登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

バーベキューと金沢散歩

2023年07月10日 | 日常
毎年恒例大家族バーベキュー

朝からコストコ買い出し
牛タンはg438といつもより安かったし、アルゼンチン赤エビもg148くらいでいつもより安かった🦐
登山に持ってくシェルインも200円引きでお買い上げ❤
セビーチェもお酒に合うし購入🐟

本当なら大きなプールに水を張って
5歳、3歳、2歳、2歳、1歳のチビたちが遊ぶ予定でしたし、なんなら花火もしたいねって言っていたんだけどお天気微妙
結局BBQ🍖だけすることになりました。

4キロ超えのミスジを買って解体するのは私。
牛スジと肉にわけ、スジはカレーになります。
肉の解体が好きなので、また飛騨牛の買い出しに行きたいなぁ(笑)

娘より10個以上年下ばかり・・・
孫のようにかわいいぞ❤

プルコギのタレと塩コショウに分けてミスジ食べるけど結局2キロほどかな。
それ以外は完食。
牡蠣もエビ🦐も美味しかった✨✨
 
 
さてその翌日
山に行きたかったよね・・・
行きたい候補はたくさんあったんだけど・・・
今回お天気が微妙(日本中)
てことで金沢に昼飲み散歩に出かけました🍺

金沢駅
電車に乗って金沢に来るのは久しぶり・・・
屋久島行くとき通り過ぎたけど(笑)駅から出ていないからね😁
(屋久島行くときは新幹線だったしね)
歩いて近江町市場に向かうよ🤩

とりあえず🍺
城端麦酒だよ。IBUの低めのものを選んだら甘かった。
因みにIBUとは(International Bitterness UnitsでありInternational Buddhist Universityではないのです😁)

やっぱり生牡蠣🦪だよね・・・・もちろんボタンエビ🦐に生牡蠣に当然カニ🦀やウニが気にならないというとウソになりますが・・・
最近食べていない生牡蠣🦪を選びました。
生牡蠣には3年ほど前アタリましたがやっぱり生食に勝る牡蠣はないと思っています。海のミルクとはよく言ったものでミルキーな味がしますよねぇ。
ああ・・・幸せ😍
うろうろして

歩いて主計町茶屋町
東茶屋町に比べて観光地化していないというか、夜の料亭的なお茶屋的なお店が多く昼間は静かです。

東茶屋町はもうすっかり外国人観光客があふれ、日本語じゃない言葉が飛び交っています。
浴衣を着てる粋な人たち👘

今回あまり多くの店は覗かなかったけど、
小京都のような雰囲気、時代や歴史を感じさせる茶屋街というものを楽しめたように思います。

抹茶のジェラートを食べる。
苦いほうから数えて二個目の🍨
そして抹茶のわらび餅
どっちも美味しいですねぇ。
この後駅方面に行くんだけど、歩きまくるのは山の中だけなのです。バスに乗って🚌金沢駅へ(笑)

また🍺
朝でも昼でも夜でもいつでもお酒がおいしいめでたい種族の人間なんです私。

よだれ鷄🐔
焼き鳥食べようと思っていたのですがお目当てのお店がしてなかったのでここに😁
麻辣的な、辛さと痺れにナッツが合わさって美味しい🤤
私はもっともっと辛くてもいいのですが、「辛い」と聞こえたので一般的な味覚の人には辛みがあると思われます(笑)

小籠包
小籠包好きですね❤
 
春巻きも食べた。
そういえば1週間ほど前にも揚げたて春巻きを食べて火傷して
顎の上の皮がめくれてなくなったんだけど(笑)
今回はカットされていたのもあり火傷しなくて済みました😁
 
今度は違うところ昼飲みを・・っていうか晴れている日に山に行きたいです😤
 
ところで私、表銀座歩きたい病に罹りました
罹ったら行くしかない・・・・
 
表銀座を歩くには強力な助っ人(車の関係で)が必要なのですが請け負ってもらえそうなので頑張ります(でも天気次第)
 
 
 

三股サーキット (常念・蝶周回)

2023年07月07日 | 登山
足の怪我がだいぶ小さくなったし、いつまでも舗装路歩いてる場合ではない😌
山友さんも膝イマイチなので遠征はやめて近場で🤣
距離感が狂ってからが一人前とはいつも言ってますが🤣🤣
近場の三股😆
3時間ほどかかるけど😳


5時15分スタート
三股は初めて。
一ノ沢から一度常念言ってますが蝶もお初です🤩

沢を渡り

即分岐
ゴジラは下山時だね😝

とにかくめっちゃ道がいい🤩

歩きやすすぎる😌

整備してくださってる方に本当に感謝😌

青空が見え本日の勝利を確信しました。

ゴゼンタチバナとギンちゃんしかいません😑

開けたところに出て

休憩しましょう👍

今年の夏はチーカマとサラミで生きていくと言っていたら、山友さんがサラミをくれた🤩
チーカマをお裾分け🤩
スーパーで買い忘れたらセブンの高かったー
チーカマ買いだめしとかねば🤣

