールバーを常に表示する      

・ ✔ 画面共有中にZoomウィンドウを表示

・ ✔ L画面共有

・共有できるのは誰ですか?   ・ □ ホストのみ       ・ ✔ 全参加者

・他の人が共有している場合に共有を開始できるのは誰ですか?

 □ ホストのみ ・ ✔ 全参加者

・ ✔ ユーザーのデスクトップ/画面共有を無効にします

注釈

・ ✔ 参加者は注釈ツールを使って、共有画面に情報を追加することができます

・ ✔ ホワイトボード    参加者は、注釈ツールが含まれるホワイトボードを共有できます

・ ✔ 共有が停止された場合に、ホワイトボードのコンテンツを自動的に保存

・ ✔ 遠隔操作

・ □ 非言語的なフィードバック

・ □ 取り除かれた参加者を再度参加させることを許可

・ ✔ Allow participants to rename themselves.

・  □ Hide participant profile pictures in a meeting.

-----------------

 

【ミーティングにて(詳細)】

・ ✔ Report participants to Zoom.

・ □ ブレイクアウトルーム     

・ ✔ リモートサポート

・ □ 字幕機能

・ □ キャプションを保存

・ □ 相手側のカメラ操作

・ ✔ M バーチャル背景

・ □ ミーティング/ウェビナーのゲスト参加者を特定する

・ □ チャットでの自動応答グループ

・ □ 招待メールを送る際、デフォルトメールのみ表示する

・ □ OutlookプラグインにHTML形式メールを使う

・ □ ユーザーはクライアント設定でステレオ音声が選択できる

・ □ ユーザーはクライアント設定でオリジナル音声が選択できる

・ ✔ FN待機室

・ ✔「ブラウザから参加する」リンクを表示します

 

【メール通知】

・ ✔ ホストの前に出席者がミーティングに参加した際

・ ✔ ミーティングが取り消しになった際

 

---------

【その他】

・ □ iOSタスクスイッチャーでスナップショットをぼかす

・招待状メール 編集する言語のメールを選びます ・ ✔  日本語

・スケジュールする権限[有償版機能]

指名された計画者とあなたは有料プラン利用者でなければなりません。

スケジュールする権限を付与する人は          該当者なし

次のスケジューリングができます。        該当者なし

 

統合権限

キー: 493gh............ahGjQ

シークレット: 7IPeb1.................WTAA8w

 

 

★ESET MEMO  Zoomミーティングの設定★

A:Meeting ID 毎回自動設定(固定しない)

B:パスワードの要件はチェックしたままにしておく必要があります

C:ビデオをオフにして会議を開始する

D:ホスト開始前にゲストを参加させない

E:ゲストMuteで参加させる ゲストのMute操作権をホストが制御

F:待合室有効化

G: MeetingをLocal PCに自動的に記録しない

H:PMI利用のMeetingでは要パスワード

I:パスワードをOneClick会議リンクURLに埋め込まない

J:電話での参加者にパスワードを要求する

K: サードパーティのエンドポイントに対して暗号化を求める(R323/SIP)

L: ホストは、ホストを別のゲストに渡すことでゲストが画面を共有できるようにできますので 共有開始権はホストのみにします

M:仮想背景を使用させない

N:待合室を使う

O: iOs task switcherでMain Window の Capture 利用を妨げるようぼかします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする