いつまで続くか!ぐ~たら日記

いつ更新するか、どんな内容になるかわからないけど、ぼちぼちと。

休みなのに。。。

2005年09月19日 | ようやくひっき
せっかくの予定なし休みなのに、要約筆記関連のことやってる私がいる(笑)

23日に、人権関係の大会にPC要約筆記派遣で行く。
その時に映画が2本上映されるんだけど、うち1本は字幕付き。
もう1本がドキュメンタリー映画。これに字幕がない。
ビデオと台本を預かっているので、台本を元に前ロール作って・・・・
て、それをこの貴重な休みのときにやってました(笑)
コーディネイターは、映画の“字幕”は要約筆記者がする仕事じゃないって考えだから、彼女には内緒で・・・
でも“字幕”っつったって、所詮、要約筆記者ができる範囲のことです。
というか、私一人があれこれできても、他の要約筆記者ができれなければ、県の派遣には無理でしょ、ということになるので、リアル入力はスクロール、映画の時は静止型表示に切り替えるだけ。
で、前ロール作ってビデオと合わせてたら・・・・台本2ページ分(表裏1枚分)足りん!ん?中学生が歌っとる?何の歌だ?歌詞は?
焦りましたがな。
台本送ってくれてありがたいけど、何もないなら最初から、ビデオ起こそうかなんてあきらめつくのに、台本あるとそれに頼るやん。ショックが大きかった(笑)
ま、そんな大層なことではないけどね、残り5分くらいのことやから。
歌も、どうしようと思いながらビデオつけてたら娘が「この曲、知ってる」と言うもんだから、題名聴いて・・・・歌詞探して。見つかりました。

なんとかなるでしょ、当日は。

連休が今日で終わって、次の連休は・・・初日が↑の派遣、24日は仕事で○根市、25日は手書きの講座。
はぁ~休みがないですぅ

連休だぁ連休だぁ

2005年09月18日 | せいかつ
ひっさびさの休みです、それも連休。
先月のお盆休み以来の予定なし休日。
連休ってなると・・・・いったいいつ以来なんだろう????

でも今日は、昨日の派遣の資料を次に行く要約筆記者のためにセンターへ届けに行きました。
昨日の、ケーブルネットワークテレビの聴覚障害者対象の説明会。
2週に分けて行われます。17日は夜、24日は昼間。
どちらか都合のよい方に聴覚障害者は聞きに行けばよい、というふうに設定されてます。
で、本来は両方同じ人が派遣されればいいんだけど・・・
私は、24日は仕事でH根市に。昨日のもう一人の人は両方担当してくれる予定でしたが、法事が・・・ということでキャンセルに。
仕方なく、24日は別の方にお願いすることに。
で、その方たちに資料を、というので、今日、センターに行ったんです。
だってそのうちの一人は、今日、手書きの講座がありそこで講師されるんでちょうどよい、てなわけ。

予定がないって言っても、朝から娘を送っていって、また15:30に迎えに行って・・・。て、細々とした用事はあるんですが、
派遣や仕事じゃないから気楽、気楽。
サークルも、今日はなんにもないしぃ~

さあ、明日も一日フリー、なにしよっかな。
一日寝てるような気がするけど・・・・怒られるやろうなぁ

疲れた・・・・(9月17日)

2005年09月18日 | ようやくひっき
朝から、手話フェスティバルの会場下見。
家からはそんなに遠くはないんですけど。
とりあえず、行って自分の担当箇所だけしっかり確認。

それから、センターに行って夜の派遣の、ビデオで起こしきれてないところを入力しに。
帰ろうとしたら(狭い駐車場なので)私の車の前に、誰かの車が横付けされてる。
う~出られへんやんかぁ!
後ろにも車止まってるし。
館内声かけても誰の車かわからへん。
たぶん、隣の会館で会議をしているろう協の役員だろうということになったのだが、言いに行くのもジャマくさい。
結局、後ろに止まってる車等々を動かしてもらって、どうにかこうにか出せました。

