ご無沙汰しております(..;)
いやー。。。長らく放置しておりました(..;)(..;)(..;)
前回の投稿(3月4日)から一ヶ月強。
この間、いろいろありました~。
4月から我が家もずいぶん生活が変わりました。
息子が就職して、
娘が大学に入学して
旦那の勤務形態が変わり(土曜も出勤)
私も新しい職場に勤務することになり
と、大きく変化
私に関しては、本格的に始動するのが来週ある . . . 本文を読む
今日はお友達のYちゃんの車に乗せてもらって
素敵なランチ&カフェに行ってきました
まずは加西市三口町にある「ふく蔵」へ。
広~い敷地内に無造作に車を止め、
橋を渡ると酒造工場らしき佇まいが。
これはその橋を渡ってしばらく歩き進み、振り返ってみた風景。
そして反対側にこの看板が。
看板の前を左側へ曲がると
でーんと大きな煙突?
真下まで来て見上げると
その近くにお店の入口が。
. . . 本文を読む
明石市二見町に本店のあるケーキ屋さん
パティスリー・クリ♪
しばらくお休みだったのが
オーナーさんの気まぐれ(らしい)で今年の1月に再開した稲美店。笑
イートイン・スペースがあるのですが
今日行ってきました。
じゃーん。
これ、ケーキセットのケーキが届いたところ。
頼んだのはイチゴのレアチーズタルト。
後のちっちゃな葡萄タルトやクッキー、ジャムなどは
お店のサービス。
紅茶とコーヒーは . . . 本文を読む
年に3回は家族で利用するカジュアルなフレンチレストラン「飛翔」
今回はクリスマスメニューということで
普段とは違うコースメニューになっていました。
いつもリーズナブルな値段でボリューム満点のお料理を
これでもかと提供してくれる飛翔さん。
今回も、いえ今回は更にパワーアップした内容とサービス。
ちょっとサービスしすぎじゃない?と心配してしまいます
まずは最初にエスカルゴの何とか。
いつも . . . 本文を読む
地元にあるインド・ネパール料理のお店「ヴィレッジ」に
臨月の妊婦miecakeちゃんを連れて行ってきました。
ディナーでよく利用していたのだけれど
ランチは初めて。
なんとこのボリュームで850円。
夜だともう少しお値段がアップ。
左手にある緑色のスープは、ほうれん草のスープで
お店からのサービス。
ショウガがちょっと入っていて、少しスパイシーな味。
身体が温まります。
ナンがとにかく . . . 本文を読む
昨日は水曜日。
2時間目だけ授業がある日なので
仕事が終わると早々に車を飛ばし、
miecakeちゃんとランチに出かけるの第二弾♪
今回は舞子ホテルへ。
もともとは大正時代に海運業で一躍名を馳せた名士が
海外からのお客様をもてなすために建てたものだそう。
作りも調度品も素晴らしいです。
今は『料亭』らしいだけど、宿泊もできるし、結婚式もされてます。
舞子ホテルって舞子帆照って当て字で書いたり . . . 本文を読む
昨日は旦那と車の一年点検に出かけ、
その帰りに稲美町の万葉の森へ行ってきました。
ていうか、地元だし
その近くのスポーツジムにほぼ毎週通ってるので
珍しいわけではないのだけれど。
今は季節柄、色合いがとてもキレイで
あらためて素敵な場所だなーと思います。
奥の方で写真を撮ってるおっさんがおりますが、旦那です
で、なんでカテゴリーが『グルメ』かというと
その森の中に一軒のお茶やさんがある . . . 本文を読む
今日はmiecakeちゃんと久しぶりにランチしてきました
今日は2時間目だけ授業がありまして
終わったのが10時半。
それから速攻で家に帰り(11時)、
二杯目の洗濯物を干して、着替えて11時半に家を出発
明石のフェリー乗り場付近にある
Ship Shapeというお店へ。
12時にmiecakeちゃんが予約してくれていて
素敵な窓際のふかふかソファのテーブルへ。
海が見えて、開けられた窓 . . . 本文を読む
ディナー@フレンチレストラン「飛翔」in神戸元町。
(兵庫県神戸市中央区北長狭通3-3-18 078-331-1964)
年に3回(春、夏、年末)、我が家がお邪魔するレストラン。
今回は来月誕生日の娘の誕生日祝いも兼ねて。
いつもボリューム満点の食事のラストを豪快に飾るデザート。
このプレートにお祝いのメッセージが入ってます。
名前も入ってるけど、ちょっとぼかしてます。
ろうそくも付いて . . . 本文を読む
今日は一日限定5食という
ANAクラウンプラザホテル神戸の
アフタヌーンティーセットを食べてきました
憧れの三段プレートに
スコーン、サンドイッチ、ケーキが盛られて
紅茶とのセットで2012円という良心的価格♪
(8月31日までの期間限定です)
こちらの画像をクリックして、さらにその画像上でもう一度クリックすると
超デカいサイズの写真が見られます♪
なかなか本格的なアフタヌーンティーを . . . 本文を読む