![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/f8276019693be358f1fd6dc1ae9a6800.jpg)
ガチ雪山行きたかったんですが…
最強寒波とやらがやってきて雪が不安定😒
絶対晴れてる雪のない妙義のお誘いいただきました🤩
いつか行きたいと思いつつソロはちょっと…と思ってたので願ったり叶ったり🤩🤩🤩
では岩登りが大好き🤩が溢れる投稿をどうぞ🤣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ea/a8c7cfa5670757530753989bc34f097a.jpg?1736729770)
車を降りるとモルゲン妙義🤩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/43/5e827fd0b4664cde8e56f6aade7c6285.jpg?1736729770)
しまった出てしまったよ🌄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fa/5b566ea594bb699c6960db33dd76c39b.jpg?1736729771)
坂を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/7cf4c6aaa4dd21a3437f0fa69edc255b.jpg?1736729772)
この階段をあがると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/9cc5984c0c04f50954f6508cac1ca046.jpg?1736729771)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/da/bbba1a0fd08ef7a6a5b4838fcfdd718a.jpg?1736729772)
樹林帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/d0f4331b3a4b18e9b4ee2612b31307b6.jpg?1736729773)
第一⛓鎖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/ed957d461928b982c9dd9c8fbc49cbb2.jpg?1736729773)
大の字だ。。。こんなところにあるんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e1/56878dca089af99901c2cac2bca607f4.jpg?1736729774)
意外とおおきい大。
引き気味撮ろうとすると落ちる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/30fab1e9b74197c538d97e606d992798.jpg?1736729775)
大の字も見えてるぜ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/43/5e827fd0b4664cde8e56f6aade7c6285.jpg?1736729770)
しまった出てしまったよ🌄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fa/5b566ea594bb699c6960db33dd76c39b.jpg?1736729771)
坂を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/7cf4c6aaa4dd21a3437f0fa69edc255b.jpg?1736729772)
この階段をあがると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/9cc5984c0c04f50954f6508cac1ca046.jpg?1736729771)
さらに階段。
この時点で息切れ💦
肺活量は登山に関係ないとの結論に至りました。ヘモグロビン値は関係あると思っています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/da/bbba1a0fd08ef7a6a5b4838fcfdd718a.jpg?1736729772)
樹林帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/d0f4331b3a4b18e9b4ee2612b31307b6.jpg?1736729773)
第一⛓鎖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/ed957d461928b982c9dd9c8fbc49cbb2.jpg?1736729773)
大の字だ。。。こんなところにあるんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e1/56878dca089af99901c2cac2bca607f4.jpg?1736729774)
意外とおおきい大。
引き気味撮ろうとすると落ちる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/30fab1e9b74197c538d97e606d992798.jpg?1736729775)
降ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/de51d72900b9f6629fb254ad769f686e.jpg?1736729853)
ここから上級コースに行きます。いっちゃっていいのかな??いいよね??いけるよね?と思う方はやめたほうがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6e/cd3a2ae04dadea88629b21e4920c9eaa.jpg?1736729853)
まず手始めの登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/1479a0f7e15fccfc052946f847f93026.jpg?1736729854)
この辺はつかむところも多くて登りやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/82abc0a0c50e0e48e887472fd1c62d31.jpg?1736729853)
私も登る。
キレットとかジャンダルムとかそういうのとは全く違うアドベンチャーが待ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6e/cd3a2ae04dadea88629b21e4920c9eaa.jpg?1736729853)
まず手始めの登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/1479a0f7e15fccfc052946f847f93026.jpg?1736729854)
この辺はつかむところも多くて登りやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/82abc0a0c50e0e48e887472fd1c62d31.jpg?1736729853)
私も登る。
上から見たらこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/a842f2a860b4a148c2c9c56d025deb9f.jpg?1736729853)
すごい高度感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e0/388060d39dbcdf085dd36852595991af.jpg?1736729847)
浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/a842f2a860b4a148c2c9c56d025deb9f.jpg?1736729853)
すごい高度感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e0/388060d39dbcdf085dd36852595991af.jpg?1736729847)
浅間山
ガトーショコラ通り越して真っ白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bd/39a78df40de30537ac7cde7870a8b5fa.jpg?1736729854)
ビビリ岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bd/39a78df40de30537ac7cde7870a8b5fa.jpg?1736729854)
ビビリ岩
シルエットがクライマー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/53/1be46b6d9ea46ded929e938f18daf926.jpg?1736729857)
登ります。まだ序盤なので崖に見慣れていなくて一番びっくりしたのはここかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/9d591dd1fdf800af228be28ecdfa3b53.jpg?1736729858)
こういう岩山が好きな人にはたまらないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/53/1be46b6d9ea46ded929e938f18daf926.jpg?1736729857)
登ります。まだ序盤なので崖に見慣れていなくて一番びっくりしたのはここかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/9d591dd1fdf800af228be28ecdfa3b53.jpg?1736729858)
こういう岩山が好きな人にはたまらないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f6/473f5020796d971dafc2cc3c3d54e980.jpg?1736729927)
背ビレ岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/16/6f4f260bb2dda9e789a8e33806b3d0c6.jpg?1736729927)
ゴツゴツした岩が多くて歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/245cad41eb9f2d3ed27b75379e211453.jpg?1736729928)
わたしはやはり岩登りが好きなんだなぁ🎵
って終始おもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/8a27192dfb212127f2060ac6d4386c64.jpg?1736729927)
すごいよ断崖絶壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/8a27192dfb212127f2060ac6d4386c64.jpg?1736729927)
すごいよ断崖絶壁
凄腕のクライマーなら登るのかな?
