寒さの厳しいこの時期にしか見ることが出来ない凍りの壁。
茨城県大子町袋田の滝
月待の滝
久慈川の支流大生瀬川がつくり出す高さ17m幅12mの滝。
滝の裏側に入ることができるので「裏見の滝」とも呼ばれる。
ホテルを予約出来たので12日、13日と小旅行を計画。
1日目、筑波山の梅林を歩いた後筑波山神社にお詣り。筑波山に登っていた頃はこの神社から頂上への登山道を登っていました。
「日本3大美肌の湯」と称される喜連川温泉に宿泊。温泉につかり心身ともリラックスし大満足。
次の日は大荒れの冬の嵐の中、袋田の滝と月待の滝を見学しその後大子町の和紙人形美術館 山岡草常設館で作品を鑑賞。
いくつかの道の駅に立ち寄り買い物をして帰路に着きました。
この時期に訪れた事は有りません。
様相が全く変わって見えますね。
何時も美しい水の流れに感激しておりましたが
結氷した姿は芸術を感じます。
見に行きました。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20110119