登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

雪の甲斐駒ヶ岳

2024年12月05日 | 登山
またどこかの山に行きたいのですが😆
図々しいお願いも4回目🤣
超人ちゅうさんとどこかのお山に行こうと相談してました😆
ちゅうさんはナイス案を出してくださるのですが…ちょっと私がビビって(更に北アルプス天気悪いのもあって)雪の甲斐駒ヶ岳へ(100%私の野望)
甲斐駒ヶ岳は北沢峠から登ってる😆
黒戸尾根登る時はバスのない雪がある時にしようって密かに思ってました❄️
でも雪の黒戸尾根は危なくて怖いのもわかってるので大雪になると私にはいけない…今だ🤩
てことでナイスタイミングで行けたと思います。
アイゼンつけて🪨上り下りするのが核心部だと思ってましたが…
一番大変やったのは1合目から駐車場🅿️の落ち葉ロード。
落ち葉が多過ぎて足元が全く見えず転ける💦2回ほど左足を捻った🥲


重たい荷物を持って、重たい靴にアイゼンつけるスタート黒戸尾根行ったんで(笑)このあとはどこでも行けると思いたい🤣


買って飲んだのは初めて
みかん味で美味しい🍊

5時スタート
超人は0時まで勤務でゼロ睡眠
私は2時間ほど横になった。

橋渡る

色が変わってく

1時間歩いて500登って1合目
均等割ではないこと知ってるけどがっくし

すごい朝焼け
日の出が見えないルートなのが残念

アレが山頂
遠い

富士山が見えてる🗻

なかなかつかないよ

富士山🗻が見えるとテンション上がる田舎の人なのです。

焼けてる

やっと2合目

太陽出てきたよ

気持ちのいい朝
今日の登山完璧

1200登って3合目😳

この感じ北アルプスとは違うよね

鳳凰三山

本日初鎖⛓️
チェンスパなくても行ける。

楽しい

階段が出てくる

4合目

一山降りてきてるので標高低い

霜柱デカい

山頂まだまだ多い

うん一山降りてきました。
帰り登り返しがある模様😱

屏風岩はこれかな?

どんどこ階段出てくる
脱いだり着たり忙しい

雪がありますが

こんなとこ多いので
チェンスパ使わないで歩く

不動岩わからず

早く小屋に着きたいと思ってたら

着いた

通年営業してるありがたい山小屋
花谷さんがいることで有名でしたがお会いできませんでした。

おいエナいただく。
超人のエネルギー源

トイレは200円
綺麗

ここからチェンスパつける

八ヶ岳

美しい空
北陸にも分けてくれよ😂

北アルプス

8合目でアイゼンに変えます。

ここから岩と鎖出てくる

雪山シーズンインしました⛏️

こんな感じ

アイゼンだと登りにくくピッケルは邪魔

こうなってくると

腕力で登るしかない

んとこしょっ💦

私は短足なので不便

どうにかこうにか

登っていきます。

全く雪のないとこは歩きにくいね




楽しそうでしょ

9合目

ここからは怖いとこというより凍ってます。

鮫岩

あと少し

山頂見えてる

そして

10時登頂🤩🤩🤩
念願の雪の黒戸尾根
甲斐駒ヶ岳
感激🤩
新しくなり

裏は東駒ヶ岳

鳳凰三山と富士山🗻

北岳、間ノ岳、塩見他

仙丈ヶ岳ですよー

中央アルプス

大きな南アルプスに見惚れる

風が強過ぎて死にそう

仙丈ヶ岳と、ともに

慎重におります。
周回したかったのに私は下山の体力しか残っておらずピストンに🥲

仙丈ヶ岳いくのに黒戸尾根から行く変態さん

物足りないと思います💦

足が短いのでわからない時は見てもらう☺️

楽しかったのはここまで

あとは永遠に続く下山道

そして岩山をアイゼンで歩くのが核心部と思ってましたが

この20〜30センチある落ち葉トラップ🍂

とにかく滑る、転ける、捻る
足を2回はなりました😭

ここからまだ500降るの

下に岩とか木がたくさんあって

カモシカ

橋を渡って

御白川渓谷

そして下山

駐車場まで何気にある(笑)


兎にも角にも疲れました(笑)
雪山シーズンインするような山ではない。
思いたいもの持って、歩くいいトレーニングになりました😌
次はどこの山へ行こうかな😝








懸垂下降

2024年11月30日 | 日常
懸垂下降については最後に少々

弁当箱出さない娘に作った弁当💢
私は弁当自分で作るか、作ってもらうなら弁当箱をきれいにすることで感謝を示すという子育てをされて育ったので
私も娘に同じように言ってます。
娘の洗い方が汚いので同じ時に買った弁当箱なのに私のと全然違うけど(笑)

原信がウィンナーオール半額のときに調達
私はシャウエッセン派なんですが娘はチーズウインナーが好みとまだまだ可愛いお子ちゃま。

山に行くは雨なので酒を飲む
先週の金曜日

からしをかけまくった麻婆豆腐を流し込む生ビール🍺の美味いこと😋


切り落とし肉が安いので

細切れすき焼きをしました。

すじは煮込みになり

オイシックスのビビンバを入れた弁当。
左の弁当箱は綺麗じゃない😱
見かねてたまに私が洗ってます(笑)

道の駅福光で買った青唐辛子がスーパー辛い🥵最高に美味いーのでせっせと漬けたり冷凍したり(笑)

メジマグロがいた
398円の20%オッフー

本体はグラム598円の高級魚🐟

中骨ほじってたら、娘が叩いてくれた

ネギトロ丼
私ってドケチなんですが美味しいもの食べてますよ🤪

頭も焼いて食べてやりました😝

タンパク質しか入ってない弁当🍱

原信で今日牡蠣半額🦪

今日は妹が茹でてくれてたのでサクッと仕上がりました。
牡蠣キムチ
昨日買った大量の軟骨キムチ

生牡蠣🦪

さてそんなことは置いといて、
来年明神行くことになりました。
フリーでいけるかな?と狙ってましたが、懸垂下降の練習はしていくことに😁

こういうやつ

こういうのとかを買わないといけない
色々買ったら教えていただけるそうなので地道にやっていこうと思います。
クライミングに興味はないけど、懸垂下降できれば山の幅広がるし源次郎尾根とかも現実的になってくる🤭
子育て終わるまで我慢してましたがやわやわ練習したいかーと思います🤭

冬山も着々といくとこ決めてます🤫

南アルプスとかね
歩けそーなとこは行きたいし、雪がしっかりしてこれば北アルプスも少し歩きたいです。

今年は厳冬期爺ヶ岳行きましたが
常念東尾根も行きたい
3年前からうるさく言ってる霞沢も行きたい
百四丈滝の滝壺も見たい🤩

というわけで明日ギア見てこようと思います😊

募金はいつでも受け付けますー貧乏な私の登山基金🤣🤣🤣





前医王山〜奥医王山ちょっと周回

2024年11月26日 | 登山
去年一緒に小佐波御前山行った4人で一年ぶり登山へ😌
実は4人で雪山に行く野望があるのです🤩
その前に低山山歩でもしよう会が開催されました😌
お天気がどーもこーもイマイチですが、金剛堂山は中途半端に降雪したので❄️
雪がなさそうな医王山へ👍

はるみんのお友達西さんがここがいいんじゃないか?とルートを教えてくださりました😊
当然はるみんはわたしに丸投げなので🤣🤣🤣7年前に夕霧峠から奥医王山行ったことあったよね?レベルのわたしが先を歩くことに🤣

晴れるのかな?謎の天気
前日まだ悩みに悩んで決行

祖谷から林道歩いてここスタート
通り過ぎそうやった

私たちは長靴
特にわたしはズボラなので洗いたくない人
登山靴もゲイターも洗うのが嫌で長靴
底のないツルツル長靴

最初こそ上きてましたが暑くてすぐ脱ぐ
急登だよ💦

髪の毛も下ろしてましたが

まとめる
いつになったら汗をかかなくなるんだ🤣

とにもかくにも急登で
落ち葉滑るし
その下の赤土も滑る

ロープあっても滑るはるみん

紅葉たまに残ってて綺麗🍁

急過ぎてヘロヘロ


キノコ
ナメコ探してますが出会えず
これ食べれるやつと思うけど自分が信用できないので取らず

やっとこさ

胎臓

そこからすぐ前医王山
この二つお初のピークでした。

帰りはあっちを歩くのでこの急な道は行きだけ。Nさんのアドバイス助かりました。

ふかふかだけど急な道を

どーにかこーなか歩いて

晩秋を楽しむ

紅葉

あ…あれ知ってる

休憩スポットに出ました。

林道車からんやけど

わたしも車で来たかったーそしたら全部ピークとれたのにぃーとうるさい🤣
あとの3人は大人なのでのんびり景色を楽しんで歩ける。
わたしだけ落ち着きなし😅

夕霧峠を超えて奥医王山に向かってる階段を
288段ノンストップで登ったら

そこは山頂ではなくてただの杉の木🤣

謎のベンチを超えて

奥医王山です。
この日1番天気が悪く
雨も降りそう

恵那山みたいだと言ってましたが
恵那山のことも両神山のこともあんまり覚えてないとか言ってたよーな…
一等三角点

石川県のです。
三百名山、新花の百名山でもあります。

砺波平野
金沢方面も少し見えました。

戻りましょ

ナメコナメコうるさいので池も寄るがない🍄‍🟫

さー休憩だ

コーヒーいれて
はるみんは果物を持ってきてくれたよー
それぞれおやつ持参

次はガッツリ雪山いきたいねー

祖谷からは雪の時2度歩いてるのでわかるー

歩きやすい道だけど長靴なので足の裏違和感

サクサク降りて

登山口へ


のんびり里山歩きもいいねー天気がいまいちな時に今度は鳶岩いきましょーかねー
多分7年後だけど(笑)






最近の出来事

2024年11月22日 | 日常
ランダムに行きます。
これはー多分冷凍庫掃除
飛騨牛の塊を解凍してるんでしょーね(笑)

こいつを解凍して

ローストビーフにしました😂
なぜなら飛騨買い出し行くから
赤いたぬき(笑)
娘が弁当ない日の昼ごはんはスーパーの半額の蕎麦です。

この日はなぜかカレーをゴチになりました。
マラソンお疲れ様とか言ってはずなんですが、走った人は運転手で走らない人が飲みました🍺

これは飛騨牛買い出しの日

蕎麦食べたいという妹
鴨単品🦆

0.5人前✖️4という食べ比べセットを頼む。

海老天4本🍤これでタンパク質を補いました。

鴨が美味しいのは当然ですが、焼いたネギが美味すぎた😋

帰りに車で、安峰山による。紅葉🍁見に

御嶽さーん

なぜが五郎ちゃんだけ見えたー
来年は残雪五郎行きたーい🤩

その夜何故か呉羽山…
なんたら流星群は見えなかったねー

ゴールドウインファミリーセール

帰りにノンアルでまたカレー🍛

戦利品はこちら
冬でもチャリ乗れそうなグローブ🚴

日曜日は寺家公園紅葉名前の五福あたりかな?

銀杏

紅葉🍁

桜と真っ赤な紅葉🍁

鮮やか

こんな感じですが

イジるとこんな感じらしい

もらいましたが

エモいのか…な?
富山市に原信と言うスーパーが新規オープンなんで激安なので(今だけ)

魚買いに行きましたが
10切れ1000円とお得🉐なのに

貧乏なので大量の尻尾250円のパックを見つけると

買い占めました(笑)

これで2パック分

西京味噌漬けなり🥰

いい肉切りまくってるので切り落とし端切れもいい肉🥩

だってこれ税込1300円ですよ(笑)
これは親が買い取りました。
そんなこんだで格安食品を冷凍方溜め込む秋🍂

オイシックスのこれ
なんか知らんけど2回目ゲットできたので

全主婦憧れの
仕事から帰ってきたらご飯がある😍でした。
オイシックスと娘に感謝😌






焼き芋しに焼岳🍠

2024年11月19日 | 登山
キノコ取りに行きたいのです🍄‍🟫と木こりさんにお伝えしましたところ、
いつものAちゃんとAちゃんと私(A)入れて4人で焼岳行こうとお誘いいただきました☺️
なんでも去年ナメコあったって😋

焼岳は過去に何度も登ってるけどいつも中の湯から。
初めましての中尾登山口から登ります。
標高差は300ほど増えますが笠ヶ岳早々に見えて景色はこっちがいいかも。
もちろん中の湯側もかなり景色見えます😆

スタート時点で山頂みえてるし(笑)
この時点で本日の勝利を確信しました😆

地熱発電が行われておりあちこちから煙出てる。
活火山なんだーって思わせてくれるルート

なーめこー
なーめこー♬

ナメコていうか食用キノコ探す(笑)
目星をつけて帰りとる🍄‍🟫

滝ありまーす。

ここから以外遠い(笑)

分岐あったよー

どこかで突然の地熱
なんだか神秘的ですらあります。
Mt.Kasa
抜戸から笠の稜線好きです。今年行かなかったなぁー


富山は雲海
地元は曇り☁️

山頂見えてきましたよー

この分岐から西穂山荘は歩いたことあります。樹林帯で最高につまらないでーす(笑)

カスミン
待ってろよ今年こそ(笑)

森林限界を越え

岩になりましたー

木こりさんお得意の噴煙料理調理場につきましたー

火挟持参です。

そして

中の湯側と合流
Mt.乗鞍

雲海☁️

吊尾根

南峰

西鎌尾根ー

槍ヶ岳
南岳が存在感ありました😆

甲斐駒ヶ岳ー多分後は富士山🗻
焼岳から富士山見えたの初めてっていうか今まで気が付きませんでした💦

蝶ヶ岳その右が大滝山

いい感じです

良い日に来れました😊

南アルプス待ってろよ(笑)

なんか指さしてる私

さて今できたかなー
帰ります

ここにさつまいもとカボチャと里芋入れてありました。

食べごろ😋

メスティンで焼売と

小籠包もあっためたよーん

最高の景色を眺めながらいただく😋

贅沢な時間

地熱を感じながら

キノコの場所を思い出して

紅葉みつつ

ナメコ🍄‍🟫

キノコ狩り(笑)

この日私はお接待受ける側でして飲み会でしたので持ち帰りませんでしたがナメコ取れて楽しかったです🍄‍🟫
さー楽しかったぁ😊