久々にコナンの写真をアップしよう。
本館「lovely Angels」にアップすればいいんだけど
面倒くさくてついこっちへ。(^^ゞ
あでも、先日何年ぶりかに本館を更新しました!
shihoの宝箱(書道作品)をアップしました。
ビルダーなしで(んな余裕ないし)タグ打ち専門なもんだから、
え~っとぉ~…と仕方を思い出しつつ、更新しましたよん。
お暇な方は見て下さいね~。
(左下gooブックマークから . . . 本文を読む
この木はトベラというそうです。
携帯で撮った画像を印刷し、それをまた携帯で撮ったもので
少し見にくいかも、です。汗
この写真は今年の春(確か5月)に撮ったものです。
実は植えた覚えもないのに、勝手に庭の植木の隙間に生えてました。
最初、ん?これは草ではないなぁ、くらいの気持ちで放っておいたのが
みるみるうちに幹がしっかりした木に成長してました。
知人で自然の植物に詳しい方に尋ねて、トベラだと知り . . . 本文を読む
記録4回目。
やり出したものの、ちょっとめんどくさ~くなってる状態。(^^ゞ
今日はまとめて4本記録しちゃおう。
しかし。。。記録してなんになるのか??? …ま、いっか。
まずは上の写真。
EAGLEKAWK 2005年もの
カベルネ ソーヴィニヨン
ミディアムボディ、オーストラリア
確か。。。☆4つ…くらいだったと思う。(いい加減)
2つ目
MIRRABOOKA 2006年もの
シラーズ . . . 本文を読む
昨日は家族そろって旦那の実家の墓参りに。
大阪の山奥にお寺があって、我が家からは車で2時間弱くらいかな。
朝ご飯はちゃんと食べて、11時半頃出発。
サンドイッチと冷たいカフェオレを作って持っていたんだけど
お墓参りが終わったら、その辺りの自然に囲まれたどこか景色の良いところで食べよう!
と思っていたのが、空腹に耐えきれない家人たち。。。
高速道路途中のサービスエリアで既にぱくつく面々。おいおい。
. . . 本文を読む
非常につまらないことなんだけど
車に乗っていて、信号待ちの時、
前の車からかなり離れて止まっていて、
すこ~~~~しずつ、すこ~~~~しずつ進む車っていません?!
あれはほっっっっっっっっんとに止めて欲しい!
進むならなんで最初にぴったり前の車につけないのかな。
いったん止まったら動かないでほしいわ。
もし車間を詰めるなら、一気に詰めてくれ~。
何度も何度もブレーキ踏むのもしんどいんじゃないの?
. . . 本文を読む
日記・雑感やワインのことばかり書いてないで
たまには本のことも書かないとなぁ。
以前にちらっと書いたけど、
最近読んでるのが坂東真砂子さん。
別にすごく気に入ってるわけではないんだけど、色々探してるうちに
面倒くさくなってきて、なんとなく。。。
と言うと、作者に大変失礼な発言のように聞こえるけれど、
結局この人の本ならそれなりにおもしろいはずだ、と思うからです。はい。
私は本は基本的に買いません . . . 本文を読む
以前にこのブログにも書きましたが
我が家は食後、家族全員でお茶を飲みます。
お茶というのはお番茶ではなくて
コーヒーや紅茶を頂くんだけど~。(なこと分かってるって?(^^ゞ)
平日なら夕食後に一度だけなんだけど
休日は朝昼晩と3回も飲んでる。汗
一度、受験勉強を焦る息子が部屋へ持って行って飲もうとすると
旦那が待て!をかける。
家族そろって飲まなきゃ意味がないだろうってことで。
で、「家族そろっ . . . 本文を読む
ヴィニャ マイポ
カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロ種
ミディアムボディ、チリワイン
ワイン記録3回目。
これまたコープさんでセールで800円程度。
これは印象としては全く「普通」です。
とりわけ良くも悪くもなし、かな。
今までのワインの中では
記録1回目の Leap of Faith が私達には一番おいしかったです。
少し甘みがある方が好きみたい。
実を言うと、この Leap of Faith . . . 本文を読む
今回はこれ、フロンテラ。ミディアムボディ。チリワインです。
これもコープさんでセールしていたもので、だいたい800円くらいでした♪
付属のラベルには「世界で一番売れているワイン」と書いてありました。
本当なの?!
ぶどう種はカルメネール。
カルメネールはチリで大成功した神秘のぶどう種だそうです。
貼り付けてあるラベルには、
「チリ№1ワイナリーのコンチャ・イ・トロの120年の伝統が生み出すワイン」 . . . 本文を読む
今日コナンを大変な目にあわせてしまった。
家族みんなが目を離した約15分くらいの間に
普段は入らないように柵をしてる台所に
すきを狙って入ってしまっていて
娘が発見したとき、
何とコナンはホウ酸団子をおいしそうにクチャクチャと食べていたのだ!
直径約2㎝くらいの団子の1/3~半分くらいはなくなっていた。
普通コナンは入らない部屋だけど
念のため冷蔵庫の裏とかゴミ箱の奥とか
ちょっと奥まったところに . . . 本文を読む