約6cmのサンダーバード5号完成です。
↑ 天井の半球の透明ドーム、直径5mmで苦戦しました。
透明なパーツに遮蔽板を4枚付けるのですが
遮蔽板の1枚の大きさは、なんと1mmのプラ!
でも、まあ、とりあえず!やり遂げた!!(・・・のか??)
1号基地を制作しているのに、5号本体は、1号本体より時間かかりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/e6d61dd3b95e0f7bc58ae074f8dc6def.jpg?1685157858)
↑ 全長、6cm!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/6c4cd85363afc4cb25fe3eca8eeeac3f.jpg?1685157858)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/22fb4d04a4d4598d136e629323b573f5.jpg?1685157858)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/6c4cd85363afc4cb25fe3eca8eeeac3f.jpg?1685157858)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/22fb4d04a4d4598d136e629323b573f5.jpg?1685157858)
旧キットよりモールドが少々細かいと
云う理由だけで選んだ食玩のおまけの改造ですから
プロポーションに難ありですが、旧キットまんまよりは
基地にセットした時の全体の造り込みのバランスは整ったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a1/f97df9a53e5b007150af06470fd846f6.jpg?1685170877)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bb/19a401575669d2dee9ca3fa2a6a3bd97.jpg?1685170878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d4/b7e70ac9809953b010c180b9d3fd903f.jpg?1685170879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/31/f92af4b4821dd67c4235036747726881.jpg?1685170878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fc/afeb529d6e372669cf1f787a640e1bf3.jpg?1685170878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/fe9b072243b4d610e8d43a677a3dfaf3.jpg?1685170878)
御批評などありましたら、厳しいコメントもOKです。
忌憚なきご意見をお書きくださいませ(笑)
似てるスコット・トレーシーを作ってみたいなぁ〜と始めた
「スコット・トレーシー+1号基地、ボックスアート」のプチジオラマ。
まあ、プロから見れば噴飯モノであるのは認めます。
が、「楽しけりゃあ、まっ、いいか」(笑)です。
誰もあまり作ろうと思わない「サンダーバードのボックスアート・ジオラマ」
こんなのもタマにはオツで良いですよねっ!!!
次は、サンダーバード5号キットを改造してプロップに近づける・・・なのですが
1点集中の進行では、天気によって
塗装などかえって進捗が悪くなる事が多いので
複数を気分で進行していきま〜すぅ!
では、また!
益々、不定期更新になりそうなので
よろしければ、時折覗いてみてやってくださいまし。
おやすみなさいませ。
ご指摘の通りです。
なかなか、色々想定通りにならず
最後テキトーにやってしまいました。
次回作、頑張ります・・・汗