私の使ってるPCはSONYのVaioで、3年前に購入したもの。
Windows 7 ベース。
これがログオンする時に
「ユーザー プロファイル サービスによるログオンの処理に失敗しました。ユーザー プロファイルを読み込めません。」
という表示が出て、使えなくなったアカウントが、この3年間に実は3つある。
あれこれ対策してはみるものの、うまくいかず。
もともとPCに詳しい方ではないので、 . . . 本文を読む
昨日、非常勤で勤務している公立学校で
最後の授業を終えました~。
最後の授業は、一年生のクラスで
テストを返却し、残った時間は各自で課題をさせるという
特に授業らしい授業ではなかったんだけど
授業も残り2分くらいの時
ひとこと簡単に挨拶しておきました。
前回のテスト前の授業で
みんなにメッセージを書いてもらったら
楽しかった、とか、2年生でも是非持ってもらいたいとか
先生のおかげでよくわかった . . . 本文を読む
またもやこんな話を「仕事」のカテゴリーに入れてよいのかな?なんですが
昨日の昼休み。
職員室内に「こんにちは~!」と元気な挨拶が時々聞こえてくるので
「元気で素直な生徒がいるんだなぁ」と思っていたら
出張販売に来てるどこかの業者さんが2人いた。
キャビンアテンダントか!っていう着こなしで
スーツ姿にスカーフを首に巻いて、入室許可証をぶら下げて
やや派手目のお化粧をした若い女性が
職員室内の中央 . . . 本文を読む
こんな話を「仕事」のカテゴリーに入れていいのだろうか
初めてこちらをご覧頂いた方は、まず組を解散した(笑)お話からお読み下さいませ。コチラ
新しいクラスにも、解散前の生徒も何人かいて
彼らが相変わらず私を「組長!」と呼び、
クラスみんなに広まって、結局また前と同じ状況です。
面倒くさいので私も訂正しないし
昨日は文化祭前で、小道具に持ってきていたのか
ある生徒がサングラスを持ってきて
「 . . . 本文を読む
私が非常勤で勤めている公立高校のあるクラスでは
数人の男子生徒達が
どういうわけだか私のことを「ヤンキー先生」と呼んでいたのだけど
昨日はとうとう「組長」にまで格上げされてしまった。
おいおい。。。
廊下で会っても
「こんにちは!!組長!!!」
と大きな声で挨拶をしてくれるので
挨拶するのは良いことだから、あえて正さず
「おう。」と答えておいた。笑
先日の中間考査の成績で
習熟度別にクラスが分 . . . 本文を読む
うちに英語を勉強しに来てる高校生のSちゃんが
第2志望校に合格しました~
神戸大を目指していたけど
センターで解答欄を間違えるという失敗で
断念。
本人はサバサバとあきらめておりました
そして私学でこの辺りでは上位の大学へ合格が決まりました。
K学院大学です。(バレバレ)
地方の国立より断然良いです。良かった良かった
25日の国公立2次を元々受験予定にしていたので
それに向けての勉強をし . . . 本文を読む
もう3時じゃん、、。
明日の試験を作っていて、こんな時間になってしまった
…ていうか、
ほぼ完成しかかっていたとき、(確か1時頃)
何が?いったい?どうなったのか?
突如。。。消えた
今回に限って、ほとんどバックアップせずに
一気に作り上げていた。
なんもしてねーぜ?
ただただキーボードをたたいてただけだ。
なのに、突如ぱっっっと消えよった
めまいがしましたわ。
アタシが一 . . . 本文を読む
ただいま、多くの高校では中間考査の真っ最中。
アタクシが勤めてる公立高校もしかり。
昨日、私の持ってる2科目のテストが実施されて
答案を取りに、そして採点基準を打ち合わせに行きました。
そのうちの1つは
一週間前に作成者から問題の案をもらって
ざっと目を通して、いくつかの問題点があったので
そのすべてを問題(案)用紙に書き込んで
その先生の机上に置いておいた。
指摘した問題点は
①100点 . . . 本文を読む
別にいいんだけど。
ここは譲れないってところと
こっちは譲ってもいいってところと
判断を誤ってる。
そりゃいろいろ事情はあるでしょうけど、
ここまでがんばってこれたのは
決して彼女一人の力ではなかったはず。
それはご存じでしょう。
本人の持っている力以上の結果を
導いてあげられたのに。
いいけどね。
きっと後で気づくでしょう。
いろいろと。
ま、いいけど。
せいぜいがんばってください . . . 本文を読む
以前、仕事の件でこちらに愚痴りまして、
皆さんに色々ご心配をおかけしました。
11年勤めた学校を去ることになり
トップのいい加減な扱いに
怒り心頭でしたが
縁あって別の学校へ行くことになりました。
そして、以前から勤めている
フリースクール系の方ですが
こちらの方も、昨年度より多い授業数になりました。
結論としては
次年度はかなり忙しくなりそうです。
新しい職場で気持ちを新たに
初心にかえ . . . 本文を読む