6/10
伊庭内湖へ行ってまいりました。
昼前あたりから雨の予報の滋賀県。
水面炸裂か?なんて期待しながらも
「雨は鬱陶しいのぉ~」なんて思いつつ
朝、基地を出るときは
気持ちのいい朝日が。
朝の外気温は
19℃
今日はセブンパームスの大会をやっているので、一般客は彼らがスタートした後からしか出れない為
ちょっと遅めに起床。
現地到着と同時に皆さんスタートされておりました。
そんな中のんびりと準備にかかったけれども
レンタルボート総出艇。
僕のが最後の一艇でした(´;Д;`)
まずは先日ピコピコしたガーミン(魚探)を確認。
おおーッ
バッチリと水温は摂氏(℃)
水深はメートル
そしてなんの数字かよく分からなかった1番下の数字も
ピコピコして「tokyo」ってのがあったので
「もしや?」と思ったらやはり時刻でした。
時刻もバッチリ日本時間になって、こりゃ快適。
準備も整ったところでスタート。
まずは人が少なそうな上から行きます。
意外と水の良かった上エリア。
空いているところからこれまた先日チューニングした
ビッグバドでスタートすると浮き姿勢が頭上がり気味で泳がせると結構千鳥る。
そんな時は?
site Bで古沢先生はリップに板オモリを貼ると書かれていたので・・・
持ってきてません(^◇^;)
ので、フロントフックのスプリットリングに2.3gのスティックシンカーを付けて(重いかな?)みると
いい感じじゃないの(喜)
これで徐々に奥へ奥へと進み須田川へ。
が!
それまで結構水の良かった上エリアが須田川河口から濁った水がダーダーとΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
それでも一応行っとこうかと進んで行くもどこまでも濁りまくり。
でもここはプラス思考で「濁りが入った=カバーにタイト」と言うことでウッドカバーにファットイカやドライブスティックファットをローテーションさせながら入れていくも反応無し。
ここで今度は先日購入のスコーピオン71XGに3.5gテキサスケムケム+ 3inホグ系ワームのセットをピッチングしてみる。
しゅるしゅるしゅるしゅる~と気持ち良くピッチング出来ました。
使えそうです( ̄∇ ̄+)
っちゅうか、この水は無しだなと移動(後から大会の結果を聞くと須田川のカバーで連発させた人がいたそうな・・・泣)
須田川から出て棚跡へ。
菱藻で溢れてるかな?
と思いきやそうでもなく。
代わりにカナダ藻のマットカバーが出来ておりました。(水深が70~80cmなのでマットになっているかは微妙だけど)
棚をクルッと一周した頃、時間も11:30を過ぎ大会も終わったようなので下ることに。
あっ
忘れておりました。
一応これまでに葦に打ち込んだファットイカで
30くらいの釣りました。
下る前にボート屋付近の葦を弄ってみるとまたまたファットイカにバイト。
見事にすっぽ抜けましたけどね。
食ってからあんまり動かなかったんだよなぁ。
下りつつ何処がいいか?
と考えながら行くもどうもパッと閃くものが無く
沖の沈船を触ってみようかと。
ガーミンのサイドスキャンをONさせて沈船付近を通過してみると
ホントに沈船だったΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
サイドスキャンすげー!
と思いながらコッチからソッチからと打ってみるも反応無し。
奥行きのある葦か?
それともディープの寄った葦か?
と色々やるも何も帰って来ず(;_;)
なんかなぁ~何も閃きが湧いてこんまま時間が来たので帰着しました。
大会の結果を聞くとやはりノーシンカーなどで釣れていたとの事(高比重ワームだと思われる)
それと沖の縦ストで釣って来た人もいたらしいし、悔しい事に「こりゃダメだ」と思った須田川で釣って来た人もいたらしいΣ(゚д゚lll)
やっぱアフターでカバーに着きやすくなってた上に、濁ってカバーにタイトに着くようになってたんだね。
帰着後片付けしている人の話を聞いていると葦の奥でも釣れたらしい。
ウェッピング。
その釣りは嫌いじゃないよ( ̄∀ ̄)
今度、それ試してみるか。
と、何も掴めなかった釣行なので人の釣果から来週のプランを決める事にした次第でございます。
来週は釣れてくれよ。
因みに水位は
ちょっと下がってんじゃないかなぁ?
それでも葦奥に居るんだねぇ。
伊庭内湖へ行ってまいりました。
昼前あたりから雨の予報の滋賀県。
水面炸裂か?なんて期待しながらも
「雨は鬱陶しいのぉ~」なんて思いつつ
朝、基地を出るときは

