高崎のビエントアーツギャラリーへ嶋津晴美さんの個展を観に行ってきました。
嶋津さんは2011年から中之条ビエンナーレにも参加されていて、私も毎回楽しみにしている作家さんです。
何とご本人が在廊中で、いろいろとお話を聞くことができました。
嶋津さんの作品は観る度に何か心に引っかかるものがあって、今回ご本人にお話を伺うことでいろいろと腑に落ちました。
そして、やはり私は嶋津さんの作品が好きだと再確認 . . . 本文を読む
本庄の早稲田の杜にある人気のパン屋さん「オハナ」。
休日のお昼時はとんでもない混雑なのですが、朝はまだゆったりパンが買えます。
こんな感じでイートインスペースもありますが、半屋外なので寒い時期はあまり人がいません。
ストーブがあるし、そんなに寒くなさそうですけどね。
という私もお持ち帰り。
休日限定のミネストローネも買ってしまいました。
こんなにたっぷり入って200円。
パンも全体 . . . 本文を読む
アーツ前橋に入っている「ロブソンコーヒー」。
ここのコーヒーはかなり独特です。
初めてこのお店に来たとき、入り口に
「コーヒーはフルーツだ!!」
と書いてあって、
「???」
となったのですが、飲んでみるとすぐに分かります。
味が「フルーティー」な方向に振り切っているのです。
「酸味がありフルーティーな味わい」と書いてあっても、他のお店でここまでフルーティーなコーヒーには出会ったことはありません . . . 本文を読む
アーツ前橋で開催されている「前橋の美術2020 トナリのビジュツ」に行ってきました。
前橋にゆかりのある作家さんによる幅広い展示。
平面作品、立体作品、映像作品も・・・。
カナイサワコ/Reverse River
展示室1部屋使ったインスタレーション。
光の当て方が素敵でした。
水の音と光の変化。
映像によって、小石に当たる光の色も変わっていくのが面白いです。
とても心地よい空間でした。
. . . 本文を読む
先週の土日は光がスキー合宿だったので、kjさんと東京散策をしてきました。
以前からkjさんが見てみたいと言っていた「日本水準原点」へ。
場所は千代田区永田町の憲政記念館の構内。
国会議事堂のすぐ近くです。
日本水準原点とは・・・
日本国内の標高の基準です。(離島を除く)
標高は東京湾の平均海面を0メートルとして、そこからの高さで表すことになっているのですが、海面は常に変化していますよね。
だか . . . 本文を読む
群馬のロードサイドでたまに見かける「今万人珈琲」。
ずっと気になっていたのですが、先日モーニングしに行ってきました。
モーニングセットが注文できるのは8~11時。
こちらはモーニングサラダセット(税込560円)。
・ドリンク
・パン2種類
・ゆでたまご
・サラダ
サラダの付かないモーニングセットは450円です。
かなりお得感があります。
そして、珈琲もパンも美味しいんです!!
特にクロワッ . . . 本文を読む
やくしまるえつこ/わたしは人類
茨城で開催された「県北芸術祭」以来大ファンになってしまったこちらの作品。
実物を見ることができて感激です。
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
微生物の遺伝情報をもとに楽曲を制作し、その記録媒体として遺伝子組み換え微生物のDNAを使用するって・・・。(キャプションより)
. . . 本文を読む
森美術館で開催されている「未来と芸術展」。
未来の都市計画にわくわくしたり、AIの底知れなさが恐ろしくなったりと、感情の振れ幅が大きい展覧会なのですが、その中でも特に好きなのがこちらの作品。
ミハエル・ハンスマイヤー/ムカルナスの変異
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
この 作品 は クリエイティブ . . . 本文を読む
面白いガシャポンを見つけました。
「東京地下鉄立体路線図」
地下鉄の路線図を高低差まで再現したというこちら。
1路線だと謎のオブジェになってしまうので、3つ購入してみました。
見てもわけが分かりませんね。
赤いのが丸ノ内線、グレーっぽいのが日比谷線、黄色いのが有楽町線です。
正確に組み合わさっているのかは分かりません💦
でも、こうに組み合わせてみると、やはり丸ノ内線はかなり高い場所を走 . . . 本文を読む
またまた行ってしまいました。
天王洲アイルの「breadworks」。
今回はオニオンクリームスープ、ラタトゥイユとグレインズサラダの3点セット。
オニオンクリームスープは初めてでしたが、濃厚で美味しかったです♩
ここのデリは何を食べても美味しいですね、
ところで、天王洲アイルのあたりは川が汽水域なのか、いろいろな生き物がいて面白いです。
鳥もいろいろな種類がやってきます。
近くに公園がある . . . 本文を読む
ずっと行ってみたかった建築倉庫ミュージアムに行ってきました。
現在、展示室Aでは「クラシックホテル展」、展示室Bでは「模型都市東京展」が開催されています。
そして、当日申込みの倉庫見学にも参加してきました。
倉庫内は撮影禁止なのですが、この倉庫見学がとにかく楽しかった!!
精巧にできた模型ってずっと観ていられますね。
30分じゃ足りない💦
「クラシックホテル展」もすばらしかったです。
日光の金 . . . 本文を読む
今週末は夫と東京散策でした。
夫と一緒だと一人ではなかなか入らないお店に行くので、それはそれで楽しい。
神保町に本店がある欧風カレーのお店「ボンディ」。
神田の路地で見つけて衝動的に入ってしまいました。
その昔、川越にお店があった頃に行ったことがあるんですよね。
カレーを頼むとすぐに出てくるじゃがいも。
これだけでけっこうなボリュームがあります。
シンプルで美味しいんですよね。
でも調子に . . . 本文を読む
アーツ前橋の「表現の生態系」展で観て気になっていた川場村の春駒まつり。
今日がそのお祭りの日だったので、行ってきてみました。
春駒まつりとは、旅芸人の一家に扮した一行が、各家をまわり歌と踊りを奉納する門付を行う祭りです。
家内安全と養蚕の豊作を祈願するのです。
旅芸人に一家は、おっとう、おっかあ、娘二人で構成されているのですが、全て男性が演じます。
つまりおっとう以外は女装。
昔、隣村から来てい . . . 本文を読む
天王洲アイルのギャラリーに行くときに立ち寄るお店。
パン屋さんですが、スイーツも豊富で使い勝手が良いです。
そして、カウンター席には電源が付いているのもありがたい。
こんな感じで好きな惣菜を組み合わせられるデリセットもあります。
料理も飲み物も総じて美味しい。
そして、お洒落。
天王洲アイルに行く際にはまた利用しようと思います。 . . . 本文を読む
国立新美術館で開催されている「DOMANI明日展」に行ってきました。
今回のテーマは「傷ついた風景の向こうに」。
戦争、原爆、東日本大震災・・・。
重いテーマの作品が多いですが、悲壮感が漂うわけではなく、未来への希望が見いだせる。
そんな展示になっていました。
こちらは森淳一さんの「山影」という作品。
原爆の被害を受けた長崎市街地の地形です。
真ん中にある山は金比羅山。
長崎の原爆はこの . . . 本文を読む