重力に挑んでみる?

体力には自信あり。韓国語もぼちぼち勉強中。海外旅行も好き。ホイさん応援中。現役でバレーに燃える体育会系主婦です^^

2502_四国③

2025-03-26 20:31:33 | 旅行

2日目


朝ホテルを出てまずは道の駅「今治湯ノ浦温泉」へ。


こちらは今山火事が発生しているところの近くで心配していましたが、道の駅は無事とのことです。
今治だけでなく、山火事発生しているところ全て早く鎮火しますように。


4種類から自由に選べるそうです。

お土産がとても充実していて、ここでたくさんお土産買いました。



次は伊予西条駅にある、鉄道歴史パークSAIJOへ。
意外と混んでいて、北館すぐ横の駐車場は止められず、南館側の駐車場に案内されました。

北館・南館共通で入館料300円でした。







十河(そごう)信二さん御夫婦を朝ドラにしよう、という署名運動やってました。
せっかくなので署名してきましたよ。



この後はマイントピア別子(別子銅山)へ。




トロッコ列車に乗って鉱山観光に行きます。
往復乗車券と坑内観光合わせて1,300円です。


5分ほどで到着。




ちゃんと見せる工夫をしてあって、結構楽しめました。
石見銀山と大違い




川の向こうにあった旧端場水力発電所。
歩いてしか行けなくて、10~15分くらい掛かるということで諦めました。

公式サイトによると

こんな感じのようです。


もっと奥の東平エリアは冬季休業で行けませんでした。


次の目的地に向かいつつお昼を食べます。
マイントピア別子からの帰り道、野生の猿を見ました🐵


お昼、せっかくなら地の物が食べたいのですが、いつもなかなか意見の合わない我が家。
お店が見つかりません。
意見が合って寄ってみたらお休みだったり。

検索して、通り道の和食屋さんに寄りました。

旦那:穴子丼、息子:ねぎとろ丼、私:刺身定食にしました。



刺身定食。

注文した後、常連っぽいおばあちゃんが入って来て、「松ねー」と。
メニューを見返して、寿司定食に気付き、そっちのが良かったと思ったものの時すでに遅し、でした。
美味しく頂いたので良しとしましょう。


次に銭形展望台へ。


下から歩いて上っている人もたくさんいましたが、旦那調べによると、車は混むけど滞在時間が短いので駐車場の回転は早いとのことで、車で上まで行きました。





この銭形を見た人は健康でお金に不自由しなくなる、らしいですよ。
本当にそうだといいな。
このブログを見に来てくれている人にもご利益がありますように。



この後、ここを歩いて上らなくて良かったと本当に実感するのでした。


つづく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2502_四国②

2025-03-17 22:05:41 | 旅行

1日目午後


しまなみ海道を通りたくて今治から大島へ。
たくさんの自転車に乗った人を見かけましたが、5~6歳の子もいて、びっくり。
どこからどこまで自転車で行くのか分かりませんが、アップダウンがあって、車でも結構距離あったのに大丈夫だったかなとおばちゃんは心配でした。

大島の村上海賊ミュージアムに行きました。
一人310円。JAFの割引で一人250円です。

HPによると、「戦国時代の乱世を生き抜いた村上海賊の足跡をたどることのできる」ところらしいです。


中で食べた、はもちぎり天480円。
私は練り物好きなので美味しく頂きました。


その後、亀老山展望公園へ。
滞在時間が短いので、駐車場も問題なく止められました。





隈研吾氏による設計として知られるパノラマ展望台ブリッジ、だそうです。



ホテルに向かいます。
この日は今治国際ホテルでした。






写真左側にエキストラベッドが入ってました。





すぐ近くに今治城があったので歩いて行ってみました。






既に観覧時間が過ぎていたため、中には入れませんでした。



歩いてるうちに日が暮れてきました。



そのまま歩いて夕飯へ。
白楽天さんへ。
B級グルメの有名店らしいです(旦那調べ)。



18時頃着いたのですが、既にお客さんでいっぱいでした。
人数によっては相席になるようです。


確かに辛いけど、そこまでではなかったような。
コスパ良しです。


ホテルに戻ります。
ホテルは1泊朝食付き、3人で28,830円。駐車場が800円でした。
安いですよね。

ひとつだけ残念なのが、ホテルと大浴場の規模の割にシャワーの数が少ないこと。
私が入ったときは結構人が多くて、シャワーが空いておらず少し待ってました。
他は全く不満なしの良いホテルでした。


つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2502_四国①

2025-03-08 11:09:28 | 旅行

2月の3連休に四国(高知以外)に行って来ました。


息子の就職前に義両親も誘って近場に行こうかと話してましたが、義両親が行けないということで
10日ほど前に急遽家族3人で四国に行く事になりました。

急に決まったので、飛行機は間に合いそうになく、ホテルもあまり選択肢はない状態で。
新幹線で途中まで行って、、、と話しているうちに、
「なら最初から車で良くね?」
となりまして、
「車なら最悪行けなくなってもホテルだけキャンセルすればいいもんね。」
と車で行く事に。



ところが、1週間前くらいになり、3連休には大寒波が来るらしいと。
めっちゃ雪降るらしい。
まじかーーー

うちはノーマルタイヤなので、道中の雪が心配。
行くまでは、高速道路のライブカメラをチェックする日々でした👀

中止も検討しましたが、日々のライブカメラチェックの結果、大丈夫じゃないかと判断。
保険に布製のタイヤチェーンも購入しました。タイヤソックスって言うんですね。


22日の夜中に出発。
もう少し遅くてもいいんじゃ、という私の意見に旦那がNOと言うので、運転は旦那が担当。


2回ほど休憩を取りながら、朝9時半過ぎに最初の目的地の道後温泉本館に到着しました。



駐車場から見た道後温泉本館


駐車場は割と広くて足湯もありました。


駐車場は道後温泉本館正面を見て右側に入り口があり急な坂になってます。
うちは気付かず一度通り過ぎました。


中入りたいけどお風呂に入るのは面倒だなーと迷っていたら。


皇室専用浴室観覧が時間的にも好都合、でも要予約になっている。
聞いてみると
「今すぐならの回なら大丈夫ですよー」と。
なんて良いタイミング!
一人500円でした。



靴箱がレトロで素敵。


受付もいい!


入るとすぐ皇室専用浴室の観覧始まりました。
係のおじさんからの説明を聞きつつ、10名ほどのグループで見学します。



奥は天皇陛下だけが座れるらしいです。
お部屋の中は白鷺が写真左手から右手、右手から左手へと描かれています。
(合ってるかな?おじさんちゃんと説明してくれたのにもう忘れてる。)



ここは着替えをされるところとか。


浴槽。
最後に入られたのは昭和27年らしいです。
秋篠宮様も見学にいらしたとか。
昭和天皇は気に入られて2回入りにいらっしゃったそうです。


15分ほどで見学は終了です。
旦那はここのフェイスタオルを嬉しそうに買っていました(300円渋め)。

駐車場は道後温泉本館を利用すると無料になります。


おじさんが
「屋根の上にも白鷺いるから帰りにぜひ見て行ってね」と。
これは覚えててちゃんと見てきました。



こちらが皇室の方がお越しの際利用される入口ですが、通りに面しているため警備の問題でなかなか御利用が難しいのだそうです。


お土産に一六タルトを購入し次の目的地へ。


次の目的地は松山城です。


ケーブルカー乗り場付近は駐車場が空いてなくて、少し離れたところになりました。


ケーブルカー乗り場。

ケーブルカーもリフトも同一料金でした。
帰りは歩こうと、片道を選択。一人片道270円。


ケーブルカーが混んでいたのでリフトへ。
こういうリフト乗るのは、大昔のスキーで乗った以来でした。

ちょうど横をケーブルカーが通って行きました。
到着は一緒くらいでした。





リフトで上ってきた分眺めが良いです。


桜の季節に来たらさぞ綺麗なんでしょうね。


梅は咲きかけてました。




奥にVRコーナーが2台ありました。
1台は反応が無くずっとぐるぐるしてたので体験できませんでした。

でももう1台を体験してた若い女の子たちがずっと「めっちゃ楽しい!」って盛り上がっていたのできっと面白いんだと思います。



松山城からの眺め。
先ほど行った道後温泉本館はこっち方面らしいです。


レプリカか分からないけど銃を手にできたり、刀の重さを体験できたりします。
現存の天守ということもあり、とても良かったです。





息子がだんご食べたいというので寄りました。





お昼はケーブルカー乗り場近くで鯛めしを食べます。


有名店らしく13時過ぎだったと思いますが10人以上並んでいました。



前に並んでいたグループの一人が地元出身なのか、鯛めしについて話していたのが聞こえてきました。
なので3人とも天然と養殖の食べ比べにしました。
一人2,200円。


写真撮る前に卵割って混ぜてしまいました(左奥)。
美味しかったけど、待ち時間、値段を考えると1回食べれたから次はいいかな、と個人的な感想です。

駐車場はどこも比較的安くて、300円でした。




つづく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2411 福井・石川③

2025-02-26 21:09:48 | 旅行

2日目午後。

1泊組と別れた後は道の駅恐竜渓谷かつやまへ。


タクシーの時間の関係で、お昼がまだだったのでこちらで食べることに。


里芋コロッケバーガー600円。
恐竜の顔。



その後、タクシーの運転手さんのおススメもあり那谷寺へ。

運良く入口近くの駐車場が空いたので、すんなり駐車できました。
15時半前くらいに到着しましたが、紅葉の時期は夕方からライトアップがあるようでたくさん並んでいました。


私たちは普通の拝観なのですぐに入れました。


拝観料は1,000円。





書院より奥はパンフレットによると特別拝観とのことです。

チケット売り場で「奥の〇〇は15時半までなので急いでください」と言われたのはここのことだったようです。
おそらく数分過ぎてましたが、入口のお兄さんが「僕は見てません」と入れてくれました。
お兄さん、ありがとう。


願い叶うでしょうか?















