![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/177058dba17477fe8a560f6337e1ad50.jpg)
今日は早起きをして、朝イチで日光へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
「グレートスケートジャパン」でエッジ研磨をしてもらうためです。
毎週末の中西練習と、お正月の富士急ツアーでエッジがだいぶ疲れていたので・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
家を出て、本庄の利根川近くの地元ロードを走っていたら前から見覚えのあるキューブが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
Kくんじゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ちょうど中西への出勤時間だったようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ってことはKくん家のめっちゃ近所を通ってたってわけか・・。
渋滞もなく、順調に10時前にはグレートに到着。
開店と同時に研磨をお願いし、例によってお店の中をウロウロ。
kjさんはエッジカバーとエッジシャープナーを購入。
グローブはまたもや見送ったようです。
そうこうしているうちに研磨終了。
今回もキースが磨いでくれたので、いつも通りの切れ加減。いい感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
そのまま霧降の屋外リンクで一滑りしてから中西に行こうと思っていたのですが、あいにく屋外リンクは貸し切りで一般滑走はできませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
どうやらスピードの大会があったようです。
土日は大会が入ることがあるから要注意ですね。
というわけでちょこっと観光をして帰ることにしました。
中禅寺湖でも見ていこうかということになり、いろは坂に向かう途中・・
「ん?この辺ってもう一つリンクがあったよね??」
・・・ってことで、ちょっと偵察![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
実は日光には「細尾ドームリンク」という市営のスケートリンクがあるのです。
日光市街からはかなり離れていますが。
(いろは坂に向かう交差点の近くです)
このリンク、他ではちょっと考えられないような素敵なリンクです。
まず貸し靴がない!!
一般に開放されているリンクなのに貸し靴がないってすごいですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
次に一般滑走中なのにパックが飛び交っている!!
見学しようと思って中に入って唖然としました。
専用利用でもないのに、フル防具でガンガンパックを打ちまくってるではありませんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ゴールまで出てるし・・。
でも普通によろよろ滑ってるお子ちゃまもいるんだよね・・。
これってアリ??
入り口には
「一般のお客様も滑っているので気をつけて練習しましょう。」
とは書いてありますが、やめましょうとは書いていないのです。
何というリンクだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
とりあえず防具なしでリンクに入るのは危険と判断し、滑るのはやめておきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
防具を揃えたら行ってみたいかも。
実は以前から不思議に思ってたんです。
日光ってホッケーで有名な割にはリンクであんまりホッケー靴の人を見かけないなぁって。
そりゃそうですよね。
こんなに自由に練習できるリンクがあったら、他のリンクには行かないですよね。
滑走料も一日700円と比較的安めだし。
一つ謎が解けました。
リンク偵察の後はいろは坂を登り、中禅寺湖畔へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
この時期の中禅寺湖なんてもちろん初めてですが、何といっても寒~~い!!
(
は寒くて凍えてる図)
そこら中つららだらけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
夏とは打って変わって寂しい雰囲気。
榛名湖なんかはワカサギ釣りのできる冬の方が観光客が多いくらいですが、冬場に中禅寺湖に来る人なんて滅多にいないんですね。
早々に山を下り、そのまま群馬まで戻ってきました。
で、さっそく中西へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
キースの磨ぎ方がだいぶ足に馴染んできてるので、磨ぎたてでもあまり違和感を感じなくなってきました。
ブレーキの時の怖さもありません。
やっぱりエッジがしっかりしてるといいなぁ。
安心してコーナーに突っ込んでいけます。
いつも通りに練習をしていたら、Oさんが、
「刻みで足が浮かなくなってきたな。」
と珍しく誉めてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
で、新しい課題を出されました。
それは全力での前ダッシュ。
私がスタートダッシュが苦手なのやっぱり見抜かれてましたねぇ・・。
ブレーキ→一歩刻んで前ダッシュ→ブレーキのくり返し。
これはキツイです
体力的に・・。
何度もやっていたら汗だくになってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ここでも肝は足を擦って引っ張ってくること。
足が浮いてしまうとタイミングがワンテンポ遅れる。
ブレーキは流さずにきちっと止まること。
膝を落として制動距離を短く。
これは苦手なだけになかなかやりがいのある課題です。
明日も体力の続く限りがんばろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ちなみにこの練習を始めたら、普通に周回する時もコーナーの後の立ち上がりで加速しやすくなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
さて、明日はkjさんが午前中だけ出勤。
午前中は家のことをいろいろやって、午後から中西かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
「グレートスケートジャパン」でエッジ研磨をしてもらうためです。
毎週末の中西練習と、お正月の富士急ツアーでエッジがだいぶ疲れていたので・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
家を出て、本庄の利根川近くの地元ロードを走っていたら前から見覚えのあるキューブが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
Kくんじゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ちょうど中西への出勤時間だったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ってことはKくん家のめっちゃ近所を通ってたってわけか・・。
渋滞もなく、順調に10時前にはグレートに到着。
開店と同時に研磨をお願いし、例によってお店の中をウロウロ。
kjさんはエッジカバーとエッジシャープナーを購入。
グローブはまたもや見送ったようです。
そうこうしているうちに研磨終了。
今回もキースが磨いでくれたので、いつも通りの切れ加減。いい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
そのまま霧降の屋外リンクで一滑りしてから中西に行こうと思っていたのですが、あいにく屋外リンクは貸し切りで一般滑走はできませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
どうやらスピードの大会があったようです。
土日は大会が入ることがあるから要注意ですね。
というわけでちょこっと観光をして帰ることにしました。
中禅寺湖でも見ていこうかということになり、いろは坂に向かう途中・・
「ん?この辺ってもう一つリンクがあったよね??」
・・・ってことで、ちょっと偵察
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
実は日光には「細尾ドームリンク」という市営のスケートリンクがあるのです。
日光市街からはかなり離れていますが。
(いろは坂に向かう交差点の近くです)
このリンク、他ではちょっと考えられないような素敵なリンクです。
まず貸し靴がない!!
一般に開放されているリンクなのに貸し靴がないってすごいですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
次に一般滑走中なのにパックが飛び交っている!!
見学しようと思って中に入って唖然としました。
専用利用でもないのに、フル防具でガンガンパックを打ちまくってるではありませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ゴールまで出てるし・・。
でも普通によろよろ滑ってるお子ちゃまもいるんだよね・・。
これってアリ??
入り口には
「一般のお客様も滑っているので気をつけて練習しましょう。」
とは書いてありますが、やめましょうとは書いていないのです。
何というリンクだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
とりあえず防具なしでリンクに入るのは危険と判断し、滑るのはやめておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
防具を揃えたら行ってみたいかも。
実は以前から不思議に思ってたんです。
日光ってホッケーで有名な割にはリンクであんまりホッケー靴の人を見かけないなぁって。
そりゃそうですよね。
こんなに自由に練習できるリンクがあったら、他のリンクには行かないですよね。
滑走料も一日700円と比較的安めだし。
一つ謎が解けました。
リンク偵察の後はいろは坂を登り、中禅寺湖畔へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
この時期の中禅寺湖なんてもちろん初めてですが、何といっても寒~~い!!
(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
そこら中つららだらけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
夏とは打って変わって寂しい雰囲気。
榛名湖なんかはワカサギ釣りのできる冬の方が観光客が多いくらいですが、冬場に中禅寺湖に来る人なんて滅多にいないんですね。
早々に山を下り、そのまま群馬まで戻ってきました。
で、さっそく中西へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
キースの磨ぎ方がだいぶ足に馴染んできてるので、磨ぎたてでもあまり違和感を感じなくなってきました。
ブレーキの時の怖さもありません。
やっぱりエッジがしっかりしてるといいなぁ。
安心してコーナーに突っ込んでいけます。
いつも通りに練習をしていたら、Oさんが、
「刻みで足が浮かなくなってきたな。」
と珍しく誉めてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
で、新しい課題を出されました。
それは全力での前ダッシュ。
私がスタートダッシュが苦手なのやっぱり見抜かれてましたねぇ・・。
ブレーキ→一歩刻んで前ダッシュ→ブレーキのくり返し。
これはキツイです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
何度もやっていたら汗だくになってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ここでも肝は足を擦って引っ張ってくること。
足が浮いてしまうとタイミングがワンテンポ遅れる。
ブレーキは流さずにきちっと止まること。
膝を落として制動距離を短く。
これは苦手なだけになかなかやりがいのある課題です。
明日も体力の続く限りがんばろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ちなみにこの練習を始めたら、普通に周回する時もコーナーの後の立ち上がりで加速しやすくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
さて、明日はkjさんが午前中だけ出勤。
午前中は家のことをいろいろやって、午後から中西かな。