登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

初冬の涸沢カール 前編

2022年11月13日 | 登山
お久しぶりteam cancer🦀が行くシリーズです。

わたしが一緒に登山するメンバーは
今年一番一緒に行ってる山友さん
木こりさんと Mちゃん。
team cancer🦀
Mさんことはるみん(白木峰ぶり)
そして太郎平にラーメン食べに行った山友さん。

大体このくらいです。
そこにチャリ部のピナレロと、キャノンデール。そこが予定つかないとソロで歩きます😆
(ソロ好きだし)


今回は剱岳ぶりのteam cancer🦀登山の日です。

なにやら上高地シャトルバス終わる頃の涸沢がよいと聞き行ってきました😌
涸沢カール散歩です。

往復30キロもあるよ😳

始発が6時20分🤣
時間が短いよー

7時トイレしてスタート

朝のかっぱ橋は人が少ない…前日泊まられた方がちらほら
今年奥穂〜前穂歩いたあの吊り尾根😍

Mt.YAKE

横尾過ぎまで10キロ平坦歩き😨
いいですか?10キロですよ(笑)
新宿駅から品川駅が10キロらしい(笑)
御堂筋やったら新大阪から動物園前が10キロって(笑)絶対歩かへんわ🤣
新大阪から大阪もあるきません🤣
ちなみに富山だと高岡駅から富山市の入り口西二俣が10キロ🤣
歩く距離じゃないぜ💦

でも歩くしかないんだよ💦
今年何回目かの30キロウォークです。
東京だと東京駅から大宮or横浜駅
大阪だと難波から近鉄奈良線で新大宮(笑)奈良駅で32キロ。
因みに高岡駅から水橋までが30キロです。
正気の沙汰ではない🤣🤣🤣

明神から、明神岳
一般人が登れないところ

小屋じまいしてるので閑散としてます。

田んぼのような沼(笑)
田んぼくさいと言ったら二人は爆笑(笑)
え?田んぼっぽいこと田んぼくさいっていわん?

前に見えてきたのは大天井岳😍
燕から大天井岳手前のピークまで歩いたことある。
来年はあの辺も歩きたい🤩

ギザギザがかっこいいよ🤩

徳澤

前穂高東壁が見えます。
こちらもクライミングする人しか登れない…
氷壁の舞台だよん。

やっときたー横尾
遠かった(笑)
上高地以外のトイレは閉鎖してますが、横尾は工事中で作業者のトイレがあり使用できました😌ちなみに作業員は男性オンリーなので男トイレ使用(笑)

橋は凍ってキラキラ✨✨

橋を渡れば登りだね…と不安になってました…この時は覚悟してました。
🦀の残り二人は超健脚なので💦💦

あれ?

あれれ?思ったより登りなし(笑)

北穂が見えてきた😍

ゆるゆる歩きます。

ふふふこりゃ涸沢余裕じゃん
↑舐めてると痛い間に合うよ

渡渉します。
橋は片づけられていました😌

なんと素晴らしい景色

ようやく登り

なんとなく見えてきます

奥穂のあたり❤️
息が切れる頃に鼻水が垂れてきて鼻をかむ…
息切れ収まる(笑)
↑わざとじゃないけど我ながらナイス鼻水

雪が出てきた

雪ありますが普通に歩けます。
帰りはチェンスパだな

燕から大天井岳そして、横通岳の稜線
右の隠れてるとこに常念があるよ。

登りも緩め

緩いけど早いから息切れ(笑)
そして、鼻水(笑)

吊り尾根

パノラマコースの看板

涸沢ヒュッテ

小屋じまいしてます。

さー小屋の裏に回って日の当たるところで休みましょ。

いきますよーーーー


3


2


1

ドーーーーーン

吸い込まれそうな青空に涸沢カール❤️


続きはまた今度😌







最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kinushi)
2022-11-13 22:19:21
素晴らしい \(^o^)/
続きを楽しみにしています。
返信する
Unknown (ハマコ)
2022-11-13 22:38:50
アップダウンのある山歩きの30キロってマラソン並みにキツそう💦(走ったことないけど)
涸沢カールってよく聞くところですね!素敵です✨
田んぼくさいって言いますよ😆
返信する
Unknown (ayame202001)
2022-11-13 22:53:48
kinushiさんへ
素晴らしすぎて、すごい、最高、綺麗の3ワードしか出てきません🤣
頑張って続きもかきます(笑)
返信する
Unknown (ayame202001)
2022-11-13 22:55:03
ハマコさんへ
アップダウンはほぼないが(笑)
ゆるーく登るけど辛いのは長い林道なのだ😨
涸沢カールは、紅葉の名所だけど雪が積もってても素敵でした😌是非行ってみてね😌
返信する
Unknown (えっさん)
2022-11-13 22:59:45
橋は撤去されているんですね。
けっこう立派な橋だったような気がするんだけど。
返信する
Unknown (ayame202001)
2022-11-13 23:27:22
えっさんさんへ
橋は立派なやつですがワイヤーもまとめられていて、ここ橋あったんだーという感じです。
水量が少ないのですぐ渡れますが石が凍ってて滑りそうで要注意でした😌
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。