にらログ

いいにらとは何なのかということを日々探索するにら専業農家のブログ。

10/10 復旧作業①

2013-10-11 04:39:09 | にら
 今朝は24℃。最高は30℃越え。もはや秋ではない。



 張ってないと明るい。



 ちょこっと試しに出荷してから妹と嫁と3人で金崎の横サイドを張ってみた。風がなくて楽々できた。段取りも思い出した。



 午後一でみんなで金崎を仕上げようと思ったらなんと風が真逆の西風になっており断念。仕方なく泉に移動し東側横サイドを張ることにした。そのうち風が止むかと思ったがそんなこともなくビニール張りはここまで。



 こういう展開もあろうかと思っていたので泉1のヒモくくりをやっておく。



 僕は灌注作業をすることにしてみんなは泉4のヒモくくり。なんと17時までには終わってしまいました。まさか終わってしまうとは思っていなかったので嬉しかった。よく頑張りました!

 思ったより灌注に手間取り、薄暗くなってから浜畑にサビ病のマーキングをしに行く。ところどころ出ているがまだカリグリーンをかけただけなのでこんなもんかな。

 だんだん体が慣れてきて筋肉痛が取れてきた。しかしたまには全身を使う肉体労働をやっておかないと体がなまる。ぼつぼつ頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9 一夜明けて

2013-10-10 05:43:31 | にら
 台風24号は何の被害ももたらすことなく去っていった。拍子抜けといった感はあるがやられてしまうよりはいい。



 いつもの。



 浜畑入口より。



 泉4.



 泉1.



 金崎。



 泉2の真ん中。

これからビニールを広げていかなければならないがまあボチボチやっていくことにしよう。

 筋肉痛なので一日ゆっくりしようかとも思ったが、ビニールを剥ぐときに横サイドの草が邪魔になったので刈っておこうと思って軽トラで出て、自宅の50m先を左折したらパトカーと遭遇。しまったシートベルト思ったらはいとめてといわれて御用となる。財布もつみ忘れていたので免許証を歩いて取りに行く。もう何年振りかの交通違反。罰金なしマイナス1点だそうです。

 被害がなくて良かったと思ったらこんなことになる。好事魔多し。この後草刈りは済ませた。気を付けよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/8 台風準備2

2013-10-09 05:03:05 | にら
今朝は7時からビニール剥ぎ。妹も子供を連れて7時に来た。



 まずは泉2から。もう慣れたので1時間ほどで完了。



 そして金崎。時折ポツポツ降ってくるがみんな頑張る。



 いつものところも明るくなった。



 ビニールを下したら白ヒモでくくりつけていく。これをしておかないと風でビニールがまた広がってしまう。



 10時半には全部完了。台風は大したことなさそうだがこれで一安心。



 あまりに早く終わった上に降りそうもないので午後からは甥を鯉釣りに連れていく。吸い込み仕掛けにヒット。



 久しぶりに鯉ゲット。冬と違ってファイト時間も長い。この後雨が降ってきたので14時半には帰った。

 久しぶりの力仕事だったので体のあちこちが筋肉痛。パッカーはずしが専門だったので特に腕と太ももが。
夜中に最接近とのことだがもう心配がないのでゆっくり眠れる。みんなきつかっただろう。お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風準備

2013-10-07 23:07:25 | にら
 今日も真夏日。31℃超。なんだこれは。



 今日は助っ人も呼んで出荷作業。



 出荷を早めに切り上げて台風準備ということでまずは苗床から。ここはあっさりと終って、



 泉3のビニールをはずす。最初は段取りが思い出せずにもたもたしたが何とか1時間半ほどで終わることができた。

 今年はこの作業をしなくていいと思っていたら甘かった。そう吹きそうもないような気もしたが明日は早々と諫早市の小学校の休校が決まった。あまりに北上するスピードが速いので明日まで待つわけにはいかない。
 今日はここまでで明日はあさイチで金崎と泉2を剥ぐつもり。雨があまり降らないといいな。

 例によって明日以降の出荷は休みますと取引先に連絡するといつものことながら何故ですかとくる。台風だからに決まっているだろう、天気予報は見てないのかと言いたいのだがいつものことながらピンとこないらしい。
 そしてまたいつものセリフが先方から発せられる。「次の出荷はいつごろからになりますか?」毎度のことだが馬鹿らしい質問だ。わかるわけがないだろう、あほか。まだ来てもいない台風の被害が今からわかるわけがないではないか。そんなことがわかるのだったら農家をやめて先物取引でもやってます。

 とにかくちっとも大変ですねとか気を付けてという言葉は出てこない。以前は台風が近づくとこちらが連絡する前にどうですかと尋ねてこられる方もおられたのだが、今の取引先は欠品の心配ばかりで作っている人間への心配はないらしい。連絡すると休むのは意外みたいに応対されるのが何とも腹が立つ。

 ちょっと前まではそれこそぎりぎりまで出荷してハウスがやられたりとかしてまでもとにかく欠品しないようにやってたこともあったのだが、台風の勢いが強いと結局ハウスはやられてビニールは吹き飛んで、中のにらもズタズタとなって何週間も復旧作業にかかって取引先には単なる迷惑かけたみたいな感じになったりしたのでそういうのはもうやめた。
 たいした風が吹かなければビニールを剥ぐ必要はないのだが、もしひどかったらハウスもにらもやられてしまうので、最近はもう早めにビニールは剥いで被害はにらだけにしようと決めている。風さえひどくなければ大変ではあるがまたビニールを張りなおせばいいだけのこと。このやり方が安心できてよい。

 せっかく産直なのに人間らしいやり取りはできないものかと望むのは贅沢だろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6 真夏日になる

2013-10-07 23:04:23 | にら
 今日は助っ人が来てくれた。昨日と打って変わって暑い日になる。またクーラーに逆戻り。



 ハウス内も36℃を超えた。ほんとに10月なのか。



 時折、雲がかかるのだが暑さは変わらない。早く秋になるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする