今日はひさびさに手書きのサークルに参加した。
でも、代表者の考えと意見が合わない感じになってきたので
ちょっと距離を置こうか、迷ってます。
距離を置いてしまうと、練習するところがなくなる・・・・・
今、高校からボランティア体験で要約筆記講座をしてほしいという依頼があるが
受けるかどうか、ということで話し合いは始まった。
昨年やって、大変なのがわかっているからみんな、即座に返事はできない。
サークル代表さんは、その場所に休みがちな新人さんや幽霊部員を呼んで
あ、また練習始めようかなって気持ちになってもらいたいし
高校の講座、やってみたら・・・のような言い方をしたので
私は「ボランティア体験講座を、サークルのために利用するのは違うんでは?」
と言ったら、すんごい剣幕になった。
彼女自身、仕事や出産等々でほとんど最近はサークルに来てないんだけど
昔のボランティア、サークル単位での派遣・・・・という感覚のままで、
今の個人的に派遣をお願いするということになじめてないらしく、
県が個人に派遣を依頼するようになってから私はサークルの意義がわからない、
って言ってる。
サークルって、グループ単位で動くためだけにあるのかな?
サークル活動で地元の聴覚障害者と交流したり、また練習をして技術を高めたりできるんではないんかな、と私は思ってるんですが、
彼女にしてみたら、サークル単位の派遣のない、今の県の考えではサークル活動の意味はないらしい。
う~ん、私はその考え方にはどうもついていけない。
そう、私自身、コーディネイト側にどっぷり浸かってしまっているせいもあるかもしれないが。
ちょっと、このサークルとは距離を置きたいなっていうのが今の心境。
でも、代表者の考えと意見が合わない感じになってきたので
ちょっと距離を置こうか、迷ってます。
距離を置いてしまうと、練習するところがなくなる・・・・・
今、高校からボランティア体験で要約筆記講座をしてほしいという依頼があるが
受けるかどうか、ということで話し合いは始まった。
昨年やって、大変なのがわかっているからみんな、即座に返事はできない。
サークル代表さんは、その場所に休みがちな新人さんや幽霊部員を呼んで
あ、また練習始めようかなって気持ちになってもらいたいし
高校の講座、やってみたら・・・のような言い方をしたので
私は「ボランティア体験講座を、サークルのために利用するのは違うんでは?」
と言ったら、すんごい剣幕になった。
彼女自身、仕事や出産等々でほとんど最近はサークルに来てないんだけど
昔のボランティア、サークル単位での派遣・・・・という感覚のままで、
今の個人的に派遣をお願いするということになじめてないらしく、
県が個人に派遣を依頼するようになってから私はサークルの意義がわからない、
って言ってる。
サークルって、グループ単位で動くためだけにあるのかな?
サークル活動で地元の聴覚障害者と交流したり、また練習をして技術を高めたりできるんではないんかな、と私は思ってるんですが、
彼女にしてみたら、サークル単位の派遣のない、今の県の考えではサークル活動の意味はないらしい。
う~ん、私はその考え方にはどうもついていけない。
そう、私自身、コーディネイト側にどっぷり浸かってしまっているせいもあるかもしれないが。
ちょっと、このサークルとは距離を置きたいなっていうのが今の心境。