息子と一緒に「駅からハイキング」に参加してきました。
スタートは秩父鉄道の浦山口駅。
期間限定のハイキングで、里山の蕎麦畑や彼岸花を見ながら歩けるコース。
浦山口駅を出て少し歩くと見えてくるのが、浦山ダム。

息子は学童のサマーキャンプで行ったことがあるそうです。
階段がキツいのだとか。
今回はコースから外れてしまうのでスルー。
またの機会に。

こちらは「ちちぶ花見の里」の蕎麦畑。
ここに限らずコース上にはたくさんの蕎麦畑がありました。
これだけ蕎麦畑があれば、蕎麦屋さん多くなりますよね。

昌福寺からの風景。
少し高い場所にあって、眺めがよかったです。
ここでちょっと休憩。

安谷橋から。
現在使われている橋、以前使われていた橋、鉄道橋の3つの橋がありました。

「深山の花園」へ行くために日野鷲橋を渡るのですが、その橋からの風景。
ここは秩父市街よりも奥地。
旧荒川村のあたりなのでです。
武甲山もこの角度から見るのはなかなかないかも。
こっちからだと、削れている部分は見えないんですね。


「深山の花園」は彼岸花が有名だそうですが、時期がまだ少し早すぎる感じがしました。
咲いている花よりも蕾の方が多かったです。
その中で咲いている花を探して撮ってみました。
息子のお腹空いたコールが始まってしまったので、日野鷲橋近くのお蕎麦屋さんに寄ってみました。


しっかりと蕎麦の風味を感じる美味しいお蕎麦でした。
秩父の蕎麦屋さんレベル高すぎです。
最後は武州日野駅がゴールなのですが、ゴール直前でも蕎麦畑。

ところで、蕎麦の花って香りが独特ですね。
新蕎麦の時期はいつかな。
ハイキングといっても自由歩行なので密になることもなく、かといって閑散としていて迷ってしまうほどでもなく、ほどよい感じでした。
全行程9キロメートル。
息子も「疲れた!」と文句を言いながらも最後まで歩いていました。
手がかからなくなったものです。
また良いコースがあったら歩きに行きたいです。
スタートは秩父鉄道の浦山口駅。
期間限定のハイキングで、里山の蕎麦畑や彼岸花を見ながら歩けるコース。
浦山口駅を出て少し歩くと見えてくるのが、浦山ダム。

息子は学童のサマーキャンプで行ったことがあるそうです。
階段がキツいのだとか。
今回はコースから外れてしまうのでスルー。
またの機会に。

こちらは「ちちぶ花見の里」の蕎麦畑。
ここに限らずコース上にはたくさんの蕎麦畑がありました。
これだけ蕎麦畑があれば、蕎麦屋さん多くなりますよね。

昌福寺からの風景。
少し高い場所にあって、眺めがよかったです。
ここでちょっと休憩。

安谷橋から。
現在使われている橋、以前使われていた橋、鉄道橋の3つの橋がありました。

「深山の花園」へ行くために日野鷲橋を渡るのですが、その橋からの風景。
ここは秩父市街よりも奥地。
旧荒川村のあたりなのでです。
武甲山もこの角度から見るのはなかなかないかも。
こっちからだと、削れている部分は見えないんですね。


「深山の花園」は彼岸花が有名だそうですが、時期がまだ少し早すぎる感じがしました。
咲いている花よりも蕾の方が多かったです。
その中で咲いている花を探して撮ってみました。
息子のお腹空いたコールが始まってしまったので、日野鷲橋近くのお蕎麦屋さんに寄ってみました。


しっかりと蕎麦の風味を感じる美味しいお蕎麦でした。
秩父の蕎麦屋さんレベル高すぎです。
最後は武州日野駅がゴールなのですが、ゴール直前でも蕎麦畑。

ところで、蕎麦の花って香りが独特ですね。
新蕎麦の時期はいつかな。
ハイキングといっても自由歩行なので密になることもなく、かといって閑散としていて迷ってしまうほどでもなく、ほどよい感じでした。
全行程9キロメートル。
息子も「疲れた!」と文句を言いながらも最後まで歩いていました。
手がかからなくなったものです。
また良いコースがあったら歩きに行きたいです。