☆ミ・・・山歩きの部屋・・・☆ミ

♬大好きな山野草に会いたくて週末は山歩き”てくてく・・・♬

天狗塚 (1.812m)

2010年04月28日 | Weblog
4.25日(日)快晴  

4年前に登った『天狗塚』...

天狗と名のつく山は多い・・・
天狗が身を潜めてたんゃろうか~?
この山は 7月になると山頂は一面の「コメツツジ」が咲きます
見たいけど 暑いので一度も見たことありませ~ん。

6時出発・・・
登山口に着いたのが8時40分 ここまでが遠いのなんの!
途中 ガタガタ道、、、民家がないと崩れててもそのまんまです

アッ!
シカが前を横切った!あぁ~~デジカメ出すこともできなぃほど早い!
しばらくハ~トのお尻が見えたけど 走り去った!残念

登山口には、すでにすう5台の車がある すべて香川ナンバー

登山口からいきなりの急勾配のジグザグ登山道をどんどん登らなくてはならない
きついナァ~~~
1476mのコブへでると自然林が多くなり明るい林の登山道
しかし 平坦な道もなくひたすら登るのだ!
  まぁ~気温が低いので快適ではあるけどネ~

1時間ほど登ると『イザリ峠』へ、、、



やれやれ~~~
大きなザックを置いて山頂へ行ってる人が!
縦走してるんゃね~~
重いゃろうね~~私はこんな重いザックを背負って登った事ない
一度 体験してみたいけどネ!



↑内で飼ってるクマです(爆)
手なずけてます

笹で埋めつくされた登山道は快適です
山頂へ行く前に 牛ノ背”へ回り道草・・・

「腹 へった~~~~」
    (景色を楽しむょりそれかい!)

近くでおにぎりを食べてる親子発見!
男の子に「何年生???」
「2年生です・・・」

でも 普通の運動靴とTシャツ
パパさんも 普通の靴です
  (登山靴 買ってもらい~~足痛めるョ!)
余計なお世話でした。ごめんなさい。。。



お弁当を食べてると!”カラスの女房”がカーカーうるさい!
おこぼれを待ってる様子
こんな高い山で 何を食べてるん?聞いてみた!
返答なし・・・

腹ごしらえが終わり 山頂へ・・・

途中 池がありそこで「逆さ天狗」が見れると思ったら~な、なんと!
池が小さくなって 山が写るところではなかった!
今年は 雪と雨が多かったのに~なんで???
4年前は綺麗に見えてたのに・・・残念!

山頂へ向かう
これが又、きついのなんの!
登山道は雨で侵食され 穴を掘った様な感じ!
コメツツジの根っこもひどい状態に!!




山頂に着いた!やれやれ。。。
高知県の山並みが美しい~~

「どこから?」
と 声をかけると「福山からです」
まぁ~~遠いとこ ご苦労さん
「高速千円のうちに・・・」

  やっぱりね~~
誰しも考える事 同じゃね!

前原大臣”四国だけのけ者にせんといて~~~~~!!








徳島LEDアートフェスティバル2010

2010年04月19日 | Weblog
4.18日(日)

徳島市は、吉野川をはじめ、大小138の河川が市内を流れています
そして「眉山」・「城山」を中心として新町川 助任川に囲まれひょうたん島になってます
その川を光の芸時術家達が LEDアートで作品を展示”
川からも見れる様に 遊覧船も出ています
  (この遊覧船 タダ!、、、でも最近燃料代として100円必要になったのだ~)

私は このひょうたん島”をぐる~っと歩く事に!
一周6キロ・・・
歩くのはお手のもの!

しかしです

うちのオヤジ君が「家から歩こう~」と言い出した!
  ひゃ~~~~何キロあるん???

あの1㌔もある吉野川を渡らんとあかんし~~

「5時過ぎに家を出て 助任川から市内に入り お好み焼きを食べてぐり~~っと!周ろう・・・」

   (オイオィ。。。勝手に決めるなょ~~!!



仕方なく歩く事に。。。

助任川へ行くと LEDの作品がありました~

体にLEDを身にまとい神秘的な踊りを踊る芸術家”(平野素子さん 振り付け家)
人が多すぎて ぜ~んぜん見えなかったわ~

頭にLEDをかぶり 水の中を歩く (笑った!)







私はなんと言っても↑この作品が一番好きでした
小松宏誠さんの作品です

鳥の羽が風と光を受けて舞い上がるんですょ~
何とも幻想的でした



歩き疲れて~帰ったら『竜馬』が終わってました 













又、やってくれた!

2010年04月14日 | Weblog
4.14日(水)曇り、、、

朝 ガチャ~~ン!!
と大きな割れる音が、、、

ん?何が壊れたん?ガラスの音ゃなぁ~~
オヤジ君の所へ行ってみると!

アチャ~~~~大事にしてた骨董の瓶”
アンテーク瓶です
見事に割れていますた~~~~

「あんなぁ~~これが落ちたんや!」
   (会社へ行く前に オヤジ臭がしたら 女子社員に嫌われるとあかんから私が買ったオーデコロン!)

「↑これが落ちた!」
決して誤らないオヤジ 

あぁ~~仕方ない!
私が下において置いたのが間違いだった!!ハァ~~

掃除・洗濯を後回しして、、、
ガラスを拾いパズルみたいに 瞬間接着剤でひっつける事に。。。
ケチだから何でも修理する

おかげで 朝から指まで接着してしまった!





近所に咲いてる『あけび』の花


 

[真庭市・醍醐桜(ダイゴザクラ)

2010年04月12日 | Weblog





4.12日(月)雨・・・

朝からうっとうしい雨が!
あぁ~~これで桜もそろそろ終わりかもね!

土曜日に友達夫婦から誘われて~岡山県にある樹齢1000年とも言われている『醍醐桜』を観に行く予定が!!

深夜2時に一人暮らしの姑(84才)からの電話起こされた~~~
話の内容は・・・
「寝ていてストーン!と落ちる夢をみた!
    で、、、このまま死んだらあかんと思うて電話した!」

       (あぁ~~~そんなんでしねへんョ~~)

いつも主治医のお医者さんから「心臓はな~んともありませんね~おばあちゃん!」
って言われてるゃんか!

オヤジ君はそんな母の言葉にめっちゃ~弱いのょね~
もう心配で心配で!!
 即 車でぶっ飛ばしそのままお泊り・・・

で、、、岡山へ行く約束はパ~~~~~お流れに・・・

友達に「二人で行ってきて!!」って電話・・・


ここ数年元気だったので 長男の嫁”ってすっかり忘れてたの~(笑)

やっぱり・・・次男か三男と結婚したらよかったかも~







桜めぐり・・・

2010年04月05日 | Weblog
4.4(日)

お天気に誘われて桜めぐり・・・

まずは川井峠のしだれ桜・・・
徳島と高知とを結ぶ国道439号線沿い、木屋平村と神山町を繋ぐ七曲がりの川井峠のトンネルを抜けたところに、20本のしだれ桜がある
峠からさらに剣山側へ下がったところの民家にしだれ桜の古木が!

?十年前にここへ来た時は 赤いちょうちんもなく
ただただひっそりと静かに桜を眺める事ができましたが・・・
今では観光地になって!おみやげ物屋さんまである

静かな山間の峠だったのが!
道路もよくなり大勢の人がお花見に来るようになったのね~
インターネット・カーナビで簡単に検索できるし~
いぃのか悪いのか?

昔はなかった?かな?あったかも?(笑)
「白い神様」とやらの大きな立派な神社の鳥居が!!



剣山を眺めてると!
数台のバイクが!ハーレーであった!
全部で12台・・・おぉ~~~すごい!!ピカピカゃし~~
さぞかしお高いんでしょうね!
それぞれにお金かけてるわ~
皮ジャンにサングラス!!バッチリ決めてるしー
ひげオヤジも数人
お腹がでっぱってるおじさんも!!ハハハ~
香川ナンバーの軍団でした(笑)

桜の名所は人が多すぎるので 山へ、、、「柴小屋」標高1249m



しかし 山はまだ冬の気配・・・残雪もある
先日の突風で白樺の木が無残な姿に!
だ~れも居ませんね~静か!

林道沿いには「大島桜」が!



この木も枝が折れていました 

次は何処の桜???
そう思ったけど!疲れたので帰ることにした

山を歩いてる方が疲れないわ~