にらログ

いいにらとは何なのかということを日々探索するにら専業農家のブログ。

試しに

2011-04-15 20:02:41 | にら
 今日は12~22℃。かなり降るかと思ったが、刈取り中にざあっと降ってからはぱらぱらだったので拍子抜けの日だった。午後から晴れるとの予報も裏切り、ずっといかにも降り出しそうな感じの癖にときどき明るくなったりの一日だった。
 横サイドと妻面は全開。16時からは谷を30回開けた。



 泉3の⑩ハウスは今日ひっくり返した。本日刈った、29,30列は24c/sの刈取りだったが出来高はなんと44c/s程。毎日収量が上がる。そんなに大きくないんだけど、きっと重たいんだな。



 午後からタイヤショベルの都合がついたので堆肥を持ってきてもらう。散布のためにハウスに線引き。泉4は8.11m。浜畑は8.25m。
 
 

 松本君が持ってきた。今年初だ。トラックが新車だった。かっこいい。

 

 雑談のあと試しに浜畑に搬入した。泉4はビニールをとったが浜畑はとってない。堆肥ふりは普通軽トラから直接、手じょうけにとってふるのだが今年は雨天時に散布できるように、浜畑に落してみることにした。時間を計ると1台10分。5台下ろした所で暗くなったので終わろうとすると堆肥置き場に明かりがある。行ってみると今度は耕一君が運んできていた。遅くまでごくろうさまでした。明日は松本君がくるとのこと。何台来るかなあ。ハウスを一応閉めて帰ったのが19時半。今日も頑張りました。暗くなるまで働くと充実感があっていい。朝は日の出前から晩は暗くなるまで。腰ももう痛くないし働けるのはいいことだ。

 市場に出荷しているにらが近くのスーパーに出ていた。相変わらず儲けてますね。思ったより収量があるので今日より市場も3か所に分散しての出荷となった。価格は普通でかまわないがいい品物だと言われたいなあ。お願いだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iいろいろ

2011-04-14 19:29:48 | にら
今日は8~21℃。そんなに寒い朝ではなかった。泉3の27,28列を刈る。22.5ケース程。しかし39c/sほどあった。そんなに長くないのに。ということは茎や葉肉が厚いからだ。毎日充実したにらが出荷できる。嬉しい。やったあ。

 本日は全員集合だったのでなんと午前中で出荷終了。その代わり忙しかった。

 

 午後からは泉1,2,3と苗床の横サイドの草取り。全部終わった。早い。その後泉3の⑨ハウスのマルチ返し。僕はひたすら草刈。横サイドが終わってからは、


 苗床②の鋤き返し。プラウの目盛りは8インチ。これでロータリーをかければ平らになる。刃を換えたので良く土が返る。

 

 ナイロンコードがなくなったのでコメリで購入。普通のやつからすると倍の値段で1980円。でもこれが一番長持ちする。
 苗床に散水1時間。泉3は40分。空気が乾燥しているうえに風が吹くので温度はそれほど上がらないがハウス内は乾燥している。これからは水を切らさないようにしないといけない。


 思ったより仕事がさばけたので、夕方、元家の畑の草刈りを勝手にやった。草が柔らかいので意外と早く終了。でも色々な仕事をやっているので疲れた。ここのは書いていないこざこざがまだまだ結構あるのだ。が、にらがいいというのはいいことだ。疲労感というより充実感といった感じかな。さあ明日は堆肥が来る予定。雨は一応午前中にぱらっとふるかなあという予報。まあ天気次第だな。どうなるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ

2011-04-13 19:12:38 | にら
 今日は5~21℃。朝は放射冷却でかなり冷える。そのためあわてるほどにらが伸びない。おかげでかなり平穏な日々だ。
 ハウスは全開にすると風も結構吹いているため一番高いところでも27℃くらい。まさに適温。全く徒長しない。葉肉も厚く茎も太い。いい韮だ。

 風が強いので意外と乾燥する。泉1,2に灌水。苗床④の草取りが終わったので、マンモス有機666を5k散布。その後苗床①③④全部に散水40分。
 灌水しながら泉2の周りと1の西側横サイドの草を刈る。草刈り機好調のため早く終わるがナイロンカッターの減りも早い。

 デジカメで撮った画像をアップロードしようとしたら、1000万画素で撮っていたため今日も画像がない。どうして良いかよくわからない。あれこれやってみるが駄目だ。無念だ。しかしこういうことを経験しながら少しずつできるようになっていくに違いない。文章を打つのもだいぶ早くなったし、あまりドキドキしなくてもアップできるようになってきたのだ。ここでもうひと頑張りして栽培に役立つブログにしなければならない。まだまだ精進せねばなるまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発見!