とろろ昆布ぶら下がってる🤣

少し緩くなって
少し登った2300のピーク

😨😨😨あれ前常念やん😳
めっちゃ登るやん
どーする?
もう満足したし帰る?
もう帰ろー疲れた
↑いつものくだらないやり取り

あーーーー
富士山🗻
ちょいちょいめっちゃ雲海やん

うっわー最高
↑ちょろいのではい元気🤣

ウラジロヨウラク的な

吊尾根に涸沢に北穂😍
テンション爆上げです

クロマメノキ
ブルーベリーみたいななるよ

んじゃ前常念で待ってるね
足の痛い山友さんを置いて歩く。
私は岩場が好き❤️

避難小屋

横通岳、大天井岳、燕岳

鹿島槍

前常念岳は一等三角点
一等三角点百名山なのです❤️

御嶽山に乗鞍

常念ロックオン❤️
ご機嫌なのでここから山頂30分ほどでした😆

最高だー

あー

たまらない稜線歩き🤩

チングルマ

分岐

きた❤️
この看板重っ

ヤリホー❤️❤️❤️
憧れの山
鷲羽と水晶は登山なのに百名山としては遠すぎる💦

山友さんもとうちゃこー

立山が見える😆

風が強かったけど歩くと暑いのですぐ脱ぎました。

あぁ…

こんなに降りてしまって
そして登り返し(笑)

あれ?樹林帯

振り返って常念

蝶ヶ岳へ

160降りて200登ったら蝶槍

アゲハチョウ

謎の植物に

ハシゴ

登り返したよーー

蝶槍はシンプルな山頂

常念より穂高よりです。

横尾に降りることができるそうです。

トイレしたいのでヒュッテに駆け込み

終わったら手にこれが🤣🤣🤣
いっぱいひっかけて山友さんを待つ😌

蝶ヶ岳🦋

さよならヤリホー

キヌガサソウ

ハクサンフウロ

サクラソウ

雪渓はきれいにカットされてます。

ハシゴだらけの歩きやすい素晴らしい道😌

ゴジラに会えた😆

10時間でゴール✌️

アップダウンがあったけどまた歩いてもいいなと思う素晴らしい道のりでした😆
次はどこいこー?






灼熱ロードバイク🚴‍♀️

2023年07月04日 | ロードバイク
6月日が合わなくて…7月頭に暑いの覚悟で入れたチャリ部の部活の日😁
晴れたのはいいけど暑い💦
 
キャノンデールがここは寄って欲しいと言うのでまた円筒分水槽絡みで上市でした😌
朝イチなみちゃんに会って、キャノンデールとなみちゃんも知り合いで世の中狭いよね(笑)
 
釈泉寺円筒分水槽(多分これがラスト)
眼目山立山寺
雄山神社
立山駅
というコース😆
 

上市役場をスタートしたよ
気持ちの良い青空に反して川の水は泥水・・・😱
先日の豪雨で立山や上市は大変だったようです💦

うん。。。いつもは清らかな水が流れているのに・・・

この年季のはいった橋を渡る。
円筒分水槽の水も濁ってるんだろうな・・・・と思って歩いていたら

まさかの水を止めて掃除中(笑)
この姿を見ることのほうがレア中のレアじゃないかなと思って・・・まぁヨシ😁

非舗装路ですれ違いもできないので近くまでは歩きでいくといいと思います。私は漕げないけど、グラベルはすいすい🚴
グラベルが欲しい今日この頃😆

橋を渡り

近くの眼目山立山寺を目指します。

予定していなかった坂にやられて息も絶え絶えに到着🚴

ニセ戸隠のような雰囲気
いい感じです・・・なんか癒し効果があるね

自転車を押して歩きます。
所で立山寺とあり、曹洞宗の禅寺なわけですが、この道神社の参道みたいですよね。神社じゃないのにね・・・という話をしながら歩いておりました。

そういえば高校の時郷土文化という授業をとっていて
9割8分寝てましたけど😪
神仏混合がどうとかこうとうか先生が話していたので似てるのかも・・・ということにしました。

うーんいいね

立派なお寺です。

今日は新しい早月尾根Tシャツだよ✨✨
金曜日に受け取ってくれていたのを前日に届けてもらいました😆
一緒に何度か登山してるMちゃんの描いた早月尾根がドーンとバックプリント🤩

中はこんな感じです。

いいところでした。
キャンデールもエースもお初とのこと。
私も初めてですがこんなこともないと寄ることなかった所にに行けるのが自転車の最大の魅力なんじゃないかなと思ってます。

結構由緒あるよ😌

アルペン村のセブンで休憩💦

雄山神社によります☺️

去年キャノンデールとも寄ったけど
こちらも歴史を感じる佇まい😌

ここからは登りです😭

称名川はきれいですね🤩

二人とも頑張ってます☺️

立山駅到着

ここまで400m近く登ってきました。

このしゃれたところで

ランチにしましょう🍽️

アルペン村でソフトクリーム食べましたがそれ以外立山駅から一番重いギアでこぎ続ける謎修行・・・
太ももに疲労感😱

無事終了

三人とも無事帰還😌

こんな感じの運動量です🥵

よく頑張ったなということでご褒美がいると思い
久しぶりに飲みに行く
ボーナス出たし🤣

タイ料理で2杯、そのあと扇屋で90分6杯飲んでご機嫌😆
タイ🇹🇭かベトナム🇻🇳に行きたいのですが今年は行けそうにないのでタイ料理でごまかしておきます。
 
 
 

畳平散歩2 エコーライン編

2023年07月02日 | 登山
こちらは昨年歩いた乗鞍スカイラインバージョン↓↓
 
足の傷が治らないわたしと
この前足を捻ったと言う山友さんと舗装路歩きアゲイン😨
 
私たちはいつになったら登山できるんや😱

3月に乗鞍行くときここ歩いた!!
この斜面だったんだ…ていうところが三本滝の駐車場🅿️

ゲートはしまっているけど工事車両とかかなり出入りありますよぉ👷

ゴゼンタチバナ🌸

今年の夏の補給食にしようと思ってこれ
チーカマとサラミがいいんじゃないかと思っています。
年中タンパク質を欲しているのだ(笑)

三本滝ではない滝

ハクサンチドリ🪻

ツマトリソウ🌼

舗装路を歩いていますが、適宜登山道があります。
こっちあるくと山頂に早く着くのですが、今日はたくさん歩くというのがコンセプトであるので
無駄に距離を伸ばします。

1秒早かったキロ12分くらい?
そして標高は300くらいかな?
ベニバナイチヤクソウ🌸

工事現場です🚧
暑い中工事してくださっています。
所で乗鞍スカイライン崩落したところも工事されているのだろうか・・・

冷泉小屋
とってもすてきな小屋にみえます。
車が通るので山小屋の不便さはうすいかもしれませんが、こんな標高のところに泊まってのんびり夕日🌇や日の出🌅を見たい🤩

コチラは営業しています。
うどんとかも食べれるみたいです。

このくねくねの道を歩いてきたよ

なんとかチドリ🌸

高い山が見えてきた❤

テントウ虫

二時間でこんな感じ。
室堂の標高は超えたかな
因みに下の水色は冬の軌跡ですが、この一直線の道と歩く時間はほとんど変わりません。
チングルマ🌼
雪もあります。

畳平のほうかな?

標高の高い山特有の景色が見えるのはとても嬉しいです😊

アオノツガザクラ
青くないけど・・・なんでだろう

肩の小屋口
ここから山道歩きます。

岩がゴロゴロのあと雪渓あるきますが、緩んでるのでツボ足で大丈夫です。

山頂が見えこの時は行く気まんまんでした😊

スキーヤーがいます⛷️

ちいさくてかわいい・・・

すっかり花の季節が来ています。
肩の小屋
寒すぎる・・・すごい寒いし風も強い

スイートポテトもらった🍠

こんないい天気なのに風が強くてとても寒い🥶

眼下は晴れているのだけど・・・

剣ヶ峰をあきらめたので一つくらい山頂に立とうと富士見岳に登る

風・・・めっちゃ強くて立ってるのもやっとだよ!!
たまにしたが見える。
青空がこんなにも美しいとは

コマクサはこれからですね
咲いてるのはこの二つくらいでした。

お花畑はハクサンイチゲが大量

木道歩きをして

そろそろ帰ろう👍

花に興味ない私と🤣
花が大好きな山友さんとはそれぞれ歩いているのでいつも離れてる。(笑)
振り返っていないなと思うと立ち止まって待っている感じ。

ツマトリソウ

三本滝を見るために登山道にはいり

ギンリョウソウ

道がとってもいい

三本滝経由します
ショウキラン
上のギンリョウソウと同じで葉っぱがなく、光合成ができません。
腐生植物。
銀ちゃんはちょっとキモイ・・・ショウキランはピンクなだけでほんとうはキモイんじゃ?と思う私(笑)

滝?でもこれではない

橋を渡り

左の滝

真ん中の滝

右の滝

マイナスイオン半端ない
水しぶきが顔に当たって心地よい
この日高いところが寒かったのもあり、
下界は暑いけど、汗をほとんどかかず歩いてます。
スタートが1800あるとか最高かよ!!

なんかの花

ゴール

こんな感じ。
 
普通に帰って余裕で消毒に間に合いました。
 
山友さんも膝を痛めており、天気のこともあって二週連続舗装路散歩でしたが
次こそは登山がしたい😄