あやか と しょうま のパパのブログ

パパから彩加と匠真へのてがみです。いつかよんでもらえたら、たのしくおはなししよう!

第4章の19(素)

2015-11-28 21:02:27 | 老子
絶聖棄智、民利百倍。絶仁棄義、民復孝慈。
絶巧棄利、盗賊無有。此三者、以爲文不足。
故令有所屬。見素抱樸、少私寡欲。

[書き下し文]
19.聖を絶ち智を棄てよ、民の利は百倍せん。
   仁を絶ち義を棄てよ、
   民は孝慈(こうじ)に復らん(かえらん)
   巧を絶ち利を棄てよ、盗賊有ること無からん。
   此の三つの者は、以て文とするに足らずと為さん、
   故に属する所有らしめよ。
   素を見せ樸(はく)を抱かしむれば、
   私を少なくし欲を寡なく(すくなく)せん。

(11/29追記)
以下 http://mage8.com/magetan/roushi02.html より引用

美徳を断ち切って知恵を捨てれば、
人々の利益は百倍にもなるだろう。
仁愛を断ち切って正義の心を捨てれば、
人々は本来の真心に立ち返るだろう。
小手先の技術を断ち切って便利な道具を捨てれば、
盗賊など居なくなるだろう。
この様な事を言葉で理解するのは難しいだろうから、
手本とすべき例を挙げよう。
生まれ持った心を素直に表して
切り出したばかりの丸太の様な純朴さを内に秘めよ、
利己心を少なくして欲望を少なくせよ。

************************

素朴さこそが人の道。我欲は文明が作り出した不自然だ。
自然が一番!

第4章の18(対)

2015-11-28 19:39:43 | 老子
大道廢、有仁義。智惠出、有大僞。
六親不和、有孝慈。國家昬亂、有忠臣。

以下 http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/index.html より引用

[書き下し文]
18.大道廃れて仁義有り。慧智(けいち)出でて大偽有り。
   六親(りくしん)和せずして孝子(こうし)有り、
   国家昏乱(こんらん)して忠臣有り。

(11/29追記) http://mage8.com/magetan/roushi02.html より引用

人間本来の自然な生き方である「道」が失われてしまったからこそ、
人々が仁義などと言い出すのだ。
小賢しい知恵を振りかざす者がいるからこそ、
人々は偽り合う様になったのだ。
家族が仲良く暮らしていないからこそ、
孝行とか慈愛とかが重んじられるのだ。
国がひどく乱れて安定しないからこそ、
忠義の臣などがもてはやされるのだ。

*****************************

物事には反対が存在する。
陰と陽、女と男、上と下、N極とS極...全てに逆が存在する。
声高に叫ばれることから、その反対がわかる。
理想から現実がわかる。嘘から真実がわかる。
不足から欲しいものがわかる。
反対を意識しよう!そこから何かがわかるから。




第4章の17(信)

2015-11-28 15:51:24 | 老子
太上、下知有之。其次、親之譽之。其次、畏之。其次、侮之。
信不足焉。悠兮其貴言。功成事遂、百姓皆謂我自然。

以下 http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/index.html より引用

[書き下し文]
17.大上(たいじょう)は下(しも)之が有るを知るのみ。
   其の次は親しんで而うして(しこうして)之を誉む。
   其の次は之を畏る。其の次は之を侮る。
   信なること足らざれば、信ぜられざること有り。
   悠兮(ゆうけい)として其れ言を貴くすれば、
   功は成り事は遂げて、百姓皆我を自然なりと謂わん。

**********************************

(11/29追記)
以下は http://mage8.com/magetan/roushi02.htmlをベースにアレンジした。

最も理想的な君主とは、民衆はただその存在を知るだけで、
何をしているのか解らないくらいの存在だ。
次に良い君主は民衆に誉められる存在で、
その次は法と罰を厳しくして民衆から恐れらる様な君主で、
その次は民衆から愚か者と侮られる君主である。
君主が誠実さを欠いて民衆を信じなければ、民衆からの信頼を失うものだ。
理想的な君主は悠然として言葉少なに人民を励ますだけで、
人々は力を併せて事業を成功させることができる。
そうすれば、民衆は「我々の力はたいしたものだ」と満足し、
また、君主を煙たがらず尊重するものである。

日本の天皇陛下も一般人は何をしているか分からない。
しかし、主に宮中で祭事を行い国家安泰を願っている。
そして、表向きは外交や国民を励ます公務も行うことで知られている。

老子の言う理想の君主ではないだろうか?