2011-04-12 19:07:58 | にら
 今日は5-18℃。朝は寒かった。刈取り中にパートさんから不幸があったのでお休みしますと連絡あり。4月は意外と不幸が多い。
 今日は妹が来たのでハウスも良く見れた。が、水曜日ごとに七日七日がくるので明日はお休み。

 堆肥入れのため花房牧場に電話すると金曜から運んでくるとのこと。タイヤショベルも借りるようにしていたので金曜からと連絡する。

 

 出荷後は皆さんで泉3の⑧ハウスのマルチ返し。今日の畝は18ケース程あった。収量が毎日少しずつ増えてきた。計画通りだ。苗床④の草取りもあとわずか。
 僕は草刈り日となった。金崎田の堆肥置き場のまわりと泉1、4、苗床の周りを刈る。あと道路沿いも刈ってしまった。草刈り機快調。



 4か月ぶりに発見。なんと車の座席の下にあったと嫁が見つけてくれた。もう10年物の偏光グラス。度入りなので作らなくちゃなあと思っていたら見つけてくれた。すごく探したのだが見つからなかったのだ。度入りの偏光だから普通のメガネと違ってとにかく高い。そう簡単には作れない。なのでレンズはTALEXでフレームはZEALかGJSにしようと考えていたがかけてみないとわからないので、どこか置いてある所にいってためしにかけなければという矢先に見つかったので本当に助かった。これで釣りは支障なくできる。かさねがさね、ありがとう嫁。
 オーバーグラスで何とかしのいでいたが、どことなく違和感があってしっくりこなかった。よーしこれで爆釣だ。
 佐賀の方に扱っているショップがあるらしいので、ゆっくりあせらずフレーム選びをしよう。でも座席の下もよく見たんだけどなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2011-04-11 21:03:42 | にら
 今日は6~19℃。曇天だったからか風が若干あったからか、意外と寒かった。風は西~北~東と変わっていった。
 気温が高くなるとのことだったので急に伸びるかなと思ったが、夜温が低かったのでちょうどいい感じ。今年は意外と寒い。昨日はぽかぽかだったのに。

 

 金崎田のポンプのスターターのひもが切れたので吉田さんに直してもらう。1000円なり。とりつけて修理完了。

 
 苗床③の苗がなくなった所に余っていたシーダーテープを播いてみる。苗が足らないことはないと思うが念のため。黒いところは上からクン炭を散布。コメリで15L498円。安くはない。


 
 苗床①④。草取りも明日で終了。①と③にはマンモス有機666を約4kずつ散布し45分散水。
 泉2,3もトミー10kで60分、55分それぞれ灌水。

 

 泉3のマルチも⑦ハウスまでかえした。

 そろそろハウス周りの草を刈らなければならない。先日の雨でぐんと伸びた。気温が低いのでまだ草も柔らかそうなのですぐに終わるだろう。

 今日はまだ妹が出てこないので嫁と市場へにらを運んだ。今日は嫁の誕生日なので何か御馳走をと思ったが昨日おいしいものを食べたのであっさり丼ものとなった。
 大人になったらあれが食べたいこれが食べたいが減ったような気がする。これはたぶん嫁の料理に満足しているからに違いない。他のことはそうでもないが何故か料理に関しては追及の姿勢を崩さないので、いつもおいしいものがいただける。ありがとう、嫁。
 でも単に食いしん坊なだけではないのかという疑問も残るのであった。何にしろ追及することは良いことです。あらためて、誕生日おめでとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする