もと桜ヶ丘 いま三鷹 MCDST + SITA + ICTマスター の つれづれ

goo LiveDoor FC2ブログ、WindowsLiveSpace の比較のために開設。Bloggerも面白い

Shift+Capslock アルファベットがすべて大文字になってしまう + 小学生向け?キー配列案内 F J R C O キーが大事

2018-03-09 13:02:00 | 顧客連携

Shift+Capslock アルファベットがすべて大文字になってしまう +
小学生向け?キー配列案内  
プレゼンの 抜粋です

・ポイントはCapsLock ON 表示 LED 有無 とか 上書き/挿入モード表示 LEDは 無い? などです
------------画像が大きすぎる? ⇒ Ctrl+"ーキー" 連打ください 戻すには Ctrl+"+キー" 連打です----

アルファベットがすべて大文字

--------------

・小学生 英小文字入力時 キーがわかりません こんな案内図を工夫しました

小学生向けキー配列案内

シニアに案内するとき: 
人差し指 左F 右J の  次に気にしておくのは 左中指 R 左人差し指右薬指Oです 

他のキーは自然に指が決まります 
左端黄色のキーもたたくので 左小指は 気にしないで下さいって案内します

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Word 表 複数列幅 一括変更 エクセルではできるのに Wordはひと手間かかります

2018-03-09 10:13:17 | 顧客連携

Word 表 複数列幅 一括変更 エクセルではできるのに Wordはひと手間かかります

(管理人の個人的判断です:
Microsoft では Word Excel チーム間で 操作性について 統一しようという 気配が 数十年ありません)

これも一例
エクセルでは【Ctrl+での複数セル選択時ではありません】列名【A B H J など】飛び飛び複数選択時

ひとつの列幅ドラグで一括変更できます… Wordでは右クリックのお世話になります
【注:飛び飛びに限らず連続列でも同じですね】

Cntl+ 複数列選択で列幅一括変更できない

選択した複数列のいずれかのセルで
右クリック⇒ 表のプロパティ⇒ 列⇒ 幅を指定する を 経由しますと 一括変更できます

Word 表 複数列幅 一括変更

 

【こちらはほかの例】⇒ 依然直らない Wordの名前を付けて保存の怪 EXCELは元来OK http://bit.ly/2FnmXuB

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目からうろこ? zip かんたん展開 目から鱗 ZIP 簡単 展開 Fastest Un-Zip Means

2018-03-08 16:50:57 | 顧客連携

目からうろこ? zip かんたん展開  目から鱗 ZIP 簡単 展開 Fastest Un-Zip Means

例は 画像ファイルですが 他のFile形式でも この操作でOKそうです

展開先Folderを用意して zip 中身「複数選択もOKのはず] をドラグドロップで 展開保存されます

今までは [すべて展開]先のFolderから移動していました

目からうろこの zip かんたん展開

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDカードが破損しています フォーマットしますか

2018-03-08 09:40:39 | スマホ

20180307 au DIGNO スマホ MicroSDカード なんとシニアの顧客に 128GB au ブランド MicroSDが装填されています

SDカードが破損しています フォーマットしますか】 でFormatできず

MicroSDカードをPCで見るとDCIMなどデータは無事です

Google検索してあるサイトから Buffalo のFAQ へLink それらしい解説記事に行き当たりました

そこまではいいのですが 翌日 そのサイトへ 行き当たりません Hitする検索文言何でしょうね?…

大まかな手順として 
代替32GBMicroSDで動作確認 旧128GBSDからデータバックアップ(DCIMは済み)⇒32GBへコピー⇒128GBをPCでフォーマット⇒スマホでフォーマットの予定

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

webの広告を消す ウザったい極み・・・Webの広告を消す!

2018-03-07 22:23:08 | 顧客連携

webの広告を消す  http://bit.ly/2FiavMC

ウザったい極み・・・Webの広告を消す!】って Yahoo知恵袋記事を 探したのですが
Yahoo知恵袋終了してしまっていました

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11120107876


とりあえず 断捨離のためスキャンしました

控え印字の断捨離

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 閲覧数 1600超え でも 累計数おかしいな…

2018-03-06 00:00:12 | 顧客連携

祝 閲覧数 1600超え 

でも   累計数がおかしい

アクセス1600超え

 

累計数おかしい

 

翌20180306の  このブログの人気記事…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excel: ファイル アイコンまたはファイル名をダブルクリックしたときに Excel が空白で開く問題を解決する方法

2018-03-03 15:53:37 | 顧客連携

Excel: ファイル アイコンまたはファイル名をダブルクリックしたときに Excel が空白で開く問題を解決する方法

ここ数日 遭遇中です

エクセルアプリから File指定すると開きますが 新規作成した Fileアイコンを

ダブルクリック⇒ エクセルアプリは開きますが Fileは開きません

Wordアプリ自体は OKらしい Normal.dotm を削除しても変化なし

20180303 ★修復セットアップで 解決しました★ ⇒    方法 4: Office を修復します。を参照ください

Office2010 修復セットアップ

Office2016(365)もInstallしてあります

トラブル時 .xlsx 既定のアプリは Excel2016 でExcel2010 は メニューに出ていませんでした

Office2010 修復セットアップ後は 既定のアプリは Excel2010 でExcel2016 は メニューに出ていません

Excel2010 既定のアプリ

----

これで Excel File ダブルクリックで Excel2010起動

Excel Fileを デスクトップに置いた Excel2016ショートカットにドロップすれば Excel2016 が開くようになりました

 

20180304  投稿翌日の  このブログの人気記事

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてのアプリを閉じて、PCの電源を切ります Alt+F4

2018-03-02 11:20:20 | 顧客連携

すべてのアプリを閉じて、PCの電源を切ります Alt+F4

ウィンドウズキー+X U U で 電源を切るとき 機材によっては 稼働中アプリが 終了待ちになるので ちょっと不便

Alt+F4 で 懐かしい 終了ウィンドウがでるので 試したら 未終了アプリをちゃんと 終了して シャットダウンします

これが 【シャットダウン】か 【電源を切る】か は未確認です

⇒ 20180518確認では【PCの電源を切る】(起動デバイス選択画面を出せる) です (シャットダウンでは起動デバイス選択画面が出ない)

Alt+F4って起動中アプリを 終了させる 機能ですので 複数回で 下図画面にたどり着きます

すべてのアプリを閉じて、PCの電源を切ります

 

こちらの記事もご覧ください
Windows10 シャットダウン キー操作手順 Win10 シャットダウン 近道

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Office 2016 Option 既定値に 戻せない

2018-03-01 19:25:04 | 顧客連携

Office 2016  Option 既定値に 戻せない

Fontなど 既定値に戻すには Normal.dotm を削除って 効果があります…が 画像挿入既定値(?) 【行内】戻せません

normal.dotm 削除  クイック修復、 オンライン修復 でも 【前面】⇒【行内】に戻りませんでした

公共施設の電源OFF⇒ONでいわゆるリセットされる機材は【前面】⇒【行内】に戻りました

クイック修復を試しました

クイック修復実行しました

-----------------

★ONLINE修復は
Microsoft方言時間【すぐに】が 分単位ではないことを実感できます

-----------

オンライン修復は待たされます

=============

ONLine修復後は ProductKeyやライセンスアカウント入力を要求されます

オプションを簡単に既定値に戻す方法はないですかね…

 

投稿翌朝  このブログの人気記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする