lea★'s cafe

~気まぐれ日記~

日記やグチ、映画や本の感想など、気が向いたらちょこちょこっとね。

「綺譚桜姫」

2011年09月18日 | 宝塚歌劇、歌舞伎、演劇など
スカイステージでやってたので、録画しておいたのを昨日見た~。

歌舞伎「綺譚桜姫」
(2011年4月、御園座、脚本演出 荻田浩一、音楽 斉藤恒芳)


結論を先に言うと、元宙組トップスター・大和悠河の「女優」ぶりにびっくり


2009年春に退団後、精力的にミュージカルや舞台に取り組んでいるようだったけど
女優デビュー作である「カーテンズ」のニキ役が
あまりにも突拍子というか、不自然極まりなく、変な声を無理やり出してる様子が
舞台を見たわけではないけど、当時話題になっていたので
ワイドショーなどで紹介されてるのを時々ちらっと見ては
とてもまともに見られなかったのを覚えている


宝塚で十数年「男役」に徹していたのだから
無理もないだろう、とは思っていたけど。

しかも彼女はあまり歌が得意ではない

いくら元御贔屓さんとはいえ、とても見る気にはなれず
その後も彼女の舞台は一切見ていない~


しかし、なぜか、今回は見てみようと思った。
なんでかな~。虫の知らせ?
(こういうとき使う言葉か?これ)


まず、これ元々は歌舞伎の演目。
4代目鶴屋南北の作品で「桜姫東文章」

坂東玉三郎さんが妖艶に演じていられたのを覚えてる。
(一時、歌舞伎にはまっていたコロがありまして)

この話、よくまあこんな入り込んだ話をよく考えるなぁ、というほど
複雑でおもしろい。
まるで韓国ドラマ並み?

あまりにも複雑で凝っているので
普通歌舞伎は昼の部と夜の部で演目を変えるけど
この話の場合、長すぎて、昼夜通して上演されたりする。


原作のあらすじは、というと

鎌倉長谷寺の修行僧・自久清玄は稚児の白菊丸と衆道の関係。
世間の眼を恐れ江ノ島で心中を図る二人。
しかし白菊丸が飛び込んだ後、清玄一人が死に遅れてしまう。

その後一心に修行を積んだ清玄は今や新清水寺の名僧となる。
ある日吉田家の息女・桜姫から、「出家して尼になりたい」という願いを聞く。
桜姫は、左手が生まれつき開かないという不思議な病。
それがもとで許婚とは破談になっていた。
さらに家宝の「都鳥の一巻」も盗まれ、父と弟の梅若は何者かに殺されてしまっていた。
二人の菩提を弔うためにも出家したいというのが桜姫の願いだった。

桜姫に感心した清玄が念仏を唱えると、姫の左手が開き、中から香箱の蓋が。
これこそ、清玄と白菊丸が心中の際にお互いが身に着けていた品だったので、
清玄は桜姫が白菊の生れ変わりだったのかと愕然とする。


中間の権助が桜姫の草庵を訪れると、権助の腕には桜姫と同じ釣鐘の彫物が。
桜姫は、以前、館に賊に入られたときに襲われ身ごもってしまったという過去がある。
だがその男に一目ぼれし、目印に男と同じ彫物をしたのだ。
その相手が権助と分り、再会して再び結ばれる二人。
だが別の僧に見つかり権助は逃げ、清玄の名が書かれた香箱から
桜姫と清玄は周囲から誤解され、晒し者にされてしまう。

清玄はその後、弟子の庵室で毒を盛られ仮死状態となる。
行方不明になっていた桜姫もこの庵室へやってきて権助に再会、夫婦となる。
突然清玄が再生するが、桜姫に激しく言い寄りふられ、
逆上した清玄は誤って喉を刃で自ら突いて死んでしまう。

一方、桜姫は権助に請われて小塚っ原の女郎となる。
お姫様言葉と女郎言葉が混じる女郎と噂になり、人気者となる。
だが姫の床には必ず清玄の亡霊が現れるため、結局女郎屋をクビになってしまう。
そんな折、権助の懐から落ちた密書を桜姫が覗き見ると、
「都鳥の一巻」を奪い、姫の父と弟を殺したのはなんと権助自身だった! 
桜姫は、権助とその血を継いだ赤子を自分の手で殺して敵討ちをし、
吉田家再興を果たして、皆喜んで大団円。



こんだけドロドロの殺し合いなのに
最後の大団円、ってところが歌舞伎らしい。笑


でも今回の舞台では少し話を変えていた。
権助が清玄に毒を飲ませてたもん

まあ必ず原作通りにやらなきゃだめってことはないんだし
まあ概ね権助も手を加えてたのと同じだし

それに主な出演者が
悠河しゃんの他に須賀貴匡・合田雅吏の二人だけ。
これでこの原作通りの演出となると、絶対無理だろな。


…で、だいぶ前置きが長くなったけど

その桜姫を悠河しゃんが好演

しっとりお姫様らしく女性らしい悠河しゃんでしたの

最初、花道から真っ赤な打掛を着て登場のシーンは
はっと息をのむような美しさ

たぶんその場で生で見たら、そりゃもう綺麗だったでしょう

しかも踊りがまた素敵。
もちろん今回は日本舞踊
とてもしなやかに踊ってはりました
さすがタカラヅカで鍛えただけのことはあります。基本があるもの~。

稚児白菊丸の生まれ変わり、ということなので
途中、袴姿に変わって桜の枝を持って踊る姿も
凛々しくもあり、はかなく美しくもあり
素敵でした

長い長いセリフもきっちりとこなし、
重い着物を着て、さっそうと踊り、
運命に翻弄される苦悩の姫君をしっかり演じ、
大和悠河、しっかり舞台女優として頑張ってるんだな~と
今回は思いました。

…が。

…ただ。。。
歌はちょっと。。。

セリフはとても女らしい声なのに
歌になるとなんであんな低くなるの?

わざと?

白菊丸の生まれ変わりだよ~ん
男だったんだよ~ん

…ってところのアピール?

音を外すとか、怒鳴り声になるとか
それはもうなかったけど
(以前はあったのね?)

普通に歌えばいいと思うんだけどなー。
低くする必要あったのかなー。

うーん。。。

それだけがちょっと惜しい気がするのは、あたしだけかなぁ


頑張れ、大和悠河
(無理やりまとめる)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいなぁ (yuko)
2011-09-19 21:30:24
大和悠河さんって、確かこちらでその名前を聞いた覚えがあります
で、なんとなく好きなタイプのお顔だなとww
私は宝塚は一度博多座で見た程度なので、何も語れないのだけど
これだけ退団した後でもファンの心を惹きつけるって素晴らしいっすね!

そもそも
私たちくらいになると、自分の趣味だけでは生きていけず
しがらみだとかなんだとかを抱えて生きていますよね
その中で、気持ちを解放される瞬間があると生きて行くのも少し楽になれます
lea★さんに宝塚があってよかったなって思います
なんだかですね、そういうことって大事なんですよね
で、福岡と北九州で宝塚の公演があるようです
駅でポスターが貼ってありました
なので、宝塚は目に入るようになりましたwww
返信する
yukoちゃん (lea★)
2011-09-20 07:28:55
宝塚出身の人たちは、芝居だけでなくて歌、ダンス、日本舞踊、タップなどなど、音楽学校で2年間びっちり特訓されて、舞台でしっかり実践されてるので、退団後も十分第一線で活躍できる力を持ってるんですよね~。

で、アタシはほんとに宝塚が好きみたいです。
しばし夢の世界にどっぷりつかれる、まさしく「気持ちを解放される瞬間」です。

yukoちゃんの場合、高良くんですね
高良くんと出会ってからのyukoちゃんは、なんかもうすごい勢いがあるというか、水を得た魚というか、イキイキしてて、なんかもうスゴイです。(表現力乏しくてスミマセン)

宝塚は、機会があれば是非、宝塚大劇場もしくは東京宝塚劇場で見てください。
ほかの劇場ではない大階段の迫力を味わって欲しいな
返信する
月組 (yuko)
2011-09-23 09:35:35
http://livedoor.2.blogimg.jp/fsc_event/imgs/d/5/d5cb0f1f.jpg

月組福岡公演のチラシです
龍真咲さんってステキですね
ちょっと見てみたいと思いましたww
定年して、時間に余裕が出来た頃、あちこち行きたいって思っています
その時はlea★さんと一緒に宝塚大劇場で観劇したいっす~
定年って、よく考えたらあっという間っすよ。。汗

ところで、高良健吾ブームが若干最近わき起こっているようで
なんか。。。私ついていけなくなりつつありますww
後ろからそっと応援する感じになってます
返信する
Unknown (lea★)
2011-09-23 18:08:12
はい~。龍真咲さんも素敵でしょ~。
背も高く美しく、歌もうまくて、声もいい。
トップへの階段を着実に登っている方です♪

バウホール公演のハムレット@龍真咲があまりに美しくて、私のpcの壁紙を長くつとめてもらいました。

その画像をURLに入れてるので、よかったら見てみてくださ~い。

んで、ぜひぜひ一緒に宝塚みたいですね~
いつかそんな日がくるのを楽しみにしてまーす。

yukoちゃんち、たくさん高良君ファンが集まってきてるもんね。
みんなyukoちゃんの発信する情報やコメントを楽しみに待ってるみたいだね。
今ではすっかり高良くんファンのリーダー的存在になってるよ。
頑張って~!…て言っていいのかな?

アタシはさっぱりついていけず、
いつも読み逃げしております

返信する
おぉ (yuko)
2011-09-23 20:11:15
きれいっすね!
好みのタイプですww
福岡公演いきたいなぁ
駅に貼ってあったポスターをじっとみつめてましたww
センターの方でなく、端の龍さんをじっと
かっこいいですねぇ
http://www.youtube.com/watch?v=F-i4YwRhVY4
こんなのみてます
ステキねぇ


で、高良健吾がすきだけど、一人でこっそりやってるくらいが私にはあってます
人間関係を気にするのはもうキツイす
だったらブログやめればいいんだけど、好きだーって言いたくなる場なので
それくらいはいいかな?って感じっすねぇ
って、義務に感じてきたら楽しめなくなるので
そこそこに楽しもうって思っています
返信する
お疲れ様です。 (lea★)
2011-09-26 22:48:50
ブログも訪れる人が増えてくると、なかなか維持するのも大変だと思います。
まあ有名税ですな

でも確かに義務に感じる必要は全くないので
yukoちゃんが楽しいレベルで、是非頑張ってください~

返信する

コメントを投稿