
今シーズンよく出会った鳥達ーミコアイサ
5日には、クロツラヘラサギやヘラサギもいなくなったと書いたが、偶々出かけた午後、河北潟...

七塚の海―クロガモ
3月に入り、カモの数はめっきり減りコハクチョウも徐々に北へ帰り始めた。2月後半に確認し...

きょうから3月—ハマシギ
今日から3月、能登半島地震発災から2か月が経った。震源地近くでは家屋倒壊の被害が大きい...

河北潟干拓地-ヘラサギ
今朝は冷え込み、雪が2,3㎝積もった。既に春一番も吹き、金沢では梅の開花が宣言された。...

河北潟干拓地―クロツラヘラサギ
ここ1週間程の温かさで、ユキヤナギも芽を出し花も少しつけ、バラも新芽を吹いた。 ...

大日川―カワアイサとホオジロガモ
前回の続きです。 暫く川面のホオジロガモを見つめていて、群れにカワアイサが混ざってい...

大日川で―ホオジロガモ
2月に入って暖かい日もあり梅のつぼみが膨らんできた。 膨らんで...

河北潟干拓地―アカゲラ
天気の悪い日が多く、河北潟干拓地の地震の被害の回復も遅々として進まず、なかなか鳥見に...

木場潟の鳥達ーシジュウカラ
未だ天気の悪い日も多いが日射しが暖かく感じられる日もある。 ...

木場潟の小鳥-キレンジャク
2月に入り春を感じられるようになり、晴れた日に木場潟に行ってみた。 ...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事