一昨日の日曜日、以前から行ってみたかった「江戸東京たてもの園」へお出かけしてきました。
家から遠いと思いこんでいたのですが、実は車で1時間半で行けることが分かりびっくり。
「都立小金井公園」という大きい公園の中にあります。
入場料は大人400円。案外安い。
いそいそと入場すると、まず出迎えてくれたのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c6/30c93fa7064972191f9d236c8af49dea.jpg)
「午砲」です。
午砲というのは時間を知らせるために撃つ大砲のことだそうです。
正午に空砲を撃って時間を知らせていたのだそう。
最初からインパクト強いな~。
園内は西ゾーンと東ゾーンに分かれていて、まずは西ゾーンから散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/5d3cb9af6a9df582dd46327131423f3d.jpg)
こちらは前川國男邸(まえかわくにおてい)。
中に入ると天井が高くて素敵でした。
実は戦時体制下に建てられたそうで。
おしゃれな外観といい、全くそうは見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/2d4e3461b2176c6af96853fdfff4c17b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/6b794dfe7d5f1470d31564bedacee351.jpg)
確かこの2枚の写真は小出邸の中だったかな。
実は光が建物の中に入るのを嫌がったので、ゆっくる中を見ることができなかったのです。
kjさんと交代でちらっと見るくらいで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/29/1461700a8bc43b666167ce821ad7d963.jpg)
こちらはデ・ラランデ邸。
重厚なつくりでこちらも素敵でした。
この建物、1階は喫茶室になっていてコーヒーやお食事がいただけます。
次回は寄ってみたい。
ここから先は東ゾーン。
東ゾーンはまさに昭和の下町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/8fe1551f7201546f13b4d2cce911bb76.jpg)
植村邸です。
見事な看板建築!!
そういえば三崎漁港の近くの商店街には看板建築の建物がけっこう残ってたなぁ。
昔の商店街とか歩くと今でも残っていたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3e/968b0bd1f24de4da4de9155ab309a6d3.jpg)
こちらは千住にあったという子宝湯。
「ザ・銭湯」といった感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/69/748042a75acdad71242691b07bddb0cb.jpg)
中はもちろん定番の富士山。
こういういかにも銭湯ってところ、最近はあまりないですよね。
銭湯行きたいわ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/dcd28ca02ed570a3f59aa4d213eb9338.jpg)
柱時計も味があって素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/0c619b3a5a78554986ee90193b83961d.jpg)
こちらは万徳旅館。
これまた味がある建物。
かまどとかも再現されていて、中も見応えがあります。
いや~、これは楽しいです。
願わくはもう少しのんびり見て回りたい。光がもう少し大きくなったら興味を示すかな。
ちなみに小金井公園そのものは子ども向けの遊具とかも充実しているので、光はそちらで満足したようです。
ここはまた来よう。
家から遠いと思いこんでいたのですが、実は車で1時間半で行けることが分かりびっくり。
「都立小金井公園」という大きい公園の中にあります。
入場料は大人400円。案外安い。
いそいそと入場すると、まず出迎えてくれたのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c6/30c93fa7064972191f9d236c8af49dea.jpg)
「午砲」です。
午砲というのは時間を知らせるために撃つ大砲のことだそうです。
正午に空砲を撃って時間を知らせていたのだそう。
最初からインパクト強いな~。
園内は西ゾーンと東ゾーンに分かれていて、まずは西ゾーンから散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/5d3cb9af6a9df582dd46327131423f3d.jpg)
こちらは前川國男邸(まえかわくにおてい)。
中に入ると天井が高くて素敵でした。
実は戦時体制下に建てられたそうで。
おしゃれな外観といい、全くそうは見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/2d4e3461b2176c6af96853fdfff4c17b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/6b794dfe7d5f1470d31564bedacee351.jpg)
確かこの2枚の写真は小出邸の中だったかな。
実は光が建物の中に入るのを嫌がったので、ゆっくる中を見ることができなかったのです。
kjさんと交代でちらっと見るくらいで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/29/1461700a8bc43b666167ce821ad7d963.jpg)
こちらはデ・ラランデ邸。
重厚なつくりでこちらも素敵でした。
この建物、1階は喫茶室になっていてコーヒーやお食事がいただけます。
次回は寄ってみたい。
ここから先は東ゾーン。
東ゾーンはまさに昭和の下町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/8fe1551f7201546f13b4d2cce911bb76.jpg)
植村邸です。
見事な看板建築!!
そういえば三崎漁港の近くの商店街には看板建築の建物がけっこう残ってたなぁ。
昔の商店街とか歩くと今でも残っていたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3e/968b0bd1f24de4da4de9155ab309a6d3.jpg)
こちらは千住にあったという子宝湯。
「ザ・銭湯」といった感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/69/748042a75acdad71242691b07bddb0cb.jpg)
中はもちろん定番の富士山。
こういういかにも銭湯ってところ、最近はあまりないですよね。
銭湯行きたいわ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/dcd28ca02ed570a3f59aa4d213eb9338.jpg)
柱時計も味があって素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/0c619b3a5a78554986ee90193b83961d.jpg)
こちらは万徳旅館。
これまた味がある建物。
かまどとかも再現されていて、中も見応えがあります。
いや~、これは楽しいです。
願わくはもう少しのんびり見て回りたい。光がもう少し大きくなったら興味を示すかな。
ちなみに小金井公園そのものは子ども向けの遊具とかも充実しているので、光はそちらで満足したようです。
ここはまた来よう。