New Happy-life☆

人生、良いことが必ずある!幸せになれることを願いながら日記をつけていこう☆

海外教育

2023-10-07 22:51:03 | 日記
最近、私の大ファンである

ロス市警のゆり姉さんと

リーゼント刑事の動画を見て

このお話もしておこうと思います。

まず、私は、元旦那と付き合って

海外へ旅行する前に何度も言われたことがあります

「もし、何か盗まれたり、犯罪に巻き込まれたら

絶対に犯人を追いかけてはダメだよ。」

「え?っ」て思うのは私だけか?

というのは、20代の頃、

ALTの仲間がグリーンピースボートの参加途中に

殺されてしまったんです・・・

それがあったせいもあり、元旦那は何度も私に

海外教育?をすり込みました。

ALTの仲間だったK君は、とても良いアメリカ人でした!

背も高くて、筋肉質で、責任感もしっかりした人でした。

確かアフリカだったと思いますが、

そこに泊まった時に、夜、強盗に遭ったんです・・・

K君の友達のものが盗まれたのですが

K君は、とても友達想いの人だったので

K君の友達のものを取り返そうと

とっさに犯人を追ってしまったんです・・・

それが災いし、拳銃で撃たれて死んでしまったんです・・・

だから、海外では「絶対に犯人を追いかけるな」と

教育されているようです。

とはいえ、私の父も航空自衛隊でしたが

小さい頃から犯罪に巻き込まれたり

事故に遭ったりしたら、「絶対にその場から動くな」と

教えられていました・・・

それが災いし、性犯罪に遭ってしまったのですが・・・

でも、父の教えは守ったので

命は守られたのかもしれません・・・

これが逃げてたりしたら

逃げきれれば良いけど

逃げ切れなかった場合は、殴られたり等して

殺されてた可能性も否定は出来ません・・・

「どんな状況でも犯人の事は追わずに警察に任せろ。」と

言われていました。

いわゆる犯人に騙されたふり作戦

と言っても過言じゃないでしょう。

「騙されたふりをして警察へ通報しろ。」が

海外教育のようです。ごもっともかもです。

「騙す奴らを騙して何が悪い」ってやつですね。

それが奴らへの本物の因果応報ってやつですね!

今、このブログを書いてる途中に

こんな歌が流れて励まされました

「猿岩石のツキ」懐かしい~(笑)

HEY HEY 逃げたらダメだよ~
悔いが残るだけさ~
HEY HEY 勇気を出したら
ツキは君の味方だ~よ

きっと神様からのお告げですね

性被害のお話になるのですが

私は、父と元旦那の教えどおり

逃げなくて正解だった・・・

一瞬の勇気を出して警察へ通報したからこそ

「運も神様も私の味方をしてくれているんだ」

今ではそう思えます。

きっと必ず勇敢な警察官たちが

性加害者+近隣の加害者らを捕まえてくれると

信じるしかありません。

海外の犯罪について、

ゆり姉さんも言ってましたが

ほんまに海外の犯罪は、警察以外は犯人を追いかけません。

なぜかといったら、犯人は必ずといっていい程

拳銃や刃物等の武器を持ってるからです。

警察は、拳銃を常に持っていて

海外の警察は、日本以上の厳しい訓練を常に受けているので

犯人と戦えます。

映画の中の世界みたいに、追ったりは絶対にしません。

まぁ、稀に犯人追っかけて勝つ人も中にはいます

それは、犯人が刃物等を持ってない等の判断や

勝てるという冷静な部分を見て動いてる方たちです。

後は、ペットや子供等、守るべきものがある時は

必死なので、相手によるけど逃げる前に戦ってしまう。

NZは、拳銃は一般人は持てません。

なので、とりあえずは安全な方ではありますが

田舎の方になると、猟師は資格があれば

銃を持つことが出来るため、危険度は高いです。

しかも、海外の田舎は、隣から隣の距離がかなり遠いので

一人だと叫んでも誰にも届かないので

とても危険っちゃ~危険ですね。

ほんま海外こそ、警察だけが頼りといっても

過言じゃないかもしれません。

皆さん、海外では絶対に犯人を追ったりしないように!

つい追ってしまうと、知らない土地だから

マフィアのアジトへ誘導されていたり等もあるので

悔しいけど、そこは追わずにきちんとした警察へ通報

して下さいね!

