登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

金剛堂山IN残雪期

2018年03月03日 | 登山
なんか厳冬期って2月末までなんですね…
残雪期になりましたが金剛堂山行ってきました。

この山は登山初めてそんな経ってない時に一度行きまして、360度広がる景色に感動しました


今日もそんな景色見れるよね?
いいお天気だよね?
私雨女卒業したよね?

というわけでiさんと出発


スキー場までは綺麗に除雪されてるし、車も数台あります
9時12分スタート
早速登りましょーー


見てください…竜口登山口は急登です


ヒーヒー言いながら登ります


左を見たらスキー場跡地が続いてます。


9時50分 栃谷登山口からの合流点に到着

ここまでが一番急ですねー。


暫く歩くと


稜線にでます。
トレースがあり、きっと今日のトレース。
気持ちのいい稜線歩きをします。


真正面に見えるのが金剛堂山。
遠いねー

心が折れそうになるけど今日は言い訳のできない快晴
今日は頑張りたい
二人で励まし合い歩きます


10時45分 片折岳
ここからも景色いいですよ


手前の四角いのは袴腰山?
その奥は白山


雪庇があります。
右寄りに歩きます


天気がいいけど風がある時は寒く、脱いだり着たりばかりしていました。


この辺はアップダウンあって辛い


山頂に登山者見えます

下山していかれる人が4人でした。


雪が…

11時28分 登山口から4キロの標柱

3.2.1キロは埋もれているのかありませんでした。


き…亀裂が…




ひょえーーー
ここに落ちない右側を歩きました。


もうあと少し

山頂は360度のパノラマですよー


左から立山連峰、乗鞍、御嶽山、白山

12時ジャスト

いろんな山を見てきたけど立山連峰が一番美しい
↑北アルプス贔屓


乗鞍と御嶽山

白山は真っ白で吹雪いてるように見えました。


山頂は何もかも埋まっており
祠の上でパチリ


これの上なので2メートルくらい積もってるのかも

ひな祭りなので

桜餅🌸

でも山頂は凄い風が吹いていて、なかなかちょっと寒くて、でも素晴らしい景色なので後ろ髪引かれつつ下山しました。


砺波平野、富山湾が見えます


雪庇反対側から見ると結構怖いね



帰りに道を間違えて登り返しました。
竜口登山口の方ではなく、栃谷登山口向かって進んだあとおりたようです。
喋りまくってると道まで間違えます

今日はヤマレコ使って間違いに気づけたし、辛いけど登り返して事なきを得ましたが、元の道に戻るまでヒヤヒヤしました。


元の道に戻って一安心する私たち。
このあとはシリセードで降りました。
13時55分下山完了


いやー楽しかった


こんな感じで

何故か途切れたけど記録。


残雪期になりましたが、今年は雪も多く歩きごたえのある道でしたね。
久々に標高差もあったし楽しめました。
すごく疲れたけど、この疲労感は心地よいですね

次どこ行くどこ行く?と帰りも話が盛り上がりました。

この前根子岳からの後立山連峰も素敵でしたが、こちら側から見る立山連峰も最高ですね。
美しい稜線が並んでるので、片方しか見れないのが勿体無いなー…




次はどこの山を見れるかな?




30.3.3