紅葉が見頃でとても見応えがありました。


ホテルに向かいますが、ガソリンがあとわずか。
どこかで給油しなくちゃと探しましたが、日曜のこの日はどこも開いてない
ホテルまでは何とか行けそう。
翌日にはホテル近くのガソリンスタンドが開いてることを確認しこの日の給油は諦めました。

観光地なのに。
ホテル近くもどこも開いてないなんて。
日曜に行く方はお気を付けください。


ホテルはリブマックスリゾート加賀山代


二人と三人に分かれて宿泊。
日曜泊りで一人あたり11,000円ちょっとでした。コスパ良いですよね。
プラス入湯税が150円です。



夜はビュッフェ。


せっかくなので地ビールを。800円。


朝もビュッフェでした。
連日の朝夕ビュッフェ。
きっと大増量してるわ、私  
やむなし。



3日目



ホテルの一角で記念撮影です。

出発後すぐ給油し、金沢・兼六園に向かいます。


観覧料は320円。


いいお天気でした。


有名な雪吊りです。
一度、雪の季節に来てみたいです。



どこかに寄る度にお土産買ってたKさんは、とっても植物に詳しくて、聞くとこれは〇〇だよ、とたくさん教えてくれました。
いつもは知らないから、行っても通り過ぎるだけだったのに。
勉強になりました。



Kさんは時間の都合でここまで。
金沢駅に送り届け、残りのメンバーは妙立寺へ。

拝観料は1,200円で要予約です。
朝決まったので、朝電話で予約しておきました。



前にも行ったことありますが、忍者寺と呼ばれるこのお寺は仕掛けがたくさんで、とても面白くて私は気に入っています。
思わず「へぇー」と声が出てしまいます。


他のメンバーはもここまで。
金沢駅に送り届け、それぞれ帰路につきました。



とても楽しく過ごした2泊3日でした。
私はあまり写真を撮ってなかったようで、仲間の写真をいくつか拝借しました。


終わり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2411 福井・石川②

2025-02-19 20:58:58 | 旅行

2日目


朝もビュッフェだったので、朝からたらふく食べて出発です。
三国は少し街中から離れているので、まずはタクシーと自家用車の2台で福井駅に向かいます。


福井駅ではジャンボタクシーが待っていて、昨日に引き続き2台で観光します。
まずは永平寺へ。

ここでもタクシーの運転手さんは、私が事前に調べていた駐車場を過ぎてずんずん奥まで行きます。
永平寺の門のすぐ近くのお土産屋さんの脇に、駐車場の入口があり、そこに入るように教えてくれました。

500円だったかな。
またもここのお店で1,000円お買い物すると、実質無料になるシステムです。

どこかに寄る度に何か買ってたKさんがここでもお買い物。
楽々クリアとなりました。


知らないと随分手前の駐車場に入れて、たくさん歩かないといけないので、本当に助かりました。


拝観料は700円でした。



靴を脱いで入るため、冷え予防にもう一足厚手の靴下持参しました。




ちょうど紅葉のきれいな頃でした。





結構歩きます。
アップダウンもあります。


そうそう。
少し前に唐津城に行った時に、階段上る時に尾てい骨あたりを指で軽く押すだけですごく楽に登れるようになるよと
友人に教わったのを思い出し、ここで私が皆にほらね、と披露していました。

すると内輪では、おっちょこちょいで有名なMさん、見ず知らずの女性のお尻を押しました
えっ
Tさんと間違えたって!!


あっ、やらかしてる


幸い相手の方も驚いてたけど笑って許してくださったので事なきを得ました。
相変わらずのMさんでした。

駐車したお店にお団子が売ってて美味しそうだねと見てたら、
Kさんが自分のお買い物と一緒にお団子買ってくれて、一つずつ頂きました。
御利益だんごって言うらしい。
美味しかったなー、ご馳走様でした。



次は恐竜博物館へ。

幹事さんが事前にチケットを予約しておいてくれました。
入場料は1,000円です。

こちらは結構混んでいて、車を止めれたのは第二駐車場かな?
それでも奥の方まで行って、残りは少なかったと思います。

ちょうど息子の友達がこの日の朝行ってて、手前の道路から激込みだったと言ってました。



恐竜ポーズ。





大人でも楽しめます。
レストランは中のレストランも、外にあるレストランもとても混んでました。
お土産も中は結構レジ並んでたような。

外のショップの方がゆっくり見れてレジもすぐでした。


一泊組とはここでお別れです。
4人がタクシーで帰って行きました。

2泊組の旅は続きます。


つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする