☆ミ・・・山歩きの部屋・・・☆ミ

♬大好きな山野草に会いたくて週末は山歩き”てくてく・・・♬

トートバッグ

2006年01月30日 | Weblog
ログキャビンの手法で作りました

作り方はチョー簡単なayame流(自己流)です (笑)
型紙なんていらない
土台布の上に直接縫いながらカットする方法です

ayameは型紙とか製図が大嫌い!(めんどうクサイ!

今まで古布バッグをたくさん作ったけど・・・
一番の難点は 使ってると弱い 破れる!(>_<)

からっぽの頭で考え抜いた結果!コレだ!(爆)
布の風合いと色が失われない方法を考えました!(うん!コレだ!)

オーガンジーを一枚貼ればいいのだ!グッドアイデァでしょ~
今 ファッションでもオーガンジーのフリルが流行してますょねー

ド派手なちりめんの色が押さえられても持ちやすいバッグに・・・♪
ayameは一個成功すると もう一個作りたくなる、、、
でも 今 手元にあるのは一個だけ・・・
これは 売りません (爆)

着物を着たうさぎ

2006年01月23日 | Weblog
2年前の作品♪

友達がミニ着物を作っているので着せるうさぎを作っほしい・・・と!
難題を言ってきました そ、それも八体・・・(゜o゜)

引き受けたのはいいけど~悩みました!
製図もありませんし~着物に合わせてうさぎを作らないといけません(×_×;)
人形のbodyなんて作ったことないし~お座りしないと意味ないじゃ~ん!( ̄□ ̄;)!!
試行錯誤の末 何とか?完成~~~♪

人形は顔が命” 
製作者に似ると言われてます(似てない!) (笑)

ちなみに・・・
この着物のお値段は・・・\20,000 (たか~~~)
何故 高いか? ちりめん古布(明治)を使ってるからです。

骨董屋さんに並べたら即完売したそうです!

ちなみに・・・
bodeyのお値段 一体\6000(骨董屋さんにお任せの値段です)
まぁまぁ~かな? (爆)
いいアルバイトになりました!

今は一体もありません (>_<)
  置いておけば良かったと\(__ )ハンセイしております ハィ,,,




藍染古布タペストリー

2006年01月18日 | Weblog
15年位前の作品です

ある骨董屋さんへ入った時!
縄で縛ってる布がたくさん 放り投げてる感じで置いてあった!
かすれ具合といぃ 穴が開いてるところが気にいった...(^^ゞ
でも ちょっとカビ臭い!(>_<)(^◇^;)げっ!

店番をしてるおじいさんに「いくらですか?」って訪ねた!
「そんな汚い布がいるんですか?????」って不思議そうに顔を見る (笑)

10枚 それも昔の布団4枚はぎ 明治の着物もあるある・・・o(^o^)oウキウキ
2000円でゲット!

ほどいて洗うと・・・洗濯機の中が緑色 ゲッ!
 (緑は本物の藍の色なんですょ!)

そこからこのタペストリーが完成しました♪(製作日数 2ヶ月)



ブログを開設 ★⌒(@^-゜@)v

2006年01月13日 | Weblog
作ってはみたものの・・・続くかなァ~?(笑)
日々の暮らし?お裁縫作品など載せていければいぃかな?

子供が2歳の時 初めて作ったキルト「お昼用肌かけ”」
まだ パッチワークの本など出回ってない頃 『私の部屋』って本に載ってた写真を見て自分で型紙を作り 自己流でチクチク。。。

キルト綿もない頃で実家から布団綿を貰ってきて入れています
なので 少し重いお布団になりました(笑)

懐かしい作品です