登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

富山の良さをアピール

2017年11月09日 | 日常
今日は富山の良さを人に布教して歩くツアー開催しておりました

登山の裾野を広げるという壮大な野望を掲げるMさん。
私はそんなこと思ったことないのですが、なぜか富山の良さを広めたいと常に思ってるところがあり
↑少し嘘。たまに思う。

そんな東京からのお客様に富山のいいところ布教

朝東京を発つということで、トロッコ電車やアルペンルートが厳しいので
私のセレクトで回らせてもらいましたよ

まずは白川郷へ


↑富山じゃないけどね。

五箇山でもいいのですが、私五箇山何度も行ったことあるけど、白川郷行ったことない

と気付いて敢えて白川郷です。


相倉、菅沼と違い件数が多いですねー。
天気がイマイチですがまずはコーヒーブレイク


真ん前にお寺があって、忍たまのヘムヘムが鳴らしそうな鐘がありました。



これ鐘。お寺の鐘が門の二階にあります。



天気の悪さから寂れた感ですねー。
でもね晴れてたら

日本昔ばなしみたいなねー市原悦子が語りかけてきそうなねー
そんな世界ですよ


でも話しかけてきたのは英語じゃない何語かを操る女性🧕
フランス語でもイタリア語でもないね。
ごめんわからなかったです。


ボケてる…
明善寺見学しましたー。

そこから見える景色

こちらの世界遺産ふつうの家もあり、
住んでる人がいます。
だから車もあるし洗濯もあるし…
毎日人の目に晒されるという苦労があることと思います。

自宅が世界遺産にされちゃたまったもんじゃないですよねー。
すいません…

囲炉裏

分福茶釜みたいなのでお湯が沸いてる
鉄分取れそう

このあとお蕎麦を食べました

ざる蕎麦大好きですが寒いしねー
飛騨牛のってるお蕎麦いただきました

美味しい

さて、この後は富山を…

行き高速乗ってる時にあのやまは?と聞かれたあの山に向かいます



稲葉山。
晴れてたら

立山連峰一望スポットでしたのに
でも都会にはない景色を見てもらい

がんがん回る風力発電と

微動だにしないヤギを堪能

さー海に行くぜ


雨晴海岸。

こちらも運が良ければ

合成したかのように海の向こうに立山連峰見えるのですが…

本日は見えませんでした。
雨女だからねー

ここで、観光バスと一緒になりまして(笑)
みんな写真撮ってました。

富山人気でるといいなぁー

みんな富山はいいとこだと思ってくれると嬉しいですね。

時間は遅くなりましたが氷見番屋街へ。
流石に人も少ないし、魚屋は終わりかけでした…もっと早く行けばよかったな。

ここで氷見牛握りも食べちゃいましたよ


撮らずに食べたから番屋街から取ってきた画像。

美味しかった


富山のいいところ伝わったかなー?
不安ですが、地元にいると行かないところが多いので楽しめました

富山は田舎だし、
せっかくきた新幹線もうまくいかせてないけど…でもとってもいいとこです。



ご静聴ありがとうございました