買い物して家に帰って、夕飯の用意。
すぐに、要約筆記派遣へ。
ケーブルネットワーク加入お願いの説明。
聴覚障害者対象の説明会です。
パワーポイントと、それに合わせた説明文をあらかじめいただいていたので、
今日は楽勝!と踏んでいたのですが、甘かった。
パワーポイントは順番通り表示するけど、
話し言葉で・・・・・言い回し等々まぁったく違う。
でも、最初の打ち合わせでそれがわかったので、あきらめました。
人間あきらめが肝心(笑)
一緒に行った要約筆記者にも「がんばろ、私たちは要約筆記者。その場の情報をその場で伝える」と。(泣きながら・・・)
どんだけがんばって前ロール作ったか。

ビデオはばっちり!

大変だったのは質疑応答。
理解しきれないまま、聴覚障害者は質問をするので
とんちんかんな質問に。
それに対して、キレずに返答しているケーブルテレビの会社はえらい!
あと、手話通訳者がその地域の聴覚障害者の手話に慣れてない&パソコン関連用語がわかってない(プロバイダとか)
だから、????な読み取り内容で。
どうにかこうにか文章にしましたけど。

来週も同じ内容をする。
これが心配。
来週の派遣者のうち1名が法事のために派遣キャンセル。
前後の日にちにはパソコン要約筆記派遣があり、また、頼んでも引き受けてもらえなかったりで、キャンセルのところに入った人は・・・・。
コーディネイトするときは、打てなくてもこれだけ資料および前ロールがあるから大丈夫よ!と言ってたのですが
ほとんど打たなアカン。
打てない人も大変やけど、その人とペアを組む人も大変!
でもその日は、私はH根市でお仕事。
知ぃ~らないっと。

緊急調整会議

2005年09月16日 | ようやくひっき
今日は、夜に会議がありました。
派遣要請担当・要約筆記者関係団体・難聴協会の調整会議です。

内容は、打ち明けられないものもあるのですが、
その中の一つに、自立支援法案が通った後、今、県内の手話通訳さんで設置されている市には、これからは、派遣事業を担ってもらいたい・・・と考えている。
これを、みんなが共通認識として考えていってほしい、という内容。
もちろん、設置通訳さんがコーディネイトは無理だし、また、自分たちの市町村に在住している要約筆記者だけでまかなえるわけでもないので、窓口は設置通訳さん。そして、市町村が経費を負担。
で、窓口の通訳さんからセンターに派遣を依頼してもらう。。。という内容。
市町村に委譲していくのだから今から、手を打ち始めねば。。。ということらしい。

私は、コーディネイターの補佐をしておりますが、今日は、記録係としてパソコン打ってました。
結構気楽に(笑)
難聴者に危機感がないのがチョイと不満

他にも、もろもろ話し合いがありましたが、ここには載せられないのが残念

手話通訳者養成講座基本課程

2005年09月15日 | しゅわ
今回から、カテゴリーも分けて「しゅわ」をつくりました。

今日は、手話の講座の日でした。
2時間、仕事休みもらって。会場は私の職場の研修室なんでギリギリまで仕事してました。
今日は、地域独自の講義(らしい)。
わが県のろうあ協会の歴史&活動 と 全通研と支部活動。
ろうあ協会の方の話しは、協会の会長直々。
自分たちで読み取るように!という厳しいお達しで。
私は、普段から会長のことを知っておりますので、今日の手話はとってもゆっくり表してくれてるなぁと思いながら、それでも、私にとっては、必死こいて読み取っていました。
ほぼ、内容が理解できて ほっ

2時間目の全通研と支部活動の方は、支部の研究部副部長さんのお話。
なんか、やりにくい。
みんな知ってる人ばかりだから。
それに、レジュメの内容に入る前の自己紹介&手話を始めたきっかけ。。。。この導入部分に一所懸命になりすぎて、肝心なところはあれれ?飛ばすの?てな感じでした。
そんでもって、時間オーバーして、話してる。
う~ん、仕事抜けて受講してるので、時間守ってほしいよぉ。

近くのスーパーに

2005年09月15日 | せいかつ
仕事から帰るとき、ラジオからのニュース。
我が家から車で5分ほどのところにあるスーパーに車がつっこんだんだって。
帰りに前を通ってきました(笑)
はい、『物好き』です。(笑)
すでに、シートで囲ってあるのでわかりませんでしたが、かなり壊れただろうなと思います。
だってそのスーパー、駐車場側は全面ガラス張りですから。

『物好き』というと・・・・
我が家は国道沿いにあります。
今までも何回も事故がありました。
そのたびに、飛び出して見にいくのが、我が家の家族とあともう一軒。
そのほかの家は、パトカーや救急車がきてからやっと、
騒がしいけど、なに?てな感じで出てきはります。
最近は(事故が)ないので飛び出しませんが。


パソコン要約筆記養成講座

2005年09月14日 | ようやくひっき
今日は、「一人要約」です。
今年の受講生は優秀です
みなさん、ほぼ完璧(とは言い過ぎですが)に入力できます。

ちょっとおいつかないおじさんもいますが、本人が気にするほど、遅れを取ってるわけでもないので、がんばってほしいものです。

でも、来週は「チームで入力」あれ?こんな名目やったっけ?!
とにかく、二人で入力してもらいます、本格的に。
一人できちんと要約ができないと、二人で入力するにも余裕がなくなるから、
まずは、一人要約をしてもらって、次にペアを組んで入力してもらうという
段取りです。

毎年ここで、落ち込むひとが多いんですよねぇ。
誰でも一度は通る道!なので落ち込まずがんばってとしか、言えないけど。

そうそう、今日の講座でも、例の髪の毛をずう~~~~~~っといじくってる娘、
打てるもんですから、要約必要なのに要約せず、例文読まれたまま打ってる。
それでは、表示画面で読み直したとき、わかりにくいでしょ!
つまり、聴覚障害者が読んだときに、「何が言いたいの?」て感じで内容がつかみにくいでしょうが!
ということに、気づいていない

昨日の・・・

2005年09月13日 | せいかつ
昨日は眠くてブログさぼってるのに、
そんなときに限って、たくさんのアクセスがあったようで。
申し訳ない

だからといって、今日のブログが中身の濃いものであるかと言えば、むむむ
許しておくれ(誰に許しを請うているのだろうか?)

昨日も今日も、仕事だけの日。
今日で、コーディネーターさんの夏休みも終わり。
明日からは、通常通りご出勤です
でも、明日はパソコン要約筆記講座があります。
で、そこに和歌山の方が見学に来られます。
なのに、去年もやったから・・・ということで
打ち合わせなしのぶっつけ本番で講座を担当します。
かわいそうな受講生たち
ま、打つことには慣れてる人たちばかりなのでなんとかごまかせ・・・・基(もとい)乗り切れるでしょ(笑)

お褒めの言葉

2005年09月11日 | ようやくひっき
今日で4日連続の要約筆記生活。
今日の場合は、手書き要約筆記者養成講座。
そこでの情報保障なんですが、要約筆記者が足りず、私もお手伝いに。
でも、私は講座でのプリント配布等々とっても忙しくて、
前半の2時間はベテランさんお二人にお任せ状態でした。

最後の1時間は、要約筆記する時間ができたのでお手伝いしました。
それを見ていた受講生から感想としてお褒めの言葉をいただきました。
「yohi340さんの要約筆記に見とれていました」だって。
素直に、「ありがとう」とその言葉を受け止めることにします。
私自身、ベテランさんお二人のうちの一人よりかは上手く書けてるんじゃない?って思いましたんで(笑)

それにしても今日は忙しい講座だった・・・・。
で、明日はその片づけが残っている。
私の仕事場の机の上には、今日の講座の道具が山積みになっています。

明日になると、この土日の派遣の機材も返却される。
その片づけもあるんだ・・・・しんど。
休みたくても休めない。