先日のBass-T 最終戦
上位陣が確実に魚をキャッチしてきていた場所は、上流域の枯れた菱藻や岸のホテイアオイが溜まった所の際をバズベイトやスピナーベイトを通すというもの。
2位のRGケイジがそのエリアに入ってきた頃、まさにその菱藻エリアでスピナーベイトを巻いてました。
しかしながら、こちらはノーバイト。
何が違ったの?
僕が狙っていたのはその周りの下に生えてるブラインドの枯れ菱藻やカナダ藻。
ケイジやケイジと同順位のS田君が巻いていたのは菱藻の際。
杭に見立てて、その際を通してリアクションで出すようなイメージだと思う。
モッチは菱藻越しにスピナーベイトを投げて水面で横たわる菱藻やカナダ藻を乗り越えさせながら引いていたけどもそれにも反応が無かったって事はやはりスピードが大事だったかなと思う。
1位のWヘンリーチームは同様の場所をバズベイトで引いて菱藻やホテイアオイの生えてるラインを越えるとバイトしてきたとの事なので泳層も大事だったかもしれない。
S田君のやっていたスピナーベイトの早巻きなどは、琵琶湖で釣りをしていた頃、秋の定番パターンとして赤野井や北山田のインサイド、由美浜なんかでよくやってたパターン。
エビモやフサ藻の際を5/8ozのB-カスタムの早巻きで何度も良いのを釣った釣り方。
縦に伸びるウィードが無くても下にセンニン藻やカナダ藻が広がった上を素早く通して下から食い上げさせる釣り方を何度もやっていた。
同菱藻エリアで釣りしていた時に若干頭を過ぎったもののお試しで入ったエリアだった故に時間を掛ける事を避けてしまった。
持ってこいなルアーを先月の西の湖で拾って持ってたのにね。
もっともピンクにマットカラーのブレードが釣れるのかビミョーだけど。
何れにしてももう一度試しに行きたい・・・です(泣)
上位陣が確実に魚をキャッチしてきていた場所は、上流域の枯れた菱藻や岸のホテイアオイが溜まった所の際をバズベイトやスピナーベイトを通すというもの。
2位のRGケイジがそのエリアに入ってきた頃、まさにその菱藻エリアでスピナーベイトを巻いてました。
しかしながら、こちらはノーバイト。
何が違ったの?
僕が狙っていたのはその周りの下に生えてるブラインドの枯れ菱藻やカナダ藻。
ケイジやケイジと同順位のS田君が巻いていたのは菱藻の際。
杭に見立てて、その際を通してリアクションで出すようなイメージだと思う。
モッチは菱藻越しにスピナーベイトを投げて水面で横たわる菱藻やカナダ藻を乗り越えさせながら引いていたけどもそれにも反応が無かったって事はやはりスピードが大事だったかなと思う。
1位のWヘンリーチームは同様の場所をバズベイトで引いて菱藻やホテイアオイの生えてるラインを越えるとバイトしてきたとの事なので泳層も大事だったかもしれない。
S田君のやっていたスピナーベイトの早巻きなどは、琵琶湖で釣りをしていた頃、秋の定番パターンとして赤野井や北山田のインサイド、由美浜なんかでよくやってたパターン。
エビモやフサ藻の際を5/8ozのB-カスタムの早巻きで何度も良いのを釣った釣り方。
縦に伸びるウィードが無くても下にセンニン藻やカナダ藻が広がった上を素早く通して下から食い上げさせる釣り方を何度もやっていた。
同菱藻エリアで釣りしていた時に若干頭を過ぎったもののお試しで入ったエリアだった故に時間を掛ける事を避けてしまった。
![](https://img.yaplog.jp/img/18/pc/a/w/j/awj0320/0/903.png)
もっともピンクにマットカラーのブレードが釣れるのかビミョーだけど。
何れにしてももう一度試しに行きたい・・・です(泣)