ド・アマチュアのプラモ道

リアルにこだわる「ド・素人モデラー」・・・でも下手っぴ(笑)
・デロリアン・サンダーバード・ゆるキャン・ガルパン戦車

鉄人28号を作る・・・06

2024-11-10 | 鉄人28号プラモを作る
_______________

素組みならとっくに完成しているものを電飾する!

しかし、足の裏から台座にリード線を引くのはやめたい。
理由は台座を作るのがあまり、否、かなり好きではない。

そして、どうしても足の関節パーツをリード線が貫通するので
製作が邪魔くさい・・・あ、いや、それは・・・

ジェット噴射口も光らせたいので飛行モードにだけは変形させたい。
そうなると、足の裏からリード線は出せない・・・

など、色々と理由はあるわけですよ・・・(泣)

で、作業はドンドンと進んで・・・おらず
ハンダ付けとか邪魔くさがりな怠け者ですので
市販のモノを使い回してなんとかしたい・・・
(これまでは、なんとかなった)


100均のボトルライトを加工してなんとかならないか???
ボタン電池3個の先にLEDが6個付いていて結構明るい。

そして、そのスペース確保の為に更に胴体内部のダボを
バリバリと削り中。
いや、大丈夫かよ?きっと大丈夫だと思います。
このキット、
精度も高いし、凄く良いキットですけど
ダボに関しては多過ぎとは思います。


バッテリーボックスのON・OFFスイッチも切り離し
極限まで小さくしてみました。

これでも余裕はほぼありません。
ちょっと、試行錯誤しながらで全く絵になる写真も無いです。
とにかく続行中。
_______________

なので、タイムスリップグリコの鉄人が出てきたのでアップ。


これ、海洋堂原型で500円もしなかったと記憶。
違ったら御免なさい。
食玩のレベルじゃないですよね。
で、この鉄人は劇中通り首が可動します。
関節は今回のキットの方が動きますけれど。


へへへ、ブラックオックス、殴られてやんの(笑)
ブラックオックス嫌いキャラなので。

で、こんなのも、出てきました。


バンダイの食玩の北原コレクションに
ブリキのおもちゃを再現したオマケもありましたね。
_______________

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉄人28号を作る・・・05 | トップ | 鉄人28号を作る・・・07 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄人28号プラモを作る」カテゴリの最新記事