綾錦の織りなすままに

日頃の出来事を綴ります

死海で浮遊体験 ・ 死海文書

2016-11-26 15:58:34 | 日記

死海で浮遊体験

死海は-420mと世界で最も低い塩水湖です。塩分濃度33% 酸素は濃いようです。

アフリカの大地溝帯が紅海へさらにヨルダン、イスラエルの間に伸びています。

ヨルダン川 からの水の出口がなく、強い太陽光線で蒸発して濃縮しました。 

 海面の枠の中で浮きます。 

 

 

 


 

死海文書(しかいもんじょ)

水が怖い私は砂地が見えるような浅い所で浮かびました。後で写真を見ると、友達も皆 周囲で浮かんでいました。

 

 

 


クムラン洞窟

ベトウィンが水や草が豊かになる冬と春に駱駝や山羊を飼っていました。

 

聖書写本

可愛いですね。写真に撮れなかったのが残念ですが、私達も体じゅう泥パックをしました。 

 

1947年、ベドウィンの山羊飼いの発見で、死海北西部の クムランの洞窟から、

約2千年前の数千の聖書の写本が発見されました。

それらはキリスト教時代よりもずっと以前のものとみられます。   

これらの文書は一つの隠遁的なクムラン共同体の仕事と見なされます。

「義の教師」とされるものは、神的なものとされていないので、イエスと同一視できまん。

しかし、現代に伝わる聖書とは歴史観を変えてしまうほどの重大な違いは ありませんた。

聖書は忠実に語り伝えられていました。

 次はいよいよイスラエルのエルサレムです!

 見て下さいね。

その前に違うものをだすかもしれません。


 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