☆ミ・・・山歩きの部屋・・・☆ミ

♬大好きな山野草に会いたくて週末は山歩き”てくてく・・・♬

サウナでの事!!

2009年04月28日 | Weblog
4.26(日)晴れ時々突風 気温が低くまるで冬

今回が二回目の徳島マラソンがあったので一応応援に!!
有名人は有森裕子・それと誰ゃったかな?走ってました!

オヤジ君の同僚が走るので 寒い中走ってくるのを待ってたら~
走りながら~「がんばれょー」ゃて!
「おまえもがんばれょ!」オィオィ。。。

バナナの着ぐるみで走る人 スパイダーマン・さまざまな着ぐるみ着て走る走る~~
中には高齢のおばあさん・おじいさんが!!
途中でしねへんかと心配したわ!ほんまに!

しかし 皆さんファッションだけはすばらしいですね~
スポーツ屋さんのおうもうけゃわ~

同僚の走るのを見たので近くの山へ「カタクリ」を見に!!
佐奈河内村 大川原高原(旭丸」カタクリの群生地です
チラホラ咲いてましたが 少し早かったかな?

あまりに寒いので温泉へ・・・「神山温泉」
ここのお湯 大好き!!お肌がつるつるになります

で、、、サウナに入った時” びっくり
鉄火面みたいなアルミホイルの覆面をしたおばさんが座ってるのょね~
何度もいろんなサウナへ入ったけど 初めて見たわ~
あれはなんなん???
顔やセ?
むりむり~~~顔なんて小顔になる訳ないじゃんかー
  (よっぽど 大きな顔なんかもね!)
見てて「このおばさん無駄な抵抗してるな~」とちょっと悲しくもなり~アァ~~

すると今度は!違うおばさんが!
目と鼻と口が開いたサランラップを顔にペタペタ!!(ひゃ~~~)
自分で作ったん???(聞いてみたかったわ~)
  この方も小顔を目指してるのかもね!(爆)

女性サウナでの様子”観察してるとなかなか面白いわ~~











アケボノツツジ

2009年04月22日 | Weblog
4,19(日)晴れ

真夏日の一日だった!

アケボノツツジの下見に『薬研谷』へ・・・
まだ早いのか だ~れも登山者に会わず 独り占めの山”
登山道も人が歩いてないので杉林の中は迷いそうだった。

いきなり急な谷をどんどん下る!
なので帰りが思いやられるのだ!

下り 登りを繰りかえすと大きな岩場に!!
ん???ピンクのアケボノが咲いてます(ヤッターー)
まだ5分咲きかな?
本当にかわいいツツジ”です
木にピンクのリボン”を結んでるかの様です
乾燥した岩場にしか根を下ろさない「ツツジ」

アケボノツツジ”を横にお弁当を広げていると
バイクの大きな音が!!
大岩の上から眺めてると!
スーパー林道を7台が列をなして走る走る!
あの音では鹿くんも逃げるわな~~










春の山野草”

2009年04月10日 | Weblog
4,10(金)晴れ

昼間は暑いくらいの陽気になった!
そろそろ春の山野草が山で見れる季節!
週末はどこの山へ行こうかな?

カタクリ・ヤマシャクヤク・アケボノツツジ・・・
花を追いかけて山歩きをするのは最高です

ヤマシャクヤクの群生に初めて出会ったときの感動 
薄暗い林の中に群生する白い花”
なんて品”のある花なんゃろう~(私にはない品格 アァ~~)
今年もいつもの場所に咲いてくれるだろうなぁ~

その場所は!まだ知られてない秘密の群生地なのだ!(笑)
友達がこっそり教えてくれたのょねー
いつ行っても 人が居ません。
写真愛好家にも出会ったことがないし~~
写真の材料にはうってつけの花”なのに・・・

最近 絶滅危機の山野草”が新聞によく掲載されるんですが~
場所は書いてないょね!
業者が掘り起こすらしいのょね~
やっぱり 山に咲く花は山で見ないと!!

でも私のマンションベランダ”には山野草が咲きます
(盗んだんとちゃいますょ!)
高層マンションだから咲くのかもね!




残雪が残る『剣山』

2009年04月06日 | Weblog
4,5(日)曇りのち晴れ

この所週末になるとお天気があやしいのだ!
寒くなったり~ファッションに困るわ!

桜もいぃけど山歩きもせねば~とりあえず『剣山」へ、、、
ん~~~気温が段々下がる 見ノ越で2℃(さぶ~~~っ!)
登山客もまだまばら!
しかし県外ナンバーがほとんだわ~(千円効果ゃね!)

山頂を見上げると白い登山道がハッキリクッキリ!!
雪が残ってるみたい
まぁ~何十回と登った山だし ルンルン”
と、、、思いきゃ!
登山道の雪が凍ってま~~す!
アイゼンを履いてない四人、、、こわ~~
これほど雪が残ってるとは???
寒さは感じないので足元だけに集中してゆっくり登ることに。。。
ハァ~ここで落ちたらと思うとゾーットする!

余計な神経を使ったので疲れる

やれやれ山頂に着いたわいぃけど 寒すぎる!
風もハンパでないほど!
-4度”サム~~~~ィ!!
  (韓国で-13度を経験してるけど!山の冷たい風はまた違う!)

ここではお昼にならんと早速下山”

ふぅ~~~刀掛け”まで降りてお昼に!!
熱いコーヒーがめっちゃ美味しかった!

帰りはまたまた桜、、、
山道 どこを走っても”桜・桜”
それも見事なしだれ桜のオンパレード”

でも何度みても”桜”ってあきないわ~














古木の桜 パート2

2009年04月06日 | Weblog
3,29(日)晴れ

次は愛媛県の山間に咲く古木『源太桜』を目指して走る走る。。。

”桜並木で知られる桜三里に残る最も古い桜”
松山藩士、矢野五郎右衛門源太が藩の囚人を使役し、中山川沿いに桜を植えた際に、苛酷な労役にたえかねた囚人が「桜三里は源太が仕置き、花は咲くとも実はなるな」と怨嗟の声を残したという故事にちなんだものです。樹齢は約300年で、現在は2本の桜が残っているだけです。

と 書いてあった!

駐車場から歩くこと30分
山を上がったり下ったり杉林の中を歩く
結構疲れる

友達が 「まだぁ~~~」と言った時!
杉林の中のカーブを曲がった時 真っ白な壁”が!!
ん???なんだ!
えぇ~~~~~~これが源太桜”わぁぉ~~~!
すご~~ぃ!でか~~~ぃ!
観光客もいないし~~~静かな山ん中にこんな桜が!
感動した!
観光化されてないのがグ~~
しばしベンチで桜を眺めた!