朝の外気温は

今日はセブンパームスの大会をやっているので、一般客は彼らがスタートした後からしか出れない為
ちょっと遅めに起床。
現地到着と同時に皆さんスタートされておりました。
そんな中のんびりと準備にかかったけれども

僕のが最後の一艇でした(´;Д;`)
まずは先日ピコピコしたガーミン(魚探)を確認。

バッチリと水温は摂氏(℃)
水深はメートル
そしてなんの数字かよく分からなかった1番下の数字も
ピコピコして「tokyo」ってのがあったので
「もしや?」と思ったらやはり時刻でした。
時刻もバッチリ日本時間になって、こりゃ快適。
準備も整ったところでスタート。
まずは人が少なそうな上から行きます。
意外と水の良かった上エリア。
空いているところからこれまた先日チューニングした

そんな時は?
site Bで古沢先生はリップに板オモリを貼ると書かれていたので・・・
持ってきてません(^◇^;)
ので、フロントフックのスプリットリングに2.3gのスティックシンカーを付けて(重いかな?)みると
いい感じじゃないの(喜)
これで徐々に奥へ奥へと進み須田川へ。
が!
それまで結構水の良かった上エリアが須田川河口から濁った水がダーダーとΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
それでも一応行っとこうかと進んで行くもどこまでも濁りまくり。
でもここはプラス思考で「濁りが入った=カバーにタイト」と言うことでウッドカバーにファットイカやドライブスティックファットをローテーションさせながら入れていくも反応無し。
ここで今度は先日購入のスコーピオン71XGに3.5gテキサスケムケム+ 3inホグ系ワームのセットをピッチングしてみる。
しゅるしゅるしゅるしゅる~と気持ち良くピッチング出来ました。
使えそうです( ̄∇ ̄+)
っちゅうか、この水は無しだなと移動(後から大会の結果を聞くと須田川のカバーで連発させた人がいたそうな・・・泣)
須田川から出て棚跡へ。
菱藻で溢れてるかな?
と思いきやそうでもなく。
代わりにカナダ藻のマットカバーが出来ておりました。(水深が70~80cmなのでマットになっているかは微妙だけど)
棚をクルッと一周した頃、時間も11:30を過ぎ大会も終わったようなので下ることに。
あっ
忘れておりました。
一応これまでに葦に打ち込んだファットイカで

下る前にボート屋付近の葦を弄ってみるとまたまたファットイカにバイト。
見事にすっぽ抜けましたけどね。
食ってからあんまり動かなかったんだよなぁ。
下りつつ何処がいいか?
と考えながら行くもどうもパッと閃くものが無く
沖の沈船を触ってみようかと。
ガーミンのサイドスキャンをONさせて沈船付近を通過してみると

サイドスキャンすげー!
と思いながらコッチからソッチからと打ってみるも反応無し。
奥行きのある葦か?
それともディープの寄った葦か?
と色々やるも何も帰って来ず(;_;)
なんかなぁ~何も閃きが湧いてこんまま時間が来たので帰着しました。
大会の結果を聞くとやはりノーシンカーなどで釣れていたとの事(高比重ワームだと思われる)
それと沖の縦ストで釣って来た人もいたらしいし、悔しい事に「こりゃダメだ」と思った須田川で釣って来た人もいたらしいΣ(゚д゚lll)
やっぱアフターでカバーに着きやすくなってた上に、濁ってカバーにタイトに着くようになってたんだね。
帰着後片付けしている人の話を聞いていると葦の奥でも釣れたらしい。
ウェッピング。
その釣りは嫌いじゃないよ( ̄∀ ̄)
今度、それ試してみるか。
と、何も掴めなかった釣行なので人の釣果から来週のプランを決める事にした次第でございます。
来週は釣れてくれよ。
因みに水位は

それでも葦奥に居るんだねぇ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます