2日目。
砂蒸し風呂に入るために、指宿を目指して出発です。
ホテルのフロントには桜島の噴火の回数をカウントする手書きのボードが。
桜島ってこんなに噴火してるんですね。
指宿までは1時間弱くらいだったでしょうか。
「砂楽」という砂蒸し風呂会館に。
着いたのは10時くらいだったと思いますが、既に何組もいました。
2階の受付へ。
ちょうど行った時期のキャンペーンで、
セントレアからの飛行機の半券と、鹿児島県外在住の証明書があれば、入浴料が無料になる
というもの。
指宿の観光協会のキャンペーンなのかな?
セントレアだけでなく、他の空港からでもいいと、どこかで見た気が。
たまたまセントレアのサイトで見つけたのですが、
入浴料 \1,080/人
タオル \120/人
が無料になり、
さらにSUB SOUPというスープのお土産まで頂けちゃう。
我が家は×3で\4,500くらいお得になりました。
このキャンペーンは2月末までで、今はやっていませんが、とてもありがたかったです。
受付を済ませ、浴衣を着て海岸におります。
浴衣の下って下着どうするのかな?って気になりませんか?
旦那と指宿に向かう道中、どうするのかな?と話していたら、受付で
「何もつけず浴衣だけで」
と言われました。
なるほど。
正面の屋根の下で砂蒸し風呂に入ります。
波打ち際は湯気がもくもく。
カメラを渡しておくと写真を撮ってもらえます。
3人で並んで入浴中。
砂蒸し風呂、超気持ちいいんですけど~
目に入るところに時計が掛けてあり、自分のタイミングで出てくださいとのこと。
10~15分くらいと言われていましたが、冬で顔は涼しいので、ついつい長風呂。
息子は10分過ぎた頃、
「もう出る」
と出て行きました。
私と旦那はあまりの気持ち良さに、15分で出るのは勿体無いと20分以上入っていました。
2月初旬の真冬にも関わらず、終わった時はぐっしょりと汗をかいていました。
一生に一度は体験してみる価値はあると思いました。
また行きたいなぁ。
この後しばらくは汗が引かず、お天気が良かったのもありますが、車の中では暑くて
窓を開けたりしてました。
道の駅で買ったさつもいものコロッケ。
美味しかったです。
この後は知覧特攻平和会館へ。
入館料は\500/人でした。
基本館内は撮影禁止なのですが、この零戦だけは撮影可とのことです。
これは海没していたのを引き揚げたものだそうです。
見学の順路があるのですが、吸い寄せられるようにこの部屋へ行きました。
そして特に自分では特別な感情は感じなかったのですが、涙が溢れてきました。
不思議な体験です。
館内は、隊員の写真や手紙などが数多く展示されています。
見ると17歳とか18歳とか。
20代前半くらいまでがほとんどです。
うちの息子は現在17歳。
皆息子と同じような年なので、胸がいっぱいになりました。
手紙を読んでいても、なんて大人なんだろうって。
お母さんに宛てた手紙が多かったんですが、お母さんはどんな思いでその手紙を読んだのかなって。
私が代わりに行きたいと思ったんじゃないかなって。
切ないですね。
なぜか展示してある写真を一人でも多く見ないといけない気分になりました。
みんな今の日本をどう思うだろう…。
つづく。
2月初めに鹿児島へ行って来ました。
ANAのマイルが貯まっていたので、最初は息子は行ったことなし北海道でも、と思っていたのですが、
エスパルスファンの旦那が、
「キャンプが見たい。」
と。
ということで鹿児島へ行くことになりました。
金曜、子供の学校が終わるのを待って出発。
鹿児島へは20時頃の到着となりました。
まずはレンタカーを借りて鹿児島市内へ。
レンタカーはオリックスでVitzを48時間で予約して\7,600でした。
旦那が行きたいと熱望した、天文館の「豚とろ」へ。
↑ 旦那と私は、豚とろラーメン。
旦那が張り切って買って来たまっぷるを見せると、半熟煮玉子を追加してもらえます。
これは人数分大丈夫とのことでした。
豚とろと言うだけあって、チャーシューは本当に口の中でとろけました。
ラーメン関係ないけど、お漬物がとても美味しかったです。
息子はチャーシューメン+替え玉。
あと黒豚とろ餃子を一つ注文しました。
全部で\3,170でした。
天文館、初めてなので適当に駐車場に入れたのですが、繁華街なのに\200でした。
駐車場安い~。
ホテルへ向かいます。
今回のホテルはベストウエスタン。
2週間前過ぎたあたりからホテル探ししたのですが、どこも混んでました。
季節的なものでしょか?それとも鹿児島は週末いつも混んでいるのか?
22時頃チェックインしました。
部屋に入ってみると、ベッドが2台しかない…。
あれ、エキストラベッドをリクエストしておいたのにな…。
アメニティもすべて2人分しかない。
コンビニに行くついでに、フロントに寄って聞いてみると、ホテルのミスだったらしく
「すぐベッドの用意をします。」と。
「ではコンビニ行って来るので、その間にお願いします。」とコンビニに行きました。
15~20分くらいして部屋に戻ると、まだ作業中。
少しして、
「エキストラベッドの脚が不具合があるようなので、別のベッドを用意します。」
とのこと。
別に何でもいいから早く終わらせて欲しい。
2人掛かりで作業されてましたが、ベッドの支度ができるまで40分くらい。
さらにアメニティなど整うまで、チェックインしてから1時間弱掛かりました。
この日ちょうどサッカーのアジアカップ決勝が23時からで、旦那はそれまでには終わってほしいとぶつぶつ。
ギリギリ間に合いました。
でもチェックインして1時間弱、ずっとホテルの人が部屋にいて、
着替えることもできない、くつろぐこともできませんでした。
翌朝出掛ける時に何か一言あるかなと思いましたが、特に何もなく。
私がホテルの人間ならぱ、
「申し訳ありませんでした。」とコーヒーチケットくらい出したいところです。
せめて翌朝か、チェックアウトの際にでも一言あっても良かったかなと思います。
安いから仕方ないのかな。
トリプルで2泊で\33,900でした。
前回のポイントがあったので、agodaで予約したのですが、ポイントで\4,000分くらい使えました。
桜島が部屋から見えるロケーションも良し、部屋の広さも充分と、他の事は結構良かったので、
ベッドの事さえなければ、満足できるホテルでしたよ。
きれいな状態で撮り忘れました。
荷物とかお見苦しいのでちょっとモザイク^^
手前が息子、真ん中が旦那です。
日の出前の桜島。
部屋からこの眺め。
桜島って生で見るの初めてだけど、雄大だなぁ…。
そして日の出。
絶景でしょ?
続く。