お国によっては、日本語が話せる警察官も

必ずいますから、英語が話せないと思う方は

最初に必ず「I need someone to speak Japanese、Please.」
(訳:私は、日本語が話せる誰かが必要です。お願いします。)

こう言えば代わってくれるはずです。(いればの話ですが。)

他にも英語での言い方は色々あるので

とりあえず、日本語が話せる警察官をお願いって

最初だけ英語で言えばいいと思います。

ということで、海外教育というか

海外事情のお話でした!

Thank you for reading today too.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トム・ハンクス映画!

2023-10-07 21:43:09 | 日記
Hi Everyone!

昨日、今日とトム・ハンクスの映画に

ハマっている私です(笑)

特に、トム・ハンクスのファンとかではないです。

私は、単純に洋画が好きなだけ。

久々に映画を見て没頭しようかなと

興味のある映画を探していたところ

トム・ハンクス主演の「ターミナル」が

目についたんです。

20代の時に一度観たことはあったのですが

実話を元にした映画で

大体は覚えていたけど

ヒマだし、もう一度観てみようと観たら

オススメ映画でトム・ハンクス主演映画が

次から次へと出てきて

懐かしくて再度観てしまったという感じです

「ターミナル」→「キャスト アウェイ」→「フォレスト・ガンプ」の

3映画を観てしまった!

すべて実話を元にした映画だから

感動するし、言葉にならないくらいスゴイとしか

思えない映画です・・・

どの映画にも共通している点は

「諦めない力が成功を生んだ」という部分ですね!

「キャスト アウェイ」なんて

とんでもない内容です・・・

ほんまに、いつ、こんな目に遭うか

人生わかんないな・・・と思い知らされる内容なので

サバイバルはやはり必要やなと考えさせられました・・・

きっと、私なら死んでるやろなってくらい過酷でした。

でも、人間、生きるために

良き知恵を振り絞れば

何とか生きれるもんなんだなとも思いました。

それに、何に感動したって

どの映画も「愛」が生きる原動力として

支えになっていたこと!

昔からこの私のブログを読んでる方は

ご存知かと思いますが

私も色んな酷いトラブルに巻き込まれてきました・・・

家族に迷惑をかけてはいけないと

一人で抱え込み、何とか解決しようと必死でした・・・

でも、そんな中で何度も「死」の一文字が過ぎりました・・・

そんな中、死ねなかったのは

息子の存在が私を支えていたんです。

私が言う「子は宝」とは、そういう意味です!

息子を悲しませてはいけないと

何度も「死」を留まれました。

息子の写真を見るたびに留まれました・・・

これこそが「本物の愛」なんですよね。

息子を産んでいて良かったと

心から感謝出来た。

息子を授かれたことに感謝の日々でした。

色んな事情があり、離れ離れに暮らしてはいるけど

「本物の愛」は一生、変わらないのです。

「ターミナル」も「キャスト アウェイ」も

「フォレスト・ガンプ」も心から愛する人がいたから

生き延びれたんです!

正直、トム・ハンクスはこんなに誠実な人なのに
(映画の中でって意味ですよ。現実は知らんから(笑))

最後がそれって・・・っていう感じでしたが

でも、どの映画も目的はすべて果たしているので

そういった意味では「成功した人生」だと

言えるのかなと私は思いました!

皆さんも一度、良かったら観て下さい!

今、当たり前に電気が使えて

水道が使えて、ガスが使えて、飲食出来てることに

きっと感謝の気持ちが芽生えてきます。

家族もいて当たり前ではないんです・・・

いつ、こうして大事故に巻き込まれて

自分1人だけが生き残るかわからないんです・・・

そうなった時、あなたの「本物の愛」の相手は誰ですか?

そう問いただされたら、あなたは誰と答えますか?

もし、あなたが家族以外に別の相手がいるのであれば

そう考えた時に、ほんまに大切にしなければいけない相手が

見えてくるはずです。

ここからは、また別の話になるのですが、

私は、この映画を観て

今まで留まっていた神様からのお呼ばれに

行かざるを得ない状況となりました。

今までは、神様に

「助けて」や「神様のお力を貸して下さい」等でした。

でも、この日は違いました・・・

「私の幸せを全部返して下さい。」とお願いしたのです・・・

性加害者や加害者らへの天罰はもちろん

この願い全てが叶うまでは

もう、神様の元へ行くことはないだろうと

自分の中で感じた程です・・・

映画の影響ってすごいなと思いました。

また、今までと違う「強い自分」の変化も感じました!

みなさんも強くなりたい等、変わりたいと思ったら

映画を観て、良き影響を受けてみてはどうでしょうか。

Thank you for reading today too.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする