goo blog サービス終了のお知らせ 

ばびろんの徒然

日々思うこと、身の周りで起こったことを書いてみます。
冬ですねぇ、外にでかけてみませんかぁ?

Quince(クインス)でいっぷく

2008-07-26 13:35:20 | グルメ?
本日第2部!

芦津渓のトレッキングを終えて少々腹ヘリ


芦津といえば、みたき園!

寄っときましょ~!

駐車場の看板



「新鮮な空気と呼吸1円いただきます
 但し本日のお客様に限り無料とします」

あ、どうも…


みたき園の入口



風情があるなぁ
1年や2年ではこの味はでんでぇ。

ここは山菜料理で有名。





こういう庵が9棟あって、
それぞれに料理を運んできてくれる。

自然林の中でグループ水いらずで
贅沢な食事ができるのだ。




とはいえ

今日の目的は山菜料理ではない


ここにこの春 カフェができたらしいのだ。
この前テレビ(週間ヤッホー!)でやっとった。

そりゃ行っとかんとな



見えてきた




小鳥のCafe Quince(クインス)



10時45分
お客さんはいないみたいだ。

まだオープン前?

とりあえず中に入って聞いてみたら
11時オープンですけど大丈夫です!とのこと。


かわいい女の子がオーナーさん

中は明るくておしゃれにまとまっとる。



センスいいねぇ



早速メニューを見る。


こういう山の中のお店ってけっこう高かったりする。
けどここはリーズナブル!



アイスコーヒー
気まぐれケーキ
の2点を頼んだ。

今日のケーキは黒ゴマチーズケーキらしい。



しばし待ち時間



窓は開け放たれていて、風がすごく心地良い。

目の前には滝



聞こえてくるのは自然の音ばかり。
あえてBGMはかけていないようだ。
それは大正解だと思う。

滝の音、川のせせらぎ、鳥の鳴き声、
風が草木を揺らす音

こんなに素晴らしいBGMを聞きながらの
コーヒータイムなんてなかなかできんで。


コーヒーとケーキきた



コーヒーはここの水を使って水だししたもの。
すっきりと飲みやすいんだけど
がぶ飲みするのがもったいない



ケーキの材料にもこだわりが有り
甘すぎずゴマがまたいいアクセントになっとる。

うまいで~

この雰囲気がまたうまさを倍増しとる気がする。


お店の外を見ると一輪の花が咲いとった。



聞いたらカンナの花だそうで、

丁度今朝咲いたらしい

色鮮やかできれいな花だ。



ナイスタイミングだな~


その横にはレモンを植えられたそうだ。



カンナの横のちょっと背の低い木がそう。
すぐに実はつかないだろうけど、
実がなればそれを使ったメニューができるらしい。
順調に育つといいっすね~!


屋根には杉の皮がはってあって石で押さえてある。



こちら側は葺き替えたばかりらしい。

逆側はこの通り草が生えとる。



いかにも田舎の建物って感じだなぁ


中のテーブルも1本物の桧!



大きさからいって立派な桧だったんだろうなぁ
(おじいちゃんからもらった桧とのこと)



店内のあちこちで見られるのが沢田直見さんのイラスト
お店のパネルのイラスト
沢田さんがコタツで?書いてくれたそうだ。



なごみ系だよなぁ

メニューも沢田さんが書かれていて、
なんだか絵本を読むような感じだった

メニューの後ろにはオーナーさんの思いが
綴られていてこの土地への思いがすごく伝わった。

オーナーさんはみたき園の娘さんで、
まさにここは育った場所。
このカフェもおばあちゃんがやっていたところを
中だけ改装して開いたんだそうだ



オーナーさんといろんなお話しをしながら
の~んびりしとったもんで、
あっと言う間に1時間たってしまった

お一人で大変だと思いますが頑張ってくださいね~!



またこの雰囲気とオーナーさんに
癒されに来よう!




ん~、オーナーさんがかわいかったもんで、
なんだかいつも以上にひいき目に書いてしまった


そんなひいき目を省いても
かなりおすすめのカフェっす



山奥なんで
ちょっと行くのに気合いがいるかもしれんけど
行けばきっと癒されるはず


この暑い日々、
こんな避暑はいかがでしょ~?


ぜひどぉぞ



ちなみにお店の名前「Quince」は英語で
花梨(かりん)のことらしい。

------------------------------
小鳥のCafe Quince(クインス)

山菜料理 みたき園
鳥取県八頭郡智頭町芦津277
0858-75-3665

------------------------------
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦津渓トレッキング

2008-07-26 10:35:00 | トレッキング・登山
今日もいい天気

暑くなりそうだ

早いうちにトレッキングに行こう。



今日は芦津渓へ。


智頭のトレッキングガイドに載っていた
コースのひとつだ。



これであってんのか?って道を突き進み
駐車場(トイレ有り)発見


この脇が自然歩道入口だった(8:41)



自然歩道はこんな感じの道(8:45)



すぐに動物の足跡発見

鹿だなこりゃ。

熊よけ鈴忘れた
遭遇したら怖いなぁ。


というか今日は目覚ましセットするの忘れて
寝坊してしまっていろいろ忘れた。

いつもログ取りに使っているGPSも忘れた。
なんで今回はGPSログ無し!



吊り橋発見(8:49)
帰りはあれ渡ってみよう。



歩いているとどうしても下を向いてしまうけど
ふと見上げればこんな巨木が空に向って伸びている。
(8:53)


なんだかかっちょいいぞ

横を見下ろせばこんなせせらぎ。
(8:56)


ずっとせせらぎの音を聞きながらのトレッキング

あっという間に目的地の二つの滝到着(9:10)
ガイドでは片道50分って書いてあるんだけど…。



下に下りれるので下りてみた。

おぉぉ

かなり流量が多い。

ドーーーーっと流れとる。



紫陽花越しの滝(9:16)



滝の少し下流に滝つぼのような場所がある。



飛び込みてぇ~~~~。

そして、ウォーターシューズで来れば良かった
と少し後悔

しばらく滝を見ながらマイナスイオンを浴びる。






そして帰路

(9:34)


杉の子だ

次世代の杉林の原形だよなぁ。



またしても帰りはトレラン
(9:36)


こんな道なんで走りやすい。
何箇所かぬかるみがあって、危険だったけど



今日もとんぼ見つけた
(9:38)


なんて種類かはわからん。
大学同期のH君(トンボ好き)ならわかるかなぁ?
今はアメリカにおるけど、メールで聞いてみよ。


ブナ林の中に木漏れ日がさしこんどる
(9:43)


スポットライトが落ちとるみたい。



そして大木
(9:43)


えらい斜めに成長したなぁ。
このまま伸び続けたら
なおさら倒れちゃうんじゃないかぁ?



で、吊り橋へ



(9:46)


この吊り橋よぉ揺れるわぁ
下を見たらけっこう隙間もある。



高所恐怖症の人は怖いかもしれんなぁ。



吊り橋の上流側



下流側




しばらく歩いていくとこっちにも巨木があった
(9:52)






休憩所があった
(9:54)


ここからはダム湖が見える。



まぁ絶景という感じではないな
あまり利用されていないのが良くわかる。


さらに進む



セミの抜け殻だ



さっきからセミの攻撃を受けまくり。
どうやら成虫になってすぐの飛び方がイマイチな
セミ達が方向定まらずアタックしているらしい。


ダムに着いた。
(9:57)




水全然無いなぁ。
水不足になったらこれじゃやばくないかぁ?

逆側から見たらこんな感じ



水鳥がのんびり浮いとった。

写真にはサギが写っとる。見えるかなぁ?




しっかしいい天気だ
(10:08)


雲のほとんど無い青空。





早くも出発点の駐車場に戻ってきた(10:10)



やはりMPVだけ…


ここから下るときもすれ違ったのは
地元のおっちゃん1台だけ。



あんまりメジャーじゃないんかなぁ?

それとも時期が悪いのか?

確かに紅葉の時期とかの方が良さそう

暑いしなぁ





第2部(Quinceでいっぷく)へ続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする