毎度ご覧頂きありがとうございます!!
今回は2019年2月分の記事をまとめてみたいと思います。
なお、詳しくご覧になりたい記事があれば、その記事のタイトル(下線部)をタップして頂けると当該記事に移りますのでどうぞご覧ください。
大井町線Qシート191号乗車記
2018年12月にサービスが始まった東急大井町線座席指定サービス「Qシート」の乗車記です。
運行開始直後の12月に初めて乗車して以来、2回目となる乗車だったので1回目の201号とは異なる191号に乗車する事にしてみました。
運行開始から暫く経っていましたが、乗車率も良く上手く定着しているなと感じました。
距離も短く「乗りやすい」列車なので、また近々利用状況を観察をする為に乗車しに行ってしまうかもしれません()
二度あることは三度あると言いますからね…笑
ホームライナー千葉3号乗車記
3月16日のダイヤ改正で廃止されてしまうホームライナー千葉の乗車記です。
平日の夜間時間帯に5本のみと、かなり乗車難易度の高い列車ではありますが廃止されてから後悔するようでは遅いと思い、何とかスケジュールを確保して乗車してきました。
(宿泊費代などは別途掛かりましたが…汗)
低速運転を極めている中央ライナーなどに乗り慣れている状態で乗車しに行ってしまったので、ホームライナー千葉の速さに驚きました…汗
久しぶりに速達列車に乗車している気分になりました。
「Laview」甲種輸送&新宿線試運転の様子
西武鉄道の新型特急「Laview」のA編成の西武新宿線試運転とB編成の甲種輸送が同日に実施された際の各地での追っかけ撮影記です。
運行開始前の新型車両の試運転を撮影するのは今月も乗車レポを書いた大井町線急行向けに投入された東急6020系ぶりだと記憶しています。
6020系には運行開始直後から何度も乗車していますし、この「Laview」にも……
中央ライナー4号乗車記
ホームライナー千葉に続き、こちらも3月16日のダイヤ改正で廃止され特急「はちおうじ」に格上げされる事になる中央ライナー4号の乗車記です。
中央ライナーは廃止が決まった直後の1月に夜に東京を発車する下り中央ライナー3号のグリーン車に乗車した以来ですが、せっかくなら普通車にも乗車したいし…という事で朝の高尾発上り中央ライナー4号に乗ってみた訳です。
朝ラッシュ前に運行されている事もあり、高尾駅発車時刻が6時40分と朝早いので大変でした。
(そこまで朝に弱い方ではないですが…汗)
上り列車と下り列車の両方に乗車しましたし、普通車とグリーン車のどちらも制覇したのでダイヤ改正迄に、もう乗車することは無いと思います。
以上が2月中に投稿した記事の簡単な紹介と感想です。
なお、2月中(もしくはそれ以前)に取材した物でも投稿時期が3月であれば、まとめ記事は3月分になりますのであらかじめご了承ください。
以上、2月投稿記事まとめでした!!
今回は2019年2月分の記事をまとめてみたいと思います。
なお、詳しくご覧になりたい記事があれば、その記事のタイトル(下線部)をタップして頂けると当該記事に移りますのでどうぞご覧ください。
大井町線Qシート191号乗車記

2018年12月にサービスが始まった東急大井町線座席指定サービス「Qシート」の乗車記です。
運行開始直後の12月に初めて乗車して以来、2回目となる乗車だったので1回目の201号とは異なる191号に乗車する事にしてみました。
運行開始から暫く経っていましたが、乗車率も良く上手く定着しているなと感じました。
距離も短く「乗りやすい」列車なので、また近々利用状況を観察をする為に乗車しに行ってしまうかもしれません()
二度あることは三度あると言いますからね…笑
ホームライナー千葉3号乗車記

平日の夜間時間帯に5本のみと、かなり乗車難易度の高い列車ではありますが廃止されてから後悔するようでは遅いと思い、何とかスケジュールを確保して乗車してきました。
(宿泊費代などは別途掛かりましたが…汗)
低速運転を極めている中央ライナーなどに乗り慣れている状態で乗車しに行ってしまったので、ホームライナー千葉の速さに驚きました…汗
久しぶりに速達列車に乗車している気分になりました。
「Laview」甲種輸送&新宿線試運転の様子

西武鉄道の新型特急「Laview」のA編成の西武新宿線試運転とB編成の甲種輸送が同日に実施された際の各地での追っかけ撮影記です。
運行開始前の新型車両の試運転を撮影するのは今月も乗車レポを書いた大井町線急行向けに投入された東急6020系ぶりだと記憶しています。
6020系には運行開始直後から何度も乗車していますし、この「Laview」にも……
中央ライナー4号乗車記

ホームライナー千葉に続き、こちらも3月16日のダイヤ改正で廃止され特急「はちおうじ」に格上げされる事になる中央ライナー4号の乗車記です。
中央ライナーは廃止が決まった直後の1月に夜に東京を発車する下り中央ライナー3号のグリーン車に乗車した以来ですが、せっかくなら普通車にも乗車したいし…という事で朝の高尾発上り中央ライナー4号に乗ってみた訳です。
朝ラッシュ前に運行されている事もあり、高尾駅発車時刻が6時40分と朝早いので大変でした。
(そこまで朝に弱い方ではないですが…汗)
上り列車と下り列車の両方に乗車しましたし、普通車とグリーン車のどちらも制覇したのでダイヤ改正迄に、もう乗車することは無いと思います。
以上が2月中に投稿した記事の簡単な紹介と感想です。
なお、2月中(もしくはそれ以前)に取材した物でも投稿時期が3月であれば、まとめ記事は3月分になりますのであらかじめご了承ください。
以上、2月投稿記事まとめでした!!