撮影日 2024年7月12日
高尾山の花々は標高のせいもあり平野部とはちょっとずれて咲きます。
それでなくても気温は低めですから当たり前ですが(^_^;)
非常に激しい雨振りですので、薬王院までは行かなくて中途で引き返しとなりました。
そんな山道の脇には紫陽花が今を盛りの勢いでした。
毎年、この時期に来ると紫陽花満開ですね〜
わが町の散歩道ではすっかり終わっていますが・・・・
またまた紫陽花見物が出来た高尾山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6c/5b41e01b86406f55e507edbda3b9a510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/84/c93a8ac4c89dac3f951ef747344f015b.jpg)
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)
高尾山の花々は標高のせいもあり平野部とはちょっとずれて咲きます。
それでなくても気温は低めですから当たり前ですが(^_^;)
非常に激しい雨振りですので、薬王院までは行かなくて中途で引き返しとなりました。
そんな山道の脇には紫陽花が今を盛りの勢いでした。
毎年、この時期に来ると紫陽花満開ですね〜
わが町の散歩道ではすっかり終わっていますが・・・・
またまた紫陽花見物が出来た高尾山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6c/5b41e01b86406f55e507edbda3b9a510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/84/c93a8ac4c89dac3f951ef747344f015b.jpg)
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)