午後、ぽっと時間があいたので一人で軽井沢まで行ってきました。
久しぶりの軽井沢です。
冬の間は路面凍結が怖くて行けないですからね。
松井田・妙義ICから旧道で碓氷峠へ。
このルートだと駅の北側に出られるので、アウトレット渋滞を回避できます。
駅前から旧軽銀座までのんびりお散歩。
軽井沢はふらふら歩くだけでリフレッシュできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0b/eec57766582148764822c008895b5d24.jpg)
軽井沢は何と今桜が咲いていました。
まさか軽井沢で桜が見られるとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/22b0eec646c842a83aa2e2bf056011d3.jpg)
夏休みにはオープン前から行列ができるカフェ「涼の音」さん。
どんな感じか様子を見に行ったら、
おや?
すんなり入れそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6c/76382b779f54aea4455ec37194278fb1.jpg)
というわけでお茶してきました。
名物のフレンチトーストはさすがに売り切れでしたが、リンゴのタルトも信州っぽくて良いです。
そして、珈琲が美味しい!!
テラス席だとお庭が見えるのですが、野鳥がひっきりなしにやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/f2496f951ff8c9a6475a6d3b4a5c9384.jpg)
木の下に餌台が設置されているんですよね。
シジュウカラとかヤマガラとか全く人を怖がっていない様子です。
すぐ近くの木にとまってめっちゃ鳴いてる!!
これは楽しい!!
店員さんによると朝はもっとすごいのだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/45/e33c093d4d1935d692b3571c1af4ebdb.jpg)
ショー記念館を見学したり、横川の峠の湯に行ったりしていたら暗くなってしまいました。
最後にどうしても見たい物があったので、横川駅に寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/70befa30c1fe63e7fcf07175b60eddd3.jpg)
横川駅前のこの排水溝。
上に被さっているのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ed/d8e02a37d7fc8d30938cbcea31e47642.jpg)
何とラックレールなのです。
ラックレールとは・・・
2本のレールの中央にある歯型のレール。
車両の床下に設置された歯車とかみ合わせることで急勾配を登ることができます。
昔アプト式で使っていたラックレールをこんなところで再利用しているんですね。
博物館とかにあればすぐにラックレールって分かりますが、排水溝のフタになっていると見逃してしまいますね。
横川駅すごい!!
久しぶりの軽井沢です。
冬の間は路面凍結が怖くて行けないですからね。
松井田・妙義ICから旧道で碓氷峠へ。
このルートだと駅の北側に出られるので、アウトレット渋滞を回避できます。
駅前から旧軽銀座までのんびりお散歩。
軽井沢はふらふら歩くだけでリフレッシュできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0b/eec57766582148764822c008895b5d24.jpg)
軽井沢は何と今桜が咲いていました。
まさか軽井沢で桜が見られるとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/22b0eec646c842a83aa2e2bf056011d3.jpg)
夏休みにはオープン前から行列ができるカフェ「涼の音」さん。
どんな感じか様子を見に行ったら、
おや?
すんなり入れそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6c/76382b779f54aea4455ec37194278fb1.jpg)
というわけでお茶してきました。
名物のフレンチトーストはさすがに売り切れでしたが、リンゴのタルトも信州っぽくて良いです。
そして、珈琲が美味しい!!
テラス席だとお庭が見えるのですが、野鳥がひっきりなしにやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/f2496f951ff8c9a6475a6d3b4a5c9384.jpg)
木の下に餌台が設置されているんですよね。
シジュウカラとかヤマガラとか全く人を怖がっていない様子です。
すぐ近くの木にとまってめっちゃ鳴いてる!!
これは楽しい!!
店員さんによると朝はもっとすごいのだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/45/e33c093d4d1935d692b3571c1af4ebdb.jpg)
ショー記念館を見学したり、横川の峠の湯に行ったりしていたら暗くなってしまいました。
最後にどうしても見たい物があったので、横川駅に寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/70befa30c1fe63e7fcf07175b60eddd3.jpg)
横川駅前のこの排水溝。
上に被さっているのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ed/d8e02a37d7fc8d30938cbcea31e47642.jpg)
何とラックレールなのです。
ラックレールとは・・・
2本のレールの中央にある歯型のレール。
車両の床下に設置された歯車とかみ合わせることで急勾配を登ることができます。
昔アプト式で使っていたラックレールをこんなところで再利用しているんですね。
博物館とかにあればすぐにラックレールって分かりますが、排水溝のフタになっていると見逃してしまいますね。
横川駅すごい!!