BASS MAGIC

なんやかんや好きなことやってます

GW工作パート2

2017年04月30日 | 単車
昨日切れたヒューズを取り替えようと、残っていたソケットの方の付属ヒューズを結線してみました。
が、付属ヒューズを見てみると、明らかに太い。よ〜く見てみると、どうやら20Aのヒューズのようです。
変なもの(シガーライターとかw)をつけなければ大丈夫かとも思いますが、大事をとって5Aのヒューズを買ってきました。

あと、ちょうどヘッドライトのバルブも切れました。
いじった影響かとも思ったりしたのですが、ハイビームは点くし、ヘッドライト系統はいじってないので、単に切れただけのようです。
何てタイミングでしょう。
またまた近くの2りん館へ行って、バルブを購入。適合するのかちょっと不安だったものの、あっさり付きました。


ついでにチェーンを張って、シガーソケットをやり直し、今日はここまでにしましょう。
ナビも到着しましたので、いよいよ取り付けとなります。

GWの工作パート1

2017年04月29日 | 単車
KLXをツーリング仕様にするべく、少し前からいじってます。
とは言っても全然大したことはしてませんが、元に戻したい時や不具合が出たときのための備忘録的な感じで。

まずはシガーソケット&USBポートを取り付けます。
ソケットはアマゾンで1500円くらいの安いやつ。一応防水機能は欲しいので、蓋つきの物を選びました。
電源はネットで調べたら、ヒューズから取るのが簡単そうなので、エーモンのE511を購入。
まずは外装を外して(のちに外さなくても作業ができることを発見。)左側シュラウドの内側にあるヒューズボックスの、
手前の右端のヒューズをE511に替え、シガーソケットの赤の線とギボシ端子で接続。
この時、E511とソケットの両方にヒューズが付いているので、E511のヒューズだけを使うように配線しました。
シガーソケットの黒の線は車体フレームにアース。
あとはソケット本体をハンドルに取り付ければ完了。
USBポートのスイッチ入れたらランプが点き、無事通電を確認しました。
余ったコードをまとめて、外装戻して完成。


で・・・このソケット、今時珍しくシガーライターが付属してまして。
早速シガーライターで一服するべく、ソケットに入れてみたところ・・・
USBポートのランプが消えちゃいました。
どうやらシガーライターは、かなりの負荷をかけるらしくE511についていたヒューズが切れた模様。
やり直し!