命知らずなら行きたくなりそうな絶壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f6/6863e5d86d2677b28ea20bbc71433c6b.jpg?1736729928)
登ってしまうと次はくだりなのです💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/339e7c348b03db3b838268c6771ba027.jpg?1736729928)
30m以上はあると思います。足を置くところがあるようでないときもあるので腕力必至。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f6/6863e5d86d2677b28ea20bbc71433c6b.jpg?1736729928)
登ってしまうと次はくだりなのです💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/339e7c348b03db3b838268c6771ba027.jpg?1736729928)
30m以上はあると思います。足を置くところがあるようでないときもあるので腕力必至。
今回はアップダウン多く、どうしても腕力がいる山だったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1e/5a6cd53161274f8f6220e639a8f47787.jpg?1736729933)
天狗岳
山頂から浅間山を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/63/d7c9db5fa2b07e43a2ed98c2a0ee7923.jpg?1736729932)
いったん下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/1a19f72e5ddda3df6aafc284c70648b1.jpg?1736729933)
妙義山という山はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ec/a00660f279365c7a8415e2f40c5e1781.jpg?1736730004)
崖っぷちは細尾根
危ないところばかり歩いていると、普段なら細尾根じゃん!とおもうとこもスタスタ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/0cd87d71207cca86762779494b76663a.jpg?1736730005)
本日の最高峰
相馬岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9b/b7f475651c8b90487fe26cd99bacc183.jpg?1736749858)
ずっと前後して歩いていた方に撮っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9b/b7f475651c8b90487fe26cd99bacc183.jpg?1736749858)
ずっと前後して歩いていた方に撮っていただきました。
帰りも健脚コースで戻られました😶
ちょっと休憩。抹茶クリーム大福一つ食べた。
ちょっと休憩。抹茶クリーム大福一つ食べた。
この後夕飯まで補給なし。なぜ痩せない・・・酒か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/e5b93b1d37b782cfcbb93b53b4d957b3.jpg?1736730005)
落ち葉の海に落ちた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f9/059a3017c1a4a8a248668b1b8dc0dc56.jpg?1736730005)
かなり深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/e5b93b1d37b782cfcbb93b53b4d957b3.jpg?1736730005)
落ち葉の海に落ちた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f9/059a3017c1a4a8a248668b1b8dc0dc56.jpg?1736730005)
かなり深い。
今回も甲斐駒と同じで完走した大量の落ち葉が🍂が鬼門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/1a6b360f0fb7296ae903499ee91f4e36.jpg?1736730005)
後半戦に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8f/6d19da98defe0633acd14419ec64fbbf.jpg?1736730013)
奇岩がとにかく多くて、進行方向左は奇岩、右は普通の里山っぽい道が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/04/a4f6fc045716be568dd0c7047e3bf6de.jpg?1736730013)
先行者はハーネスつけてる・・・
丸腰できてしまったわたしたち・・・・。頑張りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b2/feface642db233a3a06e6634b5f4aac2.jpg?1736730013)
よじ登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/1a6b360f0fb7296ae903499ee91f4e36.jpg?1736730005)
後半戦に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8f/6d19da98defe0633acd14419ec64fbbf.jpg?1736730013)
奇岩がとにかく多くて、進行方向左は奇岩、右は普通の里山っぽい道が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/04/a4f6fc045716be568dd0c7047e3bf6de.jpg?1736730013)
先行者はハーネスつけてる・・・
丸腰できてしまったわたしたち・・・・。頑張りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b2/feface642db233a3a06e6634b5f4aac2.jpg?1736730013)
よじ登ります。
基本的には鎖がありますが、ないところは木の根っこにをつかんで歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/48/a55ca5f8f0c1d8f705c484644eccd962.jpg?1736730014)
落ち葉が鬼門で落ち葉に足を置くと滑り落ちるので危なくなくても鎖⛓いる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/48/a55ca5f8f0c1d8f705c484644eccd962.jpg?1736730014)
落ち葉が鬼門で落ち葉に足を置くと滑り落ちるので危なくなくても鎖⛓いる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9e/3a1b2129ee350c2123213e1e158558ff.jpg?1736730105)
同じ景色が続く(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/f73ba87a3324f10483a2afdee8ffa8bf.jpg?1736730105)
おりる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/eb7b04cf921de7fea7347c18247ec504.jpg?1736730104)
木の根っこがないと無理ってところも増えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/f9a289f8ee8ddaf4e946c4ae478b0852.jpg?1736730105)
三点支持三点支持
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/8b0fdb62660d0d8a8c8b46d014895121.jpg?1736730105)
唯一の梯子。
アンカー打ってありばっちりです。揺れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/a149fd7ff356a089f55b073b62733443.jpg?1736730104)
これが名所🦅(怖そうな名前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9c/e176a9c97a1184cc4940e30f001d3797.jpg?1736730107)
斜度80°・60mあるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/31/eb107cead439f06999afcc9c4dec2b02.jpg?1736730108)
危ないので声かけてもらってから私も行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/a44329f60e52a1d4d3da60ca47f28d03.jpg?1736748384)
正直さっきからの崖に慣れすぎて(笑)
ビビリ岩みて、え・・・!と思った時ほどなんとも思わなかったです。
ビビリ岩みて、え・・・!と思った時ほどなんとも思わなかったです。
下を見ないで足を置くところ確認しつつ腕力で上がっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/19/43146bd6bb0f3810da26aa546c0442ff.jpg?1736730228)
登れば降りることになり
やっぱりソロで来なくてよかったです。
足が短いので下から見守ってもらうと本当にありがたいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/43/8d9868c42cd3bca90a5802848aede57b.jpg?1736730229)
2段ルンゼ行きます。
ちょっとオーバーバング気味で足元が見えないところがあるのが怖いです。
足が短いので下から見守ってもらうと本当にありがたいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/43/8d9868c42cd3bca90a5802848aede57b.jpg?1736730229)
2段ルンゼ行きます。
ちょっとオーバーバング気味で足元が見えないところがあるのが怖いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e1/cb87963130c9f1e3fccbc5c4f6b81a68.jpg?1736730228)
片方の鎖が太すぎて握りにくいので(石鎚山並み)細いほうもっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/4a7856323e1e78570b0e0d779b7ae9ce.jpg?1736730228)
見えないけど足を置くところがあるので探しながら降りていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ac/012119d4faa8d8adc4762af39383a593.jpg?1736730228)
後ろの方の2段ルンゼ
あんなとこおりてきたのか・・・降りてるときより人のを見てるほうがビビる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/2f5fd03f816baa4d7fbdfcf0e69be673.jpg?1736730228)
東岳ですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/421fdc2dbddb3dcad00fd84f2e8a3185.jpg?1736730231)
山頂に生えていた鎖で降りるけど
意外とこわくない鎖でよかった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fc/ef4f951d8d5e8a51940e510fed1d8f50.jpg?1736730232)
鎖にも慣れてきましたけど、腕が結構お疲れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/31/17fee5383819ac83c43549888cac2348.jpg?1736730232)
ラスト山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fc/ef4f951d8d5e8a51940e510fed1d8f50.jpg?1736730232)
鎖にも慣れてきましたけど、腕が結構お疲れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/31/17fee5383819ac83c43549888cac2348.jpg?1736730232)
