さて、今回ご紹介するのは那須のパン屋「NAOZO / ナオゾー」さんです
「ル・シェーヴルフイユ / Le chevrefeuille」で、ケーキを予約した流れで、お昼に食べるパンを買いに行く事になりました

お店の前には道路沿いからも見える看板が
大きな石釜が自慢のパン屋さんです

ウッデイーで、周りの景観とマッチした素敵なお店です
那須の、自然たっぷりな景観を壊さない配慮は嬉しいですね
条例か何かの規制は大通り限定らしく、最近守られていないのが実情です
大通りに面してもいないのに、トータルで自然景観と調和させるデザインは、オーナーさんのセンスが良いんでしょうね

入り口でパチリ
小さな黒板には本日のオススメや、メニューが書かれています
それを見て、俄然張り切る那須パパ達でした

相変わらず、アッチコッチへと引きずり回されるチビ
ちょっと眠くなってきちゃったかな...
それでも、当たり前ですが、見るもの全てが新鮮でキョロキョロ
何を思い、感じているんでしょうね...

お店に入ると、暖か~い空気とパンの良い香りが...
う~ん
お腹が減ってきたぞぉ~
目の前に大きな石釜と、せっせとパンを焼く職人さんが...
おぉぉ...
丁度、焼きあがるのかな

チビも圧倒されている感じ...
でも、この良い香り...わかってるのかなぁ~
店内も素朴な感じで、とても雰囲気の良いお店です
が...

店内の陳列されていたパンは...
コレらと...

コチラのみ...
って、えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~
どうやらタイミング的に最悪な時間帯に来た様です
次の焼き上がりが1時間後に1種って...
もともとそんなに沢山のパンが焼きあがり、大きく販売していないのかも...
陳列エリアも小さいし...
お腹も減っているのもあり、ガックリ肩を落とす那須パパ達...
なんだかアレコレ聞ける雰囲気も無く、バツが悪い感じに...
何も買わないで出てくるもアリだったんですが、仕方なくあるの全部買いました
それにより、一切のパンがなくなりました...
次のお客さんどう思うんでしょう...
凄い、そんなに売れているんだぁ~
この品揃いの薄さは何なんだ??作るの少なすぎるんじゃないの??
う~ん...

......
まぁ、仕方ないですね
全く買えなかった訳でもないですから...
ただ、ココのパンでお昼を想定していたので、代替案を検討しなければ...
そう言えば、那須ママのお婆ちゃまも同じ目にあったと言ってた事を思い出しました...
その時も気まずい雰囲気が流れただけだと...
あぁぁぁ~
...残念
在庫切れにも程があるんじゃないのかなぁ~
申し訳なさそうな雰囲気もないので、これがココでの標準なんでしょうね
焼き上がりも知らないで来た、那須パパ達が悪いんです
でも、県外から来た人達は可愛そうだなぁ~
ブツブツ...
しょうがない、帰りましょうか...


で、ようやく手に入れたパン達です
まだ、ほんのり暖かかったです
まずは「あずききなこ」のベーグルです
比較的硬いベーグルで、噛み応え十分です
艶がある生地なので、その辺りの食感は個人差ありそうですね
餡子の甘さが上品で、黄粉との相性も良かったです

続きまして、「かぼちゃの種」のベーグルです
基本、ベーグルの感じは同じです
ちょっぴり塩味の「カボチャの種」が美味しかったです

これは「アプリコットオレンジ」のベーグル
甘味が抑制されていて、良い感じです

で、最後は「くるみレーズンパン」
うん...胡桃好きな那須パパとしてはツボの一品です
美味しい×す×、もっと×味しい×が×るから××や

美味しいパンで賑やかなお昼を考えていただけに、この量と種類じゃチョット盛り上がれませんよね...
心なしか沈んだ面持ちのチビ
でも、しっかり「くるみレーズンパン」は食べましたよ
レーズン、胡桃抜きのパンですけどね
美味しそうに食べてました
今度は沢山ある時かなぁ~、スタートダッシュが肝心なんですかね...
早ければあるって感じでもなかったので、行くタイミングが難しいですね...
←そうそう良い思いだけを綴れる訳でもないと、つくづく実感の那須パパ
Blog内不文律も初めて破っちゃったんで、少し反省です
そんな那須パパに応援のポチッ
と宜しくお願いします

「ル・シェーヴルフイユ / Le chevrefeuille」で、ケーキを予約した流れで、お昼に食べるパンを買いに行く事になりました


お店の前には道路沿いからも見える看板が

大きな石釜が自慢のパン屋さんです


ウッデイーで、周りの景観とマッチした素敵なお店です

那須の、自然たっぷりな景観を壊さない配慮は嬉しいですね

条例か何かの規制は大通り限定らしく、最近守られていないのが実情です

大通りに面してもいないのに、トータルで自然景観と調和させるデザインは、オーナーさんのセンスが良いんでしょうね


入り口でパチリ

小さな黒板には本日のオススメや、メニューが書かれています

それを見て、俄然張り切る那須パパ達でした


相変わらず、アッチコッチへと引きずり回されるチビ

ちょっと眠くなってきちゃったかな...

それでも、当たり前ですが、見るもの全てが新鮮でキョロキョロ

何を思い、感じているんでしょうね...


お店に入ると、暖か~い空気とパンの良い香りが...

う~ん

お腹が減ってきたぞぉ~

目の前に大きな石釜と、せっせとパンを焼く職人さんが...

おぉぉ...

丁度、焼きあがるのかな


チビも圧倒されている感じ...

でも、この良い香り...わかってるのかなぁ~

店内も素朴な感じで、とても雰囲気の良いお店です

が...


店内の陳列されていたパンは...

コレらと...


コチラのみ...

って、えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~

どうやらタイミング的に最悪な時間帯に来た様です

次の焼き上がりが1時間後に1種って...

もともとそんなに沢山のパンが焼きあがり、大きく販売していないのかも...

陳列エリアも小さいし...

お腹も減っているのもあり、ガックリ肩を落とす那須パパ達...

なんだかアレコレ聞ける雰囲気も無く、バツが悪い感じに...

何も買わないで出てくるもアリだったんですが、仕方なくあるの全部買いました

それにより、一切のパンがなくなりました...

次のお客さんどう思うんでしょう...





う~ん...


......

まぁ、仕方ないですね

全く買えなかった訳でもないですから...

ただ、ココのパンでお昼を想定していたので、代替案を検討しなければ...

そう言えば、那須ママのお婆ちゃまも同じ目にあったと言ってた事を思い出しました...

その時も気まずい雰囲気が流れただけだと...

あぁぁぁ~

...残念

在庫切れにも程があるんじゃないのかなぁ~

申し訳なさそうな雰囲気もないので、これがココでの標準なんでしょうね

焼き上がりも知らないで来た、那須パパ達が悪いんです

でも、県外から来た人達は可愛そうだなぁ~

ブツブツ...

しょうがない、帰りましょうか...



で、ようやく手に入れたパン達です

まだ、ほんのり暖かかったです

まずは「あずききなこ」のベーグルです

比較的硬いベーグルで、噛み応え十分です

艶がある生地なので、その辺りの食感は個人差ありそうですね

餡子の甘さが上品で、黄粉との相性も良かったです


続きまして、「かぼちゃの種」のベーグルです

基本、ベーグルの感じは同じです

ちょっぴり塩味の「カボチャの種」が美味しかったです


これは「アプリコットオレンジ」のベーグル

甘味が抑制されていて、良い感じです


で、最後は「くるみレーズンパン」

うん...胡桃好きな那須パパとしてはツボの一品です

美味しい×す×、もっと×味しい×が×るから××や


美味しいパンで賑やかなお昼を考えていただけに、この量と種類じゃチョット盛り上がれませんよね...

心なしか沈んだ面持ちのチビ

でも、しっかり「くるみレーズンパン」は食べましたよ

レーズン、胡桃抜きのパンですけどね

美味しそうに食べてました

今度は沢山ある時かなぁ~、スタートダッシュが肝心なんですかね...

早ければあるって感じでもなかったので、行くタイミングが難しいですね...





