☆ミ・・・山歩きの部屋・・・☆ミ

♬大好きな山野草に会いたくて週末は山歩き”てくてく・・・♬

秋の剣山~ジロウギュウへ、、、

2009年10月26日 | Weblog
10.18(日)

友達夫婦と紅葉真っ盛りの「剣山」へ、、、
剣山もやっぱり人・人・人の山でした

リフトで西島駅まで登る方が多いので意外と登山道は空いてます
剣山は登るルートが何箇所もあるので混雑しないのがいいですネ。

しかし ジョウギュウの山頂を見上げると!人・人・人・・・
やっぱりネ~~

途中 剣神社のご神体岩を振り返ると!!
な、なんと!てっぺんに人が!!
それも体操みたいな事 やってます
こわ~~~~~~
命知らずのヤツがおります 参りました



私たちは 丸石山コースからジョウギュウへ登ることに!
この登山道は 空いてます
途中 シカの獣道が多くって糞と臭いが凄かった!
シカが多いと確認した

遠回りして2時間10分 ジョウギュウ山頂へ到着
やっぱり人が多かった!
お弁当を食べる場所を探すが なかなかいい場所がないので
待つことに!!
  (山頂で場所探しなんて めったにない事です)

40分山の空気・風景を堪能して下山
次は温泉です

いつも貸切状態の川井峠『大桜温泉』へ、、、
やっぱり だ~れもいませんでした(ラッキー)
ちょっと遠いので 県外の人は知らないかもね!

その後 平地へ降りて海鮮丼を食べてお開き!

夕焼けが綺麗でした













山が低くなったかも?

2009年10月14日 | Weblog
10.11日(日)

お天気に誘われて紅葉の「石鎚山 1982m」へ登って来た
早朝5時 登山口にある土小屋”を目指して高速をぶっ飛ばす

七時半 駐車場へ到着
ひゃ~~~~すごい車と観光バスが!!
止める場所探しも大変でした
土小屋バス停の横に何とか一台置けそう、、、
車止めのタイヤをちょっと横へ、、(すんませ~~~ん!

それにしてもすごい事に!
登山口は人・人・人・・・行列です(何度も来てるけど 初めてです!)

団体さんの行列が続く 続く、、、
それも中高年ばっかりでした (どこから来はったん???
団体の後に着こうにも、どんどん続くのです
登山口でモタモタするなんて!思ってもみなかったわ~ほんま!

立ち止まると後が停滞なのょね~
ゆっくり花の写真も撮れませ~~ん!

今回は鎖場はパス!

この分だと山頂でお弁当食べれないかも~?と思いながらどんどん登る
2時間チョイで山頂へ。。。
キャーーーーーー!!
思った通りでした!
座る場所を探すのに大変でした

真っ青な空と紅葉 
ゆっくり風景を楽しめる感じではありませんでしたが 人を観察するには最適でした(笑)
普通の靴で登ってるカップル
 (よ~その靴で登れたナァ~~~と関心)
75歳はいってるおばあちゃん発見
お参りがてら登ってきたん?それとも冥土の土産に?
石の上で弁当を食べてる人の横を飛ぶように走る兄さん!!(おぶないで~~~!!)

天狗岳を見るとここも人の行列 
私は危ないのでパス!!(実は怖いんです

トイレへ行くとそこも満員御礼
並ぶことに、、、

やれやれこんな落ち着かない山頂は初めてでした
早々に下山

下山してると 登ってくる人との挨拶もめんどうくさくなった!
どんどん登ってくるし~~~~

高速千円効果”が四国の山まで影響してるとは・・・参りました!










珍しいタカ「ケアシノスリ」の大群飛来

2009年10月06日 | Weblog
10.6(火)

先日 早朝(7時前)に鳴門の「四国の道」をてくてく歩く!
    (一周すると総延長1.637kmの長距離自然歩道である)
景色もバッグンなのに~だ~~れも歩いてないのょね~もったいないわ!



30分位歩いてると大鳴門橋の「渦の道」前の道路に車がいっぱい!
なんで?それも県外ナンバーばっかり!!
釣りに来てるん?うんうん。。。
多分 釣り人やろうなぁ~~とてくてく歩く

孫岬灯台”まで1時間30分
大鳴門橋の下は 鯛釣り船でいっぱい
渦はあんまり見えませんでした

道はまだまだ続くのです
エスカヒル鳴門”の横に展望台ができていた(知らなかった!)
ん?すごい人とカメラが!!
それも望遠レンズの大きい事!!びっくり
見晴らし抜群!
 大鳴門橋を上から見下ろせます
実に美しい風景でした
淡路島 本州まで見渡せます

それにしても 皆さん何を???
空ばかり見て!
トンビは2羽 ヒューヒゥー鳴いてるけど 違うょね!
とりあえず聞いてみた!

「本州からタカが飛んでくるんですョ!」
ヒェ~~~~~
いつ飛んで来るかもしれんのをじーつと待つんゃね~~~
それにしても 高尚な趣味のお方が大勢いらっしゃるとは知らなかった!
お金持ちでないとできない趣味ゃわ~
 (一つ勉強になりました。)

タカの飛来 ↓こんなん書いてました

琵琶湖水鳥・湿地センターの山崎歩指導員は「北陸でも目撃情報があり、確認されているだけで約100羽。西日本全体では数百羽にのぼるのではないか」とみている。渡りのルートは、北日本に目撃情報がないことから、北海道などを経由しないで、日本海を一気に縦断して山陰地方をはじめ西日本に姿を見せたらしい。