時間の外  ~since 2006~

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこっち、空を飛びます。別ブログ「時代屋小歌(音楽編)(旅編)」も、よろしく。

忘れられないコンサート

2018年11月21日 | 音楽全般

お気に入りのミュージシャンの生演奏を見たり聴いたりできる「コンサート」というものは、見てて実に楽しい。

特にめったにコンサートをやらなかったり、めったに見られないミュージシャンのコンサートとなれば、貴重さもあって、その楽しみは格別。

 

私がこれまで見てきたコンサートの中で特に忘れられないコンサートを、ここであげてみたい。

順位をつけるのは辛いので、順不同で書いてみたい。

 

洋楽

・ステファン・グラッペリの日本公演

・ジャコ・パストリアスが在籍した頃のウェザー・リポートの日本公演。

・ジェフ・ベックとスタンリー・クラークのジョイントによる日本公演。

・ボブ・ディランの初来日公演。

・クラプトンのサポートで行われた、ジョージ・ハリスンの日本公演。

・ブルース・スプリングスティーンが代々木体育館で行った日本公演。

・結果的に見おさめになってしまった(?)、グレンがいたイーグルスの最後の日本公演。

・至近距離で見た、パブロ・クルーズの日本公演。

・主役が最後まで水を呑まずに完走した、ポール・マッカートニーの日本公演。

・天井にレーザー光線による視覚効果を演出したピンク・フロイドの日本公演。

・ロニー、コージー、ブラックモアの揃ったレインボーの日本公演。

 ・ブライアン・ウィルソンの「スマイル」「ペットサウンズ」再現公演。

 ・目の前で見たピーター・フィンガーのシークレットライブ。

 

邦楽

・古井戸の再結成ライブ。

・遠藤賢司の復活ライブ。

・川べりで行われた安全バンドの屋外ライブ。

・拓郎とかぐや姫による、つま恋コンサート再現。

・小さなライブハウスで見た、めんたんぴんのライブ。

・ケメの復活ライブ。

・初めて見た佐渡山豊のライブ(渋谷)。

・子供の頃に見たザ・タイガースのコンサート。

.・泉谷しげるとケメがフォーク居酒屋で共演したライブ。

 

 

 

もちろん、すぐには思い出せないだけで、他にもあるはずだ。

とりあえず、今このネタを書き始めて、すぐに頭に浮かんだコンサートを上記であげてみた。

 

上記にあげたコンサートの多くは、その1公演だけを取り上げた日記を、過去にこのブログで書いてきている。

なので、「その1公演」だけを取り上げた日記を書いていないコンサートについて軽く触れてみる。

いずれ「その1公演」を取り上げた日記を、記憶を頼りに書くこともあるかもしれないが、今はとりあえず軽く・・ということで。

 

ディランは何度か来日しているし、私も何度も見ているが、やはり一番最初に来日した時のことが一番印象に残っている。

なにせ、「初めて生で見るディラン」だったわけだから。サウンドといい、ディランの服装といい、エンターティナー風のいでたちだった。

 

スプリングスティーンのコンサートは、ともかく「熱い」コンサートだった。公演開始時間をほとんど遅刻せず、定刻ピッタリにいきなり「ボーン・イン・ザ・USA」のイントロが始まった時の興奮は忘れられない。いきなり「きた~~!」という感じだった。

時間が進むにつれ、どんどんボルテージが上がっていき、しかもボリューム満点のコンサートだった。

 

ピンクフロイドのコンサートは、レーザーによって、会場の「天井」までステージ演出してみせたのが印象的だった。

 

私が見たレインボーの公演は、確かセカンドアルバムが出たころ。あの当時のレインボーは、強力だった。ギターのリッチーと、ボーカルのロニーがいたことに加え、ドラムにコージー・パウエルがいた。

個人的には、コージーのドラムは、最高にカッコよかったし、コージーがいたことが特筆ものだったと思う。ドラムなので配置はステージの後ろの方だったが、その存在感はリッチーと並ぶ「フロント」級だった。

 

佐渡山豊を始めて生で観たのは、渋谷の地下の(?)小さい店だった。たしか「さよならおきなわ」というアルバムが出た頃だったんじゃないかな・・。

十代の頃、私は彼のアルバムを何度も何度も聞いていたし、そのシンガーを今目の前の至近距離で見ているという事実が感慨深かった。

 

 

そのほか・・例えば、ストーンズ、アランパーソンズプロジェクト、ビーチボーイズ(ブライアンは不在だった)、ポールサイモンのソロ、S&G、スティービーワンダー、ライ・クーダー&デビッド・リンドレイ、ボズ・スキャッグス、ドゥービーブラザーズ、リンゴ・スター、エリック・クラプトン、高中正義、・・・きりがないので、このへんでやめておく。

見てないお気に入りミュージシャンで、しかももうこの世にいない人のコンサートなど、観ておかなかったのが悔やまれてならない。

尾崎紀世彦、大瀧詠一、ボーナムのいたレッドツェッペリン、キヨシロー、高田渡、リリィ、他、たくさん。

 

 

 

 https://www.youtube.com/watch?v=zm8ZQG1jgNs

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「8時だよ、全員集合」を倒... | トップ | プチ同窓会。同窓会に参加す... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鮎川愛)
2018-11-22 01:35:08



だんぞうさんが今まで観てきた、コンサートを1つ残らず全て解説したら、それだけで本2、3冊になりますね。


私は、本1冊も行きません(泣)

だんぞうさんと私は、愛するミュージシャンが共通していることが多いですが、洋楽ではフレディ・マーキュリー活躍中のクィーン、邦楽では谷村新司さん・井上陽水さんは、御覧になられたことありますか?


尚、そのミュージシャンが今は亡いために実現不可能であるコンサートにも夢を馳せてみたいですね。


例えば、エルヴィス・プレスリー日本公演、ジョン・レノン日本公演など…。


ご存知の通り、エルヴィス・プレスリーは湯川れい子さんへ「日本でコンサートしたい」という発言は残されているものの、77年8月16日、急逝のため、永遠の夢となりました。


ジョン・レノンは、『ダブル・ファンタジー』発売後、「日本公演をスタートとして、ワールド・ツアーに出発するぞ!」とレコーディング仲間と乾杯までしたのに、80年12月8日、突然の凶行により、夢は砕け散りました。


もし彼ら2人が日本公演を実現させていたら、世界中の音楽界だけではなく、様々なことが変化していたでしょうね。


これからも、だんぞうさんが華やかなコンサートを観に行く日が来ますように、心から祈っています。
返信する
Unknown (だんぞう)
2018-11-22 14:50:22
クイーン、谷村さん、陽水さんは生では見たことがありません。
クイーンなんか、今思えば見ておけばよかったです。
まさか、フレディがあんなに早く亡くなるとは思いもしませんでしたから。

陽水さんは、いつか見てみたいと思っています。
ただ、私は陽水さんは初期の歌い方のほうが好きだったんですよ。

エルビスやレノンの日本公演は見てみたかったです。
ただ、エルビスは結局アメリカからは出なかった・・・という話を聞いてます。
せいぜいハワイ止まりで。

もしかして飛行機が嫌いだったのかな・・。

レノンは亡くなった年の翌年、日本公演が決まっていたんですよね。
それを考えると、今更のように、あの犯人が許せないです。

なんてことをしてくれたんだ・・・って感じ。



返信する
Unknown (坂本 理恵)
2018-12-05 18:29:48
ご担当者様

突然のご連絡大変失礼致します。Bridgeの坂本と申します。
弊社は旅行系サービスと広告代理事業を行う会社です。(http://www.bridge-world.jp/)

ブログ記事を見てご連絡させて頂きました。
とある旅行系サービスの広告掲載についてご相談させて頂きたいのでご興味ございましたら下記までメール頂けましたら幸いです。
sakamoto_rie@bridge-world.jp
返信する
Unknown (だんぞう)
2018-12-05 20:05:36
はじめまして。
ブログ「時間の外」に、ようこそ。

普段私が使ってるメルアドから、そちらにメールを送らせていただきました。

ご確認下さい。
返信する

コメントを投稿

音楽全般」カテゴリの最新記事