ラスト山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a3/bb3b881c2fc4cac155c3eacfa61810a9.jpg?1736730232)
山頂からみた東岳の登山者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6f/3e645295629c5d00e705d9b1a74d82ea.jpg?1736730256)
最後のほうの⛓鎖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/c65bcfe5241e5f6f0e9bdef5cb063c33.jpg?1736730256)
中之嶽神社に出ました。ここから舗装路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/29/b718bbd17c6109a6effb2bad5a33c938.jpg?1736730256)
ありがたそう。。。でも財布を車においてきてしもた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/227032c562e3c3a074a323094ac4d83f.jpg?1736730256)
帰りも景色がおもしろい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/08b26d1bb35384e66429a1e1b9170646.jpg?1736730256)
相馬岳
あんなとこよく歩いたなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/122a87d27ef9d11ad253f25c8dd9f15a.jpg?1736730259)
下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/122a87d27ef9d11ad253f25c8dd9f15a.jpg?1736730259)
下山しました。
道の駅でシイタケがおいしそうで、🍄たくさん買った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1e/4bf2240437da709ee843863c89a54084.jpg?1736730259)
下から見上げる表妙義
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1e/4bf2240437da709ee843863c89a54084.jpg?1736730259)
下から見上げる表妙義
懸垂下降できるようにして裏妙義も行けるようにしたいと思います
自分ではいけない山に連れていってもらって感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/67/82579eddb11e157952f12f506eb2fc2e.jpg?1736730259)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/67/82579eddb11e157952f12f506eb2fc2e.jpg?1736730259)
ここのお風呂♨に入って帰ります。
集合場所までは3時間ちょい。
百名山をしてるとみんな距離感がおかしいので(笑)
あっというまでした。
さてそろそろハーネス買ってこんと・・・💸💸
(;ΦдΦ)
落っこちる事は無いと思いますが、次回も気を付けてチャレンジしてくださいねー😆
待ってました!!!表妙義登山記。
いつか登ってくれるんじゃないかと期待していたので 笑。
凄い、凄すぎます。あやめさんと相方さん。
写真を見ると垂直にみえる岩場の連続。
それも長い距離を鎖で上り下り。
想像を絶する世界です。
わたしは山は超初心者(もともと超海派だったので)なので、
妙義山にひとめぼれして「登りたい」と言ったら、
周りの人達から「だめ!危ない!止めなさい」と
ストップコールがかかり、諦めました。
それだけに、あやめさんの臨場感あふれる登山レポートを通じて
仮想登山できてとても嬉しいです。
お2人ともカッコイイ。
ありがとうございました!
すご過ぎ!
断崖絶壁の山に無理やり道をつけたような感じでした😆
今回はハーネス持ってないので自分の腕力だけ💪腕が筋肉痛になりましたよー。
裏行く時は懸垂下降ないと怖いとこあるので練習してからと思ってます☺️
え?待ってくださってたんですか?
なんかすごく嬉しいですよ☺️
私もいつか行きたいと思いつつなかなかの場所なのは聞いてるので誰かとと思ってました😌
今回は相方さんじゃなくて百名山の大先輩といってきました。登山歴も長く経験のある方なので助かりました。素人同士だと怖いかもです💦
垂直にみえますよねぇー垂直に近いんです🤣🤣でも、モロくて崩れるタイプではないので足も踏ん張れますし意外と登れました。
下の方が怖いので腕に力が入りますので筋肉痛に💦
妙義一目惚れしますよねー🤩
高速からみえる奇岩の数々🤩いつもあそこに道があるように見えない😅と思ってました💦確かに危ないですが、相馬岳ピストンだとあんまり怖いとこ無いみたいですよ。
そんなに褒められちゃって照れます☺️ありがとうございます☺️
すごいのはここに道をつけた人だと思います。
たくさんの鎖⛓️が頑丈に固定されてます。これが無いと登れないです😌本当にありがたいです☺️
落ち葉、ある意味岩より核心ですよね。私は丁須の帰り道、ぎっくり腰になり落ち葉に泣かされました。。
表はハーネスいらないと聞いていたので💦
確かに腕力さえあればいけますが写真とか撮ろうと思うとセルフビレイないと無理ですね😵💫
懸垂下降は丁須の頭です。ハンマーヘッドの上に上がりたい🤩と思ってるので懸垂練習してからとおもってます。
丁須の帰りギックリですか😱やっぱり乾燥した落ち葉🍂ヤバいですね。気をつけます。ヒルが嫌すぎてこの季節に行くとなると落ち葉から逃れられませんね😱
本年もスーパーハード山行の報告を楽しみにしています。 妙義には私も20年ほど前ですが同じルートを巡っています。
戸隠山から西岳の縦走もめちゃくちゃトリッキーなコースなのでぜひ計画コースにインプットお願いします。
はるみんさん。のブログが無くなって富山ネタが一つ減って寂しい限りです。
へっぽこのメンバーはたしかもう一人健脚さんがいらっしゃったですが、おそらく3人は楽しくやられていることと思います。
それにしても山の魅力にはまってますね
100名山達成祈念していますよ
我々 ご老体は中間コースを歩くだけで妙義山を満喫したよ (笑)
やっぱ 最後は温泉だね。ただあの温泉は源泉かけ流しじゃないんだよ~~
お疲れ様でした。\(^o^)/