三丁目の夕日の乗車記

新しい物好きの主が乗り撮りしまくります
公式Twitter稼働中!

イオンモール座間開業に伴う路線再編の様子

2018-03-16 19:00:28 | 神奈川中央交通
毎度ご覧いただきありがとうございます!!
今回は3月13日に開業したイオンモール座間へのアクセス手段として新設及び変更された神奈中バスの様子を撮影して来たので紹介します。ここはイオンモール座間です。今回、3月16日のイオンモール座間グランドオープンに向けて3日前の3月13日から始まった地元住民向けのプレオープンに合わせ近隣の最寄り駅からの新規直通便の運行と既存路線の再編が行われました。そんなイオンモール座間には路線バス用が2バースにコミュニティバス用が1バースとタクシー乗り場が設置されているバスターミナルが整備されました。手前側が南林間駅行き乗り場で奥側が小田急相模原駅行き乗り場となっています。どちらとも小田急線の駅で所要時間は直行便で10分超とアクセスとしてはまずまずな感じです。それでは詳しく各系統を見ていきましょう…
こちらが南林間駅行き乗り場です。南林間方面には3系統運行されています。
まず一つは途中無停車の直行便の林05系統…
そして途中各停留所に停車していく林03系統…
最後に林03系統を小田急相模原駅から延長運転しているタイプの小03系統です。このうち小03系統は深夜帯に1本走るのみで殆どが林05系統か林03系統での運行です。その中でも直行便タイプの林05系統は夕方から夜間にかけての帰宅ラッシュ時間帯にしか運行されません。続いては小田急相模原駅行き乗り場です。こちらは単純明快で直行便タイプの小05系統のみの運行です。こちらは終日に渡り1時間に2〜3本運行されています。また、バス待ちの時間もバスターミナル内には清涼飲料自動販売機やベンチが設置されているので快適に過ごすことが出来ます。
イオンモール座間には座間市内を回るコミュニティバスである「ザマフレンド号」のBルートとCルートも発着します。運行本数は少ないですが相武台前駅や座間市役所方面へ150円で移動出来るため、イオンモール座間から沿線駅への最安移動手段となっています。
また、当日は「イオンモール座間従業員専用バス」として神奈中観光のエアロエースを使用したシャトル便がイオンモールと南林間駅の間で運行されていました。朝方に確認しただけでも4台が運用されていました
1号車…M-0623
2号車…M-0632
3号車…M-0631
4号車…M-0613さて、話題を神奈中バスの路線便に戻します。
今回改編された各路線は全路線大和営業所管轄で大型車のエアロスターや中型車のエルガミオ、西工車まで様々な車両で運行されています。それでは各系統のLED表示を見ていきましょう…
まずは林03系統です。

イオンモール行きは「イオンモール」部分が大きく表記されているのが特徴です。

続いて林05系統
林03系統の直行便タイプです。

直行の文字が大きく表記されています。


続いては小05系統です…

先程の林05系統と同じく系統番号(と中乗り表示)が従来とは異なる右側に表示されています。
各停便との差別化を図っているのでしょうか…


なお、LED表示ですが出発地を発車するとどうやら表示内容が変わるようです。
小05系統を例に出すと上の表示は小田急相模原駅停車中の表示で下の表示がイオンモール座間到着時の表示です。


どこでどう変わるなどは全て確認出来ていないので何とも言い難いのですが何種類かで使い分けられていることは分かりました。
なので上のLED表示一覧も一例としておきます。

最後に今回の再編路線の到着地を見ていきたいと思います。ここは小田急相模原駅です。小田急相模原駅では2番乗り場から発車します。イオンモールの部分がピンクで縁取られていますね…ものすごい目立つので分かりやすいです。なお、先ほどは紹介しませんでしたが小田急相模原〜南林間間をほぼ同ルートで走る小02系統も運行されていますが、こちらはイオンモール座間には立ち寄らずに運行されるので小02系統でイオンモール座間に行く際には小松原入口や小松原で降りて歩く必要があります。まぁ、小02系統は1時間に1本有るか無いかですし急いでいなければ後続の直行便に乗車するのが賢明だと思います。直行便は1時間に2〜3本設定されてますからね…そんな直行便ですが、開店前から従業員を始め平日はとても混んでおり開店後もお客さんで非常に混むので余裕を持って乗車した方がいいです。ちなみにバス停に貼ってある通り、イオンモール座間周辺は開業前からよく渋滞する箇所として有名であり、開業後はそれに「駐車場渋滞」が加わり酷い渋滞になることも考えられます。
近くのららぽーと海老名でも開業直後は渋滞が酷くバスも上手く動けない状態が発生していたのでそれも注意が必要です。(プレオープン時から実際に酷い渋滞だったのは公然の秘密)イオンモール内には駐輪場もしっかり整備されているのでサイクリングがてら自転車でのアクセスも選択肢の一つに入れると良さそうですね

次は南林間駅です…南林間駅では1番乗り場から発車します。南林間駅からは朝のラッシュ時間帯のみ運行の直行便である林05系統と一日中運行されている各停便タイプの林03系統と小田急相模原駅までイオンモールを経由せずに運行する小02系統の3系統が運行されています。南林間駅からも各停便ですがイオンモール座間へ一日中1時間に2〜3本運行されています。
なので前記の様にわざわざ小02系統に乗って行く必要もないでしょう。

ある意味小02系統はイオンモール客が乗らない為混雑で乗れないなんてことがなくなるようにする地元住民向けの設定かもしれませんね…
(普通ならば全部イオンモールに乗り入れればいいはずですし…)

今日からグランドオープン…
今後、どうなっていくのか…
定時性や収容力に問題は無いのか…
色々気になるイオンモール座間開業に関する新路線撮影でした。

以上、イオンモール座間開業に伴う路線再編の様子でした!!