前の晩に友達と松本で飲んでその翌日、軽井沢に来ました。
以前から行きたいと思ってた「千住博美術館」を観るためです。
軽井沢駅からは距離があるのでバスで・・と思ったのですが本数が少ない、
仕方なくタクシーに乗車、入館料よりもタクシー代の方がかかるのがちょっと残念です。
約10分ほどで到着、うねうねしたアプローチを歩いていくと玄関があります。
中に入ると「お~~」今まで見たこともない美術館・・設計は西沢立衛、21世紀美術館でお馴染みの建築家です。
敷地に合わせて傾斜した床や光の取り入れ方、展示方法、全てが斬新で面白い。
中に絵と映像と音楽で演出する部屋があるのですが、そこも貸切で楽しめました。
人の少ない時の美術館はやっぱりいいですね。
鑑賞したあとはやっぱりお茶でしょう、敷地内にあるベーカリーカフェ「ASANOYA」でランチ、軽井沢の老舗ベーカリーです。
ここでも「おやじ」らしからぬランチ
建築好きには特に、見る価値アリの美術館でした。
以前から行きたいと思ってた「千住博美術館」を観るためです。
軽井沢駅からは距離があるのでバスで・・と思ったのですが本数が少ない、
仕方なくタクシーに乗車、入館料よりもタクシー代の方がかかるのがちょっと残念です。
約10分ほどで到着、うねうねしたアプローチを歩いていくと玄関があります。
中に入ると「お~~」今まで見たこともない美術館・・設計は西沢立衛、21世紀美術館でお馴染みの建築家です。
敷地に合わせて傾斜した床や光の取り入れ方、展示方法、全てが斬新で面白い。
中に絵と映像と音楽で演出する部屋があるのですが、そこも貸切で楽しめました。
人の少ない時の美術館はやっぱりいいですね。
鑑賞したあとはやっぱりお茶でしょう、敷地内にあるベーカリーカフェ「ASANOYA」でランチ、軽井沢の老舗ベーカリーです。
ここでも「おやじ」らしからぬランチ
建築好きには特に、見る価値アリの美術館でした。
場所を思い浮かべるだけですてきですね
美術館はすてきですね〜
少し傾斜の場所にあるんですね。
おやじらしからぬランチがまた良いですね!
他にも見所あるんですが今回はここに絞りました。
建築とアートが楽しめる美術館は私にとって最高です。
さらに「ベーカリーカフェ」大好きおやじなので◎ですね。
オフシーズンに楽しみたい所です。
てりさまはその後、お変わりもなくですか?
さて、私のブログはコメント欄を無くしてみました。でも、覗いてくださいましたら
是非とも「ポチ!」とよろしくお願い致します
私もかならず応援ポチ!はさせていただきますね。
投稿を休んではや2.5ヶ月・・長すぎますね。
やる気をなくしたわけではないんですが
仕事の忙しい時期があったり、この先の人生を
考えたりしているうちに習慣が途切れました、
でも必ず復活はするつもりです。
ryoさんのブログは毎日見ていました、色々とありますね、
今が一つの節目の時期かなあ・・などと勝手に考えていました。
沢山の事をこなされてますから体と相談しながら少しだけ
スリム化するのもありではないでしょうか。
コメント欄を無くすのもいいと思います。
どんな風に進まれるのか私も参考にしたいと思っていました。
忘れずにコメント頂きありがとうございます。