ヤツの戯言

ほぼほぼバスフィッシングについてです。

いよいよ始まりましたよ~。

2018-10-27 07:38:37 | トーナメント
一昨日、仕事を9時で切り上げて会社から歩いて10分弱の所にある釣り具量販店へ。
先月号に続いてのクランク特集が気になって

わざわざ買いに行ってしまいました。
そして、「そう言えばディープクランクもクランクだった!」と思い出した私です(汗)


さて、そんなBasserの年に一度の祭典
「Basser ALLSTAR CLASSIC」
本日から二日間、霞ヶ浦、北浦、利根川水域にて開催です。
今年もアベマTVで生中継。

しかし、私は今から仕事(泣)
昼休憩にまた覗いてみよ~っと。


そろそろオフシーズンか?

2018-10-25 07:31:55 | 戯言
段々と寒くなってきました。
滋賀の最低気温も10℃以下の日が出てきましたね。



今週頭に仕事で長野の黒部の方に行ってました。
日中の外気温は10℃前後で日が沈むと6℃と
ある程度覚悟はしていたけれどメチャ寒でした(>-<;)


あと何日くらい釣りに行けるかなぁ~
やりたい事、試したい事はいっぱいあるけど時間が全くありません(汗)


つい手を出してしまった(汗)

2018-10-22 07:45:14 | つれづれなるままに
昨日、釣りに行かない日だったので奥様の目を盗んで釣具屋を数件探索。
「基本何物も中古で」と思っているのだけれど
南区の「HAMA」さんに行ったら中古と一緒に並んでいたので、ちょくちょく釣果報告の聞かれる「NISHINE LURE WORKS」のチッパワを新品で買ってしまいました。
ちょっと安くなってたし(^^;)
そのあとイシグロ行ったら先日のセブンパームスの大会でもお立ちに立った方が使っていたメガバス(イマカツとのコラボ)のIx Iシャッドが売っていたのでこれも迷った挙句に手を出してしまいました(汗)
もう今月(来月)はルアー買いません(^^;)

チッパワは
DT-4と比べるとひと回り以上大きい。

リップの大きさはワイルドバンチなんかと比べるとかなり短いけれど潜行深度はあまり変わらないみたい。
パッケージに書いてある数値を見た感じでは…
Ix Iシャッドはもう美しいですな。

さすがメガバスといった感じ。
シャッドの代表ソウルシャッド58と比べるとひと回り大きい。

ベイトフィネスタックルでなくてもキャスト出来そう。
ただ気になるのがフックサイズ。
ソウルシャッドよりも1サイズ(2サイズ?)小さい。
となるとあまり強いロッドだとフックが伸びるとか身切れするとかあるかも。
なんせ食いが悪い時にこそシャッドですしね。
これからの季節シャッドの活躍の場が増える(釣行回数は減るんだけど)だろうから
シャッドのボックスに忍ばせておきます。





セブンパームスの大会

2018-10-15 23:29:58 | 伊庭内湖
10/14の昨日はセブンパームスの大会に急遽参戦してきました。
先週のBass-T で、巻き物で釣れる感触があったのと
大会のドキドキ感が堪らなかったので奥様にゴマ擦って大会参加のOKを貰いました。


結果はアレレ?なノーフィッシュ(泣)


水温は先週より3℃低い16℃台
ただ先々週は17℃台だったので

それほど気にしてはいなかったものの
先々週との違いは天候。
朝から薄い雲の上に気球が登っていきますが、この後まあまあ晴れていき風も午前はほぼ無(汗)

気負って朝早くに到着したものの
手タレ達はその上をいく早さで、ラダーの着けれるボートを探すと1艇しか空いておらず
桟橋真っ正面。

ゆえに
最後尾スタートでした(泣)



今回のプランは、ザックリと先週、先々週と良い魚に出会えている須田川を朝一に見に行って、秋で魚の動きも不安定なので、釣れなければ固執せず最下流で魚を探すと決めてスタートしました。


で、下流より入ってくる選手が少ない上エリアなんですが、そんな上エリアの須田川に1艇先行して入っていくのが見えました。
こりゃ直ぐから追って入るのはどうかと思い、一旦手前で止まって湖上へ放水。
すると直ぐ真横でベイトが水面で追われてて、急いでジャークベイトを付けて周囲を探るも反応無し。
深追いせずと須田川へ入ろうとすると
後ろの方で「凄いじゃないですかぁ、もう2本目ですか?」なんて聞こえてくる。
どうも葦を撃って早くも二本釣った人がいる様子。
そうなの?と思いながら川に入っていくと
なんと先行していたのは2艇!
早くから先行していくボートを気にして見ていて
確かに1艇しか入っていかなかったはず・・・
と思ったらもう1艇は先行してスタートした2名乗船組。
つまり狭いエリアにボート3艇で釣り人4人!
一応やってみるものの落ち着かず、スピナーベイトで毎週釣れるとも思っていなかったのでシャッドテールのノーシンカーもやってみつつ早々に見切り外に出ました。
で、葦で釣れると聞いてしまったからには試しておこうと唯一撃ちモノで用意していた7gのラバージグ+チビツイン。
せっせとテンポ重視で撃っていくと蝦蟇の株と株の間でバイト!
聞き直して引き込まれたのでアワセるもすっぽ抜け(泣)
その直後に近くでやっていた人が30ちょいくらいのをお釣りになる(泣泣)
そして天候は晴天へ。
これで完全にリズムが狂い焦りの連鎖で最下流まで行くも落ち着かず再度上がって葦を1時間弱撃って終了。
イナゴ様に「メンタル弱っ」と笑われました。

風も無く晴れ上がってたのでハードルアーだのマキモノの日じゃなかったって事ですな。
ってことはなく、上位陣は皆ハードルアー(野良ネズミもハードルアーか?)
2位は野良ネズミなので水面だけれども
1位3位はシャッド
共通しているのは
・深いところ(2m前後)
・ブレイクなり杭なりの魚が寄り添えるものがあるところ。
そして、シャッドなので
・タイトな動き


シャローでも2位の野良ネズミであったり7位のタカシくんがドライブシャッドのノーシンカーでイイのを含め連発させたりしているので、いかにも秋だったようだけれども
やはり大きな動き、強い動きというのでは無かったかなという感じ。
なぜか?というのはよく分からないけどもタイトな動きがいいの?と思い、大会終了後の居残りフィッシングで改めて上エリアを小一時間やってみると
サクッと30弱
巻いて巻いて


30くらい
そろそろ戻らんと時間オーバーになっちゃうと帰路につきつつ巻いていくと

次のキャストで
連チャン
タイトめな動きのクランクを風に流されながら早巻き。
なんとなく菱藻の残りの様なのが水中に残っているところで食ってきていたような・・・
いずれにせよ午後からの風と夕方という時間帯のフィーディングに当たったといったところですわね。
どっちにしてもデカイのが出てないので場所が合ってないんでしょう。
今回は色々と勉強になりました。




車内テロに御用心

2018-10-11 22:44:34 | つれづれなるままに
先日、釣りの準備をしていた時、車の後ろのトランクを開けると見慣れない黄色いものが目に飛び込んできました。
「ん?」
と思いましたが直ぐに
「まさか!?」
と思い当たり
その予感は見事に的中
ライジャケが暴発しておりました(泣)



新品購入時に元々ライジャケが入っていた専用のビニールケースも
見事にぶち破られております(汗)

結構分厚く硬いビニールなのに
とんでもない爆発力です。


先週末のBass-T の帰りにセブンパームスで替えのボンベを探してもらいましたが同じものが無く
彦根のイシグロで探してもらって適合するボンベを購入しました。
取り付け方などの説明書は付属していないのでネットでメーカーサイトを探して、そこで紹介されている交換方法を見ながら交換しました。

動画で紹介してくれているので分かりやすかったです。


車内テロに遭ってしまった原因は凡そ見当がついてますが、先々週の釣行時が雨模様だったんですが、
濡れたまま車に仕舞い、そのまま一週間放置プレー。
っちゅうか、いつも車に入れっぱだったのですが
思い返してみると買ってから今まで雨らしい雨の日に使ったことなかったかも。
今回は雨の中使って車に一週間入れっぱで、しかもその間にまあまあ気温の高い日があったりということで
見事に暴発!車内テロに遭ってしまったというわけです。
何でもかんでも車に入れっぱはいけません。
反省です。