今朝早く、家の周りの騒々しかったので、窓から下を覗いて見ると…、家のすぐ隣に町内の山車が来ていた。まったく知らなかったけど、今日は町内のお祭りの準備だから…と、休みをもらっていたので、急いで身支度を整えて階下へ降りて行くと、町会と青年会の面々が朝早くに集合して、その場へ山車を持ってきた後だった。その後は、聞いていた通りに8時の集合して、祭典事務所設置を済ませ、囃子方が夕方に到着する前に山車の準備を整えた。
「八王子まつり」は中止になったけれど、山車や神輿の巡業や居囃子等は各町会にゆだねられることとなり、その対応は、町会によって、それぞれ違いがあるようだ。我が八木町では、うちの隣に山車を置き、そこでの居囃子を今晩、明日は朝、昼、晩、明後日は昼迄執り行われる。明日は、多賀神社の千貫神輿が氏子町内を車に曳かれて巡り、八木町には昼少し前に回ってくる予定のようだ。その神事は祭りの正装で…とのことだけど、あいにく明日は仕事で参加できない。明後日も休みをもらっているけど、お囃子は昼迄で終了、その後は片付けってことで、どうやら今年の町内祭りは、お祭りの恰好をすることもなく、準備と片付けだけで終わってしまいそうだ…。でも、3年ぶりに山車が来て、お囃子も聞けるから良かったかなぁ…。