![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2c/9fd2a211e214d4cd62f7e60d0d5f60f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/823c6de0594bb1b342029748003afab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/7ab4d3a3e9a930bdf33ce8a9a3217e4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/68/377f148949ccecb0724c1dc075beb638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/95/bd8592e9db3ad30fc4510cb9e3f0334c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b5/d1844431142f33afd676d9c4f4aba8fc.jpg)
アンネが住んでいたメルウェデ広場から
途中、近代美術館に立ち寄って
レンブラント&フェルメールを観て
再び、アンネフランクハウスへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
やはり長蛇の列だったけれど
30分ほど待って、遂に隠れ家の中へ。
10歳位の時に初めて彼女の事を知ってから、
色んな本を読み日記を読み、
いつか大人になったら絶対に
行こう、と思ってたその場所に。。。
胸を突くような急階段を上ると
回転本棚があり、大きな段差を超えて
扉をくぐります。
各部屋を通る度に、そこで起きた色んな
エピソードが甦り。
特に3階のアンネの部屋と、4階の屋根裏部屋へ続く部屋は
感慨深かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
屋根裏部屋への梯子。
裏側にはガラスが張られてなくて
そっと触れてみて、こっそり目を閉じて
トリップしてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp18.gif)
あの緑豊かで閑静なメルウェデ広場の高級アパートから
隠れ家に暮らし一歩も外に出られなかった
その落差たるや、想像を絶するものがあります。
でも、この中だったからこそ
自分や周りを見詰めた、
極限の恐怖の中でも
好奇心旺盛でユーモラスな日記が生まれたんだな~って
改めて思ったのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp13.gif)
アンネの等身大の女の子らしい日記は共感できるよね
それ以上に、同世代の日記として
凄く頷ける部分があったよね~
2003年に出た「新訂版」読んだことある?
あれはナカナカ衝撃ね
隠れ家は是非!だね
mixi読んだよ~
ウィーン楽しかった様子だね
イタリアも存分に